富士らーめん
味玉らーめん
[訪問日]
2014年12月24日(水)
[評価]★★★★☆
今年の春、浅草にオープンしたばかりの「富士らーめん」。
以前から気になっていたのですが、ようやく訪問です。
浅草国際通りに面した浅草の中心街。
アクセスだと、一番近いのが「つくばエクスプレス」の「浅草」、
この駅が一番近いですね。
銀座線の「田原町」も近いです。
浅草といえば、けっこうなラーメン激戦区。
そこに新たに参入というわけです。
こちらの店主の方、「麺屋武蔵」で修行、そして、
浅草の名店「与ろゐ屋」での修行を経て独立された方。
名店のDNAがしっかりと組み込まれた方のお店ということです。
お店は、U字(V字)型のカウンター10席のお店。
入り口脇には製麺室があり、自家製麺を大きく謳っています。
カウンターだけの店ではありますが、そんなに狭くは感じず、
そこそこ開放感のあるお店です。
さて、先ほど、「麺屋武蔵」、「与ろゐ屋」の出身の方のお店、
そんなことを言いましたが、こちらのお店で出すメニューは、
この出身のお店とはかけ離れたメニューなんです。
何かというと、「とんこつ」です。
いわゆる「とんこつラーメン」なんです。
後ほど詳しくお話しますが、ご当地ラーメンの「とんこつ」には属さない
オリジナルの「東京とんこつラーメン」なんです。
メニューの種類も、ものすごく潔いです。
「つけ麺」や季節限定ものもあるのですが、基本的には「らーめん」、
それのトッピング違いのみ。
あとは、ご飯ものや各種トッピングというシンプルな構成です。
もちろん、味は全て「とんこつ」です。
どうやら、「自家製麺」と「スープ」に拘ったラーメンを提供してくれるとのこと。
「麺屋武蔵」、「与ろゐ屋」の出身の方が、どんな「とんこつ」を
食べさせてくれるのか、ちょっと楽しみですね。
ということで、いただいてきたのですが、メニューは、ほぼ選ぶ余地がありません。
唯一、「味玉らーめん」か「富士特製」か迷ったのですが、
結局「味玉らーめん」にしてみました。
では、早速ですが、感想の方を。
まずは、ビジュアルをご覧ください。

スープだけ見ると、「九州とんこつラーメン」っぽいですよね。
でも、麺は、中細のストレート麺、トッピングにもメンマはついてるし、
チャーシューも肩ロースで九州っぽくないし・・・。
ネギも万能ネギと白ネギの2種類、海苔もついています。
「とんこつ」というと、「九州とんこつ」、横浜だと家系の「とんこつ醤油」、
あとは、東京ですと「ホープ軒系」の「」とんこつ醤油などがありますが、
どれも違うようです。
スープだけ見ると「九州」が一番近いような気がしますが・・・・。
とりあえず、いただいてみましょう。
まずは、スープを一口。
あ~、これは、かなり「九州」のとんっこつっぽい味ですね。
でも、「九州とんこつ」ほど濃厚ではなくあっさりしていて、食べやすい。
味もしっかりと醤油ダレの味が効いています。
やはり、「九州」ではないですね。
かといって、「家系」、「ホープ軒系」かというと全く違いますし・・・。
これは、まさに「オリジナル東京とんこつ」って感じですね。
思わず、店主の方に、「これは、九州とんこつですか?」
って聞いてしまったのですが、「違う」と言われました。
やはり、オリジナルなんですね。
何はともあれ、美味しいです。
麺をいただいてみます。
中細のストレート。
しっかりとした噛み応え、小麦の香りが良く美味しいですね。
もうここまでくると、どの「とんこつ」にも属さないのが
わかってきます。
チャーシューもトロトロ。
こういうチャーシューは、やはり、「九州」にもないですね。
このチャーシュー、「肩ロース」かと思ったら違っていて、
「ロース」と「バラ」の中間の「肩バラ」という部位らしいです。
もうオリジナル「ダメ押し」って感じです。
「味玉」も美味しかったです。
ジェル状の半熟黄身、かつお出汁の味付けが美味しいです。
スープはたしかに「九州」っぽかったですが、全体を通してみると
かなりオリジナリティーの強い「東京とんこつラーメン」って感じです。
美味しいですね。
これは意外とハマる味かもしれない。
ありそうでなかった、「とんこつ」を使ったラーメン。
最終的に全部食べてみないと、その良さはわからないかもしれないですね。
スープの色や麺の太さや具材などの見た目だけでは判断できない
オリジナル「とんこつの美味しさがあります。
今度は、「富士特製」を食べてみたいです。

[データ]
●店名:富士らーめん
●住所:東京都台東区浅草1-24-5
●交通:つくばエクスプレス線「浅草」より徒歩2分/銀座線「田原町」より徒歩2分
●営業:[火~日]11:00~22:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
味玉らーめん
[訪問日]
2014年12月24日(水)
[評価]★★★★☆

今年の春、浅草にオープンしたばかりの「富士らーめん」。
以前から気になっていたのですが、ようやく訪問です。
浅草国際通りに面した浅草の中心街。
アクセスだと、一番近いのが「つくばエクスプレス」の「浅草」、
この駅が一番近いですね。
銀座線の「田原町」も近いです。
浅草といえば、けっこうなラーメン激戦区。
そこに新たに参入というわけです。
こちらの店主の方、「麺屋武蔵」で修行、そして、
浅草の名店「与ろゐ屋」での修行を経て独立された方。
名店のDNAがしっかりと組み込まれた方のお店ということです。
お店は、U字(V字)型のカウンター10席のお店。
入り口脇には製麺室があり、自家製麺を大きく謳っています。
カウンターだけの店ではありますが、そんなに狭くは感じず、
そこそこ開放感のあるお店です。
さて、先ほど、「麺屋武蔵」、「与ろゐ屋」の出身の方のお店、
そんなことを言いましたが、こちらのお店で出すメニューは、
この出身のお店とはかけ離れたメニューなんです。
何かというと、「とんこつ」です。
いわゆる「とんこつラーメン」なんです。
後ほど詳しくお話しますが、ご当地ラーメンの「とんこつ」には属さない
オリジナルの「東京とんこつラーメン」なんです。
メニューの種類も、ものすごく潔いです。
「つけ麺」や季節限定ものもあるのですが、基本的には「らーめん」、
それのトッピング違いのみ。
あとは、ご飯ものや各種トッピングというシンプルな構成です。
もちろん、味は全て「とんこつ」です。
どうやら、「自家製麺」と「スープ」に拘ったラーメンを提供してくれるとのこと。
「麺屋武蔵」、「与ろゐ屋」の出身の方が、どんな「とんこつ」を
食べさせてくれるのか、ちょっと楽しみですね。
ということで、いただいてきたのですが、メニューは、ほぼ選ぶ余地がありません。
唯一、「味玉らーめん」か「富士特製」か迷ったのですが、
結局「味玉らーめん」にしてみました。
では、早速ですが、感想の方を。
まずは、ビジュアルをご覧ください。

スープだけ見ると、「九州とんこつラーメン」っぽいですよね。
でも、麺は、中細のストレート麺、トッピングにもメンマはついてるし、
チャーシューも肩ロースで九州っぽくないし・・・。
ネギも万能ネギと白ネギの2種類、海苔もついています。
「とんこつ」というと、「九州とんこつ」、横浜だと家系の「とんこつ醤油」、
あとは、東京ですと「ホープ軒系」の「」とんこつ醤油などがありますが、
どれも違うようです。
スープだけ見ると「九州」が一番近いような気がしますが・・・・。
とりあえず、いただいてみましょう。
まずは、スープを一口。
あ~、これは、かなり「九州」のとんっこつっぽい味ですね。
でも、「九州とんこつ」ほど濃厚ではなくあっさりしていて、食べやすい。
味もしっかりと醤油ダレの味が効いています。
やはり、「九州」ではないですね。
かといって、「家系」、「ホープ軒系」かというと全く違いますし・・・。
これは、まさに「オリジナル東京とんこつ」って感じですね。
思わず、店主の方に、「これは、九州とんこつですか?」
って聞いてしまったのですが、「違う」と言われました。
やはり、オリジナルなんですね。
何はともあれ、美味しいです。
麺をいただいてみます。
中細のストレート。
しっかりとした噛み応え、小麦の香りが良く美味しいですね。
もうここまでくると、どの「とんこつ」にも属さないのが
わかってきます。
チャーシューもトロトロ。
こういうチャーシューは、やはり、「九州」にもないですね。
このチャーシュー、「肩ロース」かと思ったら違っていて、
「ロース」と「バラ」の中間の「肩バラ」という部位らしいです。
もうオリジナル「ダメ押し」って感じです。
「味玉」も美味しかったです。
ジェル状の半熟黄身、かつお出汁の味付けが美味しいです。
スープはたしかに「九州」っぽかったですが、全体を通してみると
かなりオリジナリティーの強い「東京とんこつラーメン」って感じです。
美味しいですね。
これは意外とハマる味かもしれない。
ありそうでなかった、「とんこつ」を使ったラーメン。
最終的に全部食べてみないと、その良さはわからないかもしれないですね。
スープの色や麺の太さや具材などの見た目だけでは判断できない
オリジナル「とんこつの美味しさがあります。
今度は、「富士特製」を食べてみたいです。

[データ]
●店名:富士らーめん
●住所:東京都台東区浅草1-24-5
●交通:つくばエクスプレス線「浅草」より徒歩2分/銀座線「田原町」より徒歩2分
●営業:[火~日]11:00~22:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
おはようございます。
ビジュアル、なんか、可愛い!
卵が可愛くみえるのかな?
九州のとんこつでもないのね。
かといって、ホープ軒でもないんだ・・・
食べてみたいな。
もう一回、画像をみて・・・
やっぱり、このラーメン、かわいいです(笑
応援P☆
ビジュアル、なんか、可愛い!
卵が可愛くみえるのかな?
九州のとんこつでもないのね。
かといって、ホープ軒でもないんだ・・・
食べてみたいな。
もう一回、画像をみて・・・
やっぱり、このラーメン、かわいいです(笑
応援P☆
本場、九州豚骨ば~たべてみんとわからん^^。って誰かが言いそうだけど。
濃厚ですよ~。
半熟卵がとっても美味しそうに見える。
濃厚ですよ~。
半熟卵がとっても美味しそうに見える。
>mariさん
コメントありがとうございます。
かわいいですか?
なんとなくわかる気もしますが・・・
玉子が目みたいなのかな?(笑)
コメントありがとうございます。
かわいいですか?
なんとなくわかる気もしますが・・・
玉子が目みたいなのかな?(笑)
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
ですよね~。
やっぱり、とんこつは本場九州を食べないと。
食べに行きたいですね~。
コメントありがとうございます。
ですよね~。
やっぱり、とんこつは本場九州を食べないと。
食べに行きたいですね~。
おはようございます。
Xmasおわりましたね。
どうでしたか?
楽しいクリスマスだったかな?
応援P☆
Xmasおわりましたね。
どうでしたか?
楽しいクリスマスだったかな?
応援P☆
クリスマスも終わり・・・
年末ですね。
バタバタの毎日ですが
頑張りましょうね^^。
年末ですね。
バタバタの毎日ですが
頑張りましょうね^^。
>mariさん
コメントありがとうございます。
いつもどおりのファミリークリスマスでした。
でも、楽しかったですよ。
コメントありがとうございます。
いつもどおりのファミリークリスマスでした。
でも、楽しかったですよ。
>B&Mさん
コメントありがとうございます。
冬休みは、年末年始でいろいろと忙しく、休みであって休みじゃないみたいです。
がんばらないと!
コメントありがとうございます。
冬休みは、年末年始でいろいろと忙しく、休みであって休みじゃないみたいです。
がんばらないと!