まぜまぜ ムタヒロ 3号
明太バター醤油まぜまぜ(2017年2月限定)
[訪問日]
2017年2月5日(日)
[評価]★★★★☆
ラーメン店8店舗と串揚げ店1店舗を展開している「ムタヒログループ」。
もともと、国分寺を拠点に展開していた「ムタヒログループ」ですが、
今や、関西、韓国にも進出するまでに成長しました。
ザッと沿革を辿ってみると
2011年9月に本店「中華そば ムタヒロ」オープン
2012年9月22日:2号店「鶏そば ムタヒロ」オープン
2013年6月27日:3号店「まぜまぜ ムタヒロ」オープン
2014年6月2日:4号店「串あげ ムタヒロ」オープン
2015年1月9日:5号店「中華そば ムタヒロ 大阪福島店」オープン
2015年8月30日:6号店「味噌中華そば ムタヒロ」オープン
同じく2015年に、初の海外進出となる7号店目の「鶏そば ムタヒロ 韓国ソウル店」、
そして、2016年には、8号店となる「肉中華そば ムタヒロ」を「国立」にオープン。
さらに、大阪2号店となる9号店目の「堺東店」もオープンさせ、
現在、9店舗を運営するまでになったわけです。
もう、ここまでのことは、昨年の記事でも何度となく触れているので、
みなさんご承知のことと思います。
そんなムタヒロなのですが、恒例となっているのが、月替わりの限定麺。
毎月、レギュラーメニュー以外で展開しているメニューのことですね。
今年に入ってからも、すでに1月の限定麺が提供され、好評のうちに終了しています。
僕も、毎月、限定をいただきに訪問しているので、1月も全ていただきました。
ただ、1月は、ゆっくりと限定巡りをしていたので、月末ギリギリまでかかって、
ようやく全てを回り終わったという・・・
そして、気付いてみれば、すでに2月。
早速、2月の限定がスタートしてしまいました。
1月の限定が終了したばかりなんですけどね。
で、その2月の限定なんですが・・・
昨年から始まったムタヒロの新人スタッフによる限定合戦。
「新人戦」として、新人スタッフによる限定麺が提供され、提供数を競うイベントが
開催されていたのですが、今月は、その新人戦の第二弾となっているようなんです。
ムタヒロさんも、店員さん、増えましたからね。
僕も知らない人が多くなってしまって・・・(笑)
そんな新人スタッフが、フレッシュなアイデアを詰め込んで、工夫を凝らした
いろんな限定麺が提供されるようです。
っていうか、すでに2月4日からスタートしています。
その面白いアイデア満載のメニューラインナップも発表されているので、
ここで、一気に紹介しておくと・・・
・中華そば ムタヒロ:「もろなんめん」
・鶏そば ムタヒロ:「お茶漬けラーメン」
・まぜまぜ ムタヒロ:「明太バター醤油まぜまぜ」
・味噌中華そば ムタヒロ:「味噌ボナーラ」
・肉中華そば ムタヒロ:「ウシシ担々麺」
というラインナップです。
けっこう興味をそそられるメニュー名がありますよね。
面白そうです。
ということで、こんなラインナップの限定麺を、今月は食べ歩きたいと思ってます。
で、早速なんですが、取り急ぎ、1軒だけお邪魔してきました。
今回、1軒目に選んだのは、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」です。
ってか、今月も・・・ですね(笑)。
なんとなく、足が向かっちゃうんですよね。
ってなことで、3号店です。
今回の3号店は、先ほども触れましたが、「明太バター醤油まぜまぜ」。
なんとなくありそうでなさそうな感じのまぜそばですよね。
どちらかというと、パスタにありそうな・・・
「和風明太スパゲッティ」みたいな・・・ね。
でも、それから想像したら、間違いなく美味しいんですけど。
いや、間違いなく美味しいでしょうね。
味は、想像つきますが、ま、とりあえず、いただいてみましょう!
ってなことで、2月の限定巡り1軒目、「まぜまぜ ムタヒロ」の
「明太バター醤油まぜまぜ」をいただいてきました!
なので、早速、いただいた感想をレポしていきたいと思います!
それでは!
まずは、例のごとく見た目からです。

先月、初登場した新しいどんぶり。
ちょっとおめでたさそうな正月仕様のどんぶりですね。
これに盛られての登場です。
中々ユニークな丼顔をしていますね~。
では、細かく見てみましょう。

まず、麺。
麺は、平打ちですね。
前回も平打ちでしたが、それとはやや違うようですね。
パッと見似てるんですが・・・
ま、うただいてみればわかるでしょう。
で、トッピング。
順番に見ていきましょう。
まず、右側。
ここには、大判のバラチャーシューが置かれてます。
厚みもけっこうある大きいチャーシューです。
そのチャーシューの上には、万能ネギがたっぷり盛られてますね。
そして、時計周りにいきますと・・・
これまたかわいい・・・
タコウインナーにうずらの玉子が爪楊枝で刺してあって、目までついてる。
「タコ星人」というのらしいですが、ユニークですね。
で、さらにとなりに周っていくと、コーンが大量に盛られています。
そのコーンの上には大葉。
最後にセンターに行きます。
中央には、もやしが盛ってあり、その上に明太子とバターがのっています。
このトッピングがポイントなわけですね。
で、最後に、どんぶりサイドの海苔。
なんか見てるだけで楽しくなっちゃうようなビジュアルですよね。
ちっちゃな公園にでもいるかのような気分。
食べるのもったいないですね。
でも、美味しそうなんで、いただいちゃいます。
よく混ぜてくださいとのことでしたので、しっかりとまぜまぜして・・・
とりあえず、一口。
あ、底に沈んでたであろう醤油が、麺に絡んできて良いですね。
醤油と節系の味がバランスよく合わさっていて、「和」な感じですね。
これに明太子が合わさると、さらに「和」が増します。
やっぱり、パスタ屋の「和風明太スパゲッティ」って感じです。
全体的に「和」の味付けのイメージなのですが、この「和」の味付けに
トッピングのコーンが合わさると・・・
あら、不思議。
一気に「洋」に味に早変わり。
居酒屋とかのメニューにある「コーンバター」のような・・・。
醤油、節系、明太子、「和」の要素たっぷりなのですが、
食べ進むと、バターの風味、コーンがプチプチとした食感で、
今度は「洋」に変わっていく。
なんか複雑な味。
でも、ものすごく食べやすい。
醤油の味は、薄めに設定してあって、そこに明太子とバターを混ぜると、
全体のバランスが整うようにアレンジされているようです。
明太子のピリッとした辛さに加え、バターやコーンの甘さが混ざり合う。
美味しいですね。
時折、鼻をかすめていく大葉の香りが清涼感があって、とても良い。
バターのしつこさも全くなく良いですね~。
美味い、美味い・・・。
もやしもシャキッとして、麺もモッチモチ。
麺は、普段の3号店の太縮れ麺を茹でる前に潰して平打ちに
しているみたいですね。
トッピングのチャーシューもやわらかく、それでいて厚みもあり、
とても美味しいです。
そして、なぜ、これが登場するか、その必然性はわからないですが、
とてもかわいいのが「うずら星人」。
かわいいだけではなく、美味しい。
ウインナーとうずらですからね。
美味しくないわけがない。
なんか、いろいろと楽しめる素材があって、なんとなく食べ進んでいるうちに、
いつの間にか完食していました・・・。
なんて言うんでしょう・・・
「うずら星人」のようなトッピングで、お子様ランチ的なユニークさもあり、
バターコーンの味や、ちょっとピリッとした明太醤油の味で、「和と洋」を
一度に楽しめる、とてもお得な一杯ですね。
すごく気軽に、軽食として、あるいは、良い意味で「おやつ感覚」で
食べれちゃう一杯だったように思えます。
主食というよりは、小腹が空いたときに、サクッといただきたいですね。
とても美味しかったと思います。
ということで、2月のムタヒロの限定巡り、1軒目をいただいてきました。
さて、次はというと・・・
今回も、3号店から逆周りで行ってみましょうかね。
なので、次は、2号店ですね。
今回の2号店も、かなりユニークなラーメンのようで・・・。
なんたって「お茶漬け」ですからね。
いったいどんなお味なのか。
楽しみです。
また、日を改めてお邪魔してきたいと思います。
いただいてきたら、レポをアップしますので。


※この外観写真は、2016円2月に撮影したものです。
[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
明太バター醤油まぜまぜ(2017年2月限定)
[訪問日]
2017年2月5日(日)
[評価]★★★★☆

ラーメン店8店舗と串揚げ店1店舗を展開している「ムタヒログループ」。
もともと、国分寺を拠点に展開していた「ムタヒログループ」ですが、
今や、関西、韓国にも進出するまでに成長しました。
ザッと沿革を辿ってみると
2011年9月に本店「中華そば ムタヒロ」オープン
2012年9月22日:2号店「鶏そば ムタヒロ」オープン
2013年6月27日:3号店「まぜまぜ ムタヒロ」オープン
2014年6月2日:4号店「串あげ ムタヒロ」オープン
2015年1月9日:5号店「中華そば ムタヒロ 大阪福島店」オープン
2015年8月30日:6号店「味噌中華そば ムタヒロ」オープン
同じく2015年に、初の海外進出となる7号店目の「鶏そば ムタヒロ 韓国ソウル店」、
そして、2016年には、8号店となる「肉中華そば ムタヒロ」を「国立」にオープン。
さらに、大阪2号店となる9号店目の「堺東店」もオープンさせ、
現在、9店舗を運営するまでになったわけです。
もう、ここまでのことは、昨年の記事でも何度となく触れているので、
みなさんご承知のことと思います。
そんなムタヒロなのですが、恒例となっているのが、月替わりの限定麺。
毎月、レギュラーメニュー以外で展開しているメニューのことですね。
今年に入ってからも、すでに1月の限定麺が提供され、好評のうちに終了しています。
僕も、毎月、限定をいただきに訪問しているので、1月も全ていただきました。
ただ、1月は、ゆっくりと限定巡りをしていたので、月末ギリギリまでかかって、
ようやく全てを回り終わったという・・・
そして、気付いてみれば、すでに2月。
早速、2月の限定がスタートしてしまいました。
1月の限定が終了したばかりなんですけどね。
で、その2月の限定なんですが・・・
昨年から始まったムタヒロの新人スタッフによる限定合戦。
「新人戦」として、新人スタッフによる限定麺が提供され、提供数を競うイベントが
開催されていたのですが、今月は、その新人戦の第二弾となっているようなんです。
ムタヒロさんも、店員さん、増えましたからね。
僕も知らない人が多くなってしまって・・・(笑)
そんな新人スタッフが、フレッシュなアイデアを詰め込んで、工夫を凝らした
いろんな限定麺が提供されるようです。
っていうか、すでに2月4日からスタートしています。
その面白いアイデア満載のメニューラインナップも発表されているので、
ここで、一気に紹介しておくと・・・
・中華そば ムタヒロ:「もろなんめん」
・鶏そば ムタヒロ:「お茶漬けラーメン」
・まぜまぜ ムタヒロ:「明太バター醤油まぜまぜ」
・味噌中華そば ムタヒロ:「味噌ボナーラ」
・肉中華そば ムタヒロ:「ウシシ担々麺」
というラインナップです。
けっこう興味をそそられるメニュー名がありますよね。
面白そうです。
ということで、こんなラインナップの限定麺を、今月は食べ歩きたいと思ってます。
で、早速なんですが、取り急ぎ、1軒だけお邪魔してきました。
今回、1軒目に選んだのは、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」です。
ってか、今月も・・・ですね(笑)。
なんとなく、足が向かっちゃうんですよね。
ってなことで、3号店です。
今回の3号店は、先ほども触れましたが、「明太バター醤油まぜまぜ」。
なんとなくありそうでなさそうな感じのまぜそばですよね。
どちらかというと、パスタにありそうな・・・
「和風明太スパゲッティ」みたいな・・・ね。
でも、それから想像したら、間違いなく美味しいんですけど。
いや、間違いなく美味しいでしょうね。
味は、想像つきますが、ま、とりあえず、いただいてみましょう!
ってなことで、2月の限定巡り1軒目、「まぜまぜ ムタヒロ」の
「明太バター醤油まぜまぜ」をいただいてきました!
なので、早速、いただいた感想をレポしていきたいと思います!
それでは!
まずは、例のごとく見た目からです。

先月、初登場した新しいどんぶり。
ちょっとおめでたさそうな正月仕様のどんぶりですね。
これに盛られての登場です。
中々ユニークな丼顔をしていますね~。
では、細かく見てみましょう。

まず、麺。
麺は、平打ちですね。
前回も平打ちでしたが、それとはやや違うようですね。
パッと見似てるんですが・・・
ま、うただいてみればわかるでしょう。
で、トッピング。
順番に見ていきましょう。
まず、右側。
ここには、大判のバラチャーシューが置かれてます。
厚みもけっこうある大きいチャーシューです。
そのチャーシューの上には、万能ネギがたっぷり盛られてますね。
そして、時計周りにいきますと・・・
これまたかわいい・・・
タコウインナーにうずらの玉子が爪楊枝で刺してあって、目までついてる。
「タコ星人」というのらしいですが、ユニークですね。
で、さらにとなりに周っていくと、コーンが大量に盛られています。
そのコーンの上には大葉。
最後にセンターに行きます。
中央には、もやしが盛ってあり、その上に明太子とバターがのっています。
このトッピングがポイントなわけですね。
で、最後に、どんぶりサイドの海苔。
なんか見てるだけで楽しくなっちゃうようなビジュアルですよね。
ちっちゃな公園にでもいるかのような気分。
食べるのもったいないですね。
でも、美味しそうなんで、いただいちゃいます。
よく混ぜてくださいとのことでしたので、しっかりとまぜまぜして・・・
とりあえず、一口。
あ、底に沈んでたであろう醤油が、麺に絡んできて良いですね。
醤油と節系の味がバランスよく合わさっていて、「和」な感じですね。
これに明太子が合わさると、さらに「和」が増します。
やっぱり、パスタ屋の「和風明太スパゲッティ」って感じです。
全体的に「和」の味付けのイメージなのですが、この「和」の味付けに
トッピングのコーンが合わさると・・・
あら、不思議。
一気に「洋」に味に早変わり。
居酒屋とかのメニューにある「コーンバター」のような・・・。
醤油、節系、明太子、「和」の要素たっぷりなのですが、
食べ進むと、バターの風味、コーンがプチプチとした食感で、
今度は「洋」に変わっていく。
なんか複雑な味。
でも、ものすごく食べやすい。
醤油の味は、薄めに設定してあって、そこに明太子とバターを混ぜると、
全体のバランスが整うようにアレンジされているようです。
明太子のピリッとした辛さに加え、バターやコーンの甘さが混ざり合う。
美味しいですね。
時折、鼻をかすめていく大葉の香りが清涼感があって、とても良い。
バターのしつこさも全くなく良いですね~。
美味い、美味い・・・。
もやしもシャキッとして、麺もモッチモチ。
麺は、普段の3号店の太縮れ麺を茹でる前に潰して平打ちに
しているみたいですね。
トッピングのチャーシューもやわらかく、それでいて厚みもあり、
とても美味しいです。
そして、なぜ、これが登場するか、その必然性はわからないですが、
とてもかわいいのが「うずら星人」。
かわいいだけではなく、美味しい。
ウインナーとうずらですからね。
美味しくないわけがない。
なんか、いろいろと楽しめる素材があって、なんとなく食べ進んでいるうちに、
いつの間にか完食していました・・・。
なんて言うんでしょう・・・
「うずら星人」のようなトッピングで、お子様ランチ的なユニークさもあり、
バターコーンの味や、ちょっとピリッとした明太醤油の味で、「和と洋」を
一度に楽しめる、とてもお得な一杯ですね。
すごく気軽に、軽食として、あるいは、良い意味で「おやつ感覚」で
食べれちゃう一杯だったように思えます。
主食というよりは、小腹が空いたときに、サクッといただきたいですね。
とても美味しかったと思います。
ということで、2月のムタヒロの限定巡り、1軒目をいただいてきました。
さて、次はというと・・・
今回も、3号店から逆周りで行ってみましょうかね。
なので、次は、2号店ですね。
今回の2号店も、かなりユニークなラーメンのようで・・・。
なんたって「お茶漬け」ですからね。
いったいどんなお味なのか。
楽しみです。
また、日を改めてお邪魔してきたいと思います。
いただいてきたら、レポをアップしますので。


※この外観写真は、2016円2月に撮影したものです。
[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】