肉中華そば ムタヒロ
ウシシ担々麺(2017年2月限定)
[訪問日]
2017年2月20日(月)
[評価]★★★★☆
さて、前回に引き続き、2017年2月の「ムタヒロ限定巡り」です。
前回までで、4軒訪問してきまして、いよいよ、今回がラストになります。
一応、前回までの訪問店の記事じは、こんな感じです。
まず1軒目には、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に。
その記事がこれ。
⇒ 「まぜまぜ ムタヒロ / 明太バター醤油まぜまぜ」の記事
そして、2軒目は、2号店の「鶏そば ムタヒロ」に。
⇒ 「鶏そば ムタヒロ / お茶漬けラーメン」の記事
さらに、3軒目は、1号店の「中華そば ムタヒロ」に。
⇒ 「中華そば ムタヒロ / もろなんめん」の記事
で、前回が、6号店の「味噌中華そば ムタヒロ」に。
⇒ 「味噌中華そば ムタヒロ / 味噌ボナーラ」の記事
ちなみに、3号店の記事で、ムタヒロのことやムタヒロの限定について触れてますので、
ご存じない方は、一緒に参照していただければ幸いです。
で、今回は、「ムタヒロ限定巡り」ラスト、8号店の「肉中華そば ムタヒロ」です。
5軒目ですね。
今月は、新人スタッフによる限定麺ということで、みなさん、工夫を凝らして
いろいろな創作麺を提供してくれてます。
先ほど記事のリンクで触れたメニュー名をご覧になっていただければ、
なんとなく、そのユニークさが想像つくかと思います。
ですが、一つだけユニークさに欠けるメニューがあるんです。
正直、すごいストレートなメニュー。
それが、今回最後に訪問した8号店の限定なんです。
名前は、「ウシシ担々麺」。
「あ、「担々麺」なのね・・・」
こんな感じの飾り気のないメニュー名です。
ですが、誤解のないように、最初に言っておきます。
結論を先に言ってしまうことになりますが、この「ウシシ担々麺」、
とても美味しいです。
メニュー自体は、創作性からは離れていますが、それに騙されてはいけない。
とても美味しいです。
誤解を招くといけないので、先に言っておきます。
ただ、ストレートなだけ(笑)。
もうちょっとユニークな名前をつければ良かったのにね~。
でも、美味しいのだからOKです。
そんな8号店「肉中華そば ムタヒロ」の限定「ウシシ担々麺」なのですが、
名前からわかるとおり、普通の担々麺と違うところは、「牛」ベースに
スープを作っているということ。
これは、「担々麺」としては、ほとんど見ないですよね。
なので、楽しみにしていました。
前評判で、「かなり美味しい」という噂も耳にしていました。
なので、あえて、訪問を最後にとっておいたという・・・。
ということで、「牛」を使った「担々麺」、いただいてきました。
早速ですが、感想をレポしていきましょう!
では、まずは、見た目から。

ムタヒロガッツリ系の限定をやっていたときに使っていた白のどんぶりで登場。
そして・・・
美味しそうなんですが、かなりオーソドックスな「担々麺然」とした丼顔です。
では、細かく見てみましょう。
まずは、スープ。

白いですね。
白いスープの上に、オレンジ色した自家製ラー油が水溜りのように広がっています。
白いのは、「芝麻醤」なんでしょうか?
答えは、後ほど。
で、そのスープの上には、砕いたナッツと肉味噌がたっぷりと盛られています。
そして、薬味として、笹切りした白ネギもたっぷり盛られています。
さらに、これぞ「日式担々麺」といわんばかりのチンゲン菜。
まさに「担々麺」って感じです。
麺派、見えませんが、ちょっと顔を覗かせているのを見る限り、
けっこうな細麺のようですね。
さて、見た目、かなりオーソドックスな「担々麺」なのですが、味の方は如何に。
早速、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
白い部分とラー油のかかった部分と分離しているので、とりあえずは、
白い部分からいただいてみます。
では、レンゲで一口・・・
おっと・・・
これは・・・
「芝麻醤」で白くなっているのかと思ったのですが違うんですね。
これ、「牛」のスープです。
しかも「牛白湯」。
なので、白く見えて、「芝麻醤」かと思ったのですが違いました。
「牛白湯」のスープなんです。
これは、また珍しい!
そして、なんとも贅沢な!
しかもしかも、「牛全開」!
一口飲んだだけで、口の中いっぱいに「牛」が広がってきます。
けっこう濃厚です。
「牛」の清湯かと思っていたのですが白湯だったんですね。
で、詳しく聞くのを忘れちゃったんですが、これは「牛骨」を使ってるんでしょうかね?
たぶん「骨」だけじゃないような気もするのですが・・・
味の感じから、焼肉屋でいただく「コムタンスープ」のような印象。
つまり「牛のテールスープ」のような味がしたような・・・
もしかして、「牛のテール」使ってる?
なんて、勝手に想像してるのですが・・・
とにかく、「牛」の旨味がギュっと詰め込まれた感じのスープで美味しい。
これは、イケます!
で、せっかくだから、ラー油も混ぜていただいてみると・・・
「牛」のコクのあるスープに、辛味が覆うように混ざり合ってくる。
正直、「牛」のスープの味はするけれど、ラー油を混ぜ合わせたら、
辛味が勝って「牛」の味なんか消えちゃうんだろうなと思っていたのですが・・・
しっかりと、「牛」が生きてるんですね~。
特に、後味。
辛いなあと感じた後に、下からグイッと「牛」の味が頭を持ち上げてくるんです。
すばらしいバランス。
美味しいですね。
初めて味わう「担々麺」の味です。
さらには、「芝麻醤」もしっかりと使われているので、ゴマ風味も感じ、
「甜麺醤」の辛味噌風の味もするなど、複雑に味が絡み合って美味しい。
ナッツもポリポリと美味しいし、肉味噌もピリ辛で美味しい。
ネギも、薬味というよりは、具材としての存在感があって、良い仕事をしてます。
チンゲン菜は・・・
これは、飾りかな・・・(笑)?
そして、麺。
けっこう細いです。
ストレートの細麺。
これが、すごくスープを持ち上げるんですね。
絡めるというよりは吸い上げるといった感じで、絡み抜群。
歯切れの良く、のど越しも良い。
おそらく、今回用の特注の麺なんでしょうかね?
美味しい麺です。
いや~、美味かったですね。
「担々麺」といっても、そこまで辛くないので、食べやすいですし、
もちろん、辛さの調整はできたようですが、スルスルとあっという間に
いただいちゃいました。
で、麺は食べ終わったのですが・・・
この手のものだったら、やはり、〆は、これですよね。

これを、残ったスープにドボン!

雑炊にして、一滴一粒残らず完飲完食です。
とても美味しかったです!
あとは、メニュータイトルが面白ければ完璧でしたね(笑)!
ということで、2月の「ムタヒロ限定巡り」、一通り食べ終えました。
何度も言いますが、みなさんユニークな発想で、すごく面白い。
味も、そのユニークさに負けないくらい美味しいですし、新人さんなのに
がんばってるなあというのが正直な印象。
その中でも、頭一つ出たかなと思ったのが、「ウシシ担々麺」かな?
ま、個人的な好みもありますが、今回の中では、一番美味しかったですね。
すごく正統派でしたが、ベースのスープに「牛」を使うというのも新しいですし、
とても美味しかったと思います。
で、とりあえず、2月の限定巡りは終了したのですが、どうやら、新人スタッフによる
限定合戦は、3月も続くようで・・・
ムタヒロさん、新人の方、増えたんですね。
憶え切れません。
とにかく、3月も、新人の方らしいユニークな発想で楽しませてくれるのでしょう。
3月も楽しみにしていたいと思います。


[データ]
●店名:肉中華そば ムタヒロ
●住所:東京都国立市東1-15-1
●交通:JR中央線「国立」より徒歩3分
●営業:[月~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・祝]11:30~21:00(スープ・麺終わり次第終了)
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ウシシ担々麺(2017年2月限定)
[訪問日]
2017年2月20日(月)
[評価]★★★★☆

さて、前回に引き続き、2017年2月の「ムタヒロ限定巡り」です。
前回までで、4軒訪問してきまして、いよいよ、今回がラストになります。
一応、前回までの訪問店の記事じは、こんな感じです。
まず1軒目には、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に。
その記事がこれ。
⇒ 「まぜまぜ ムタヒロ / 明太バター醤油まぜまぜ」の記事
そして、2軒目は、2号店の「鶏そば ムタヒロ」に。
⇒ 「鶏そば ムタヒロ / お茶漬けラーメン」の記事
さらに、3軒目は、1号店の「中華そば ムタヒロ」に。
⇒ 「中華そば ムタヒロ / もろなんめん」の記事
で、前回が、6号店の「味噌中華そば ムタヒロ」に。
⇒ 「味噌中華そば ムタヒロ / 味噌ボナーラ」の記事
ちなみに、3号店の記事で、ムタヒロのことやムタヒロの限定について触れてますので、
ご存じない方は、一緒に参照していただければ幸いです。
で、今回は、「ムタヒロ限定巡り」ラスト、8号店の「肉中華そば ムタヒロ」です。
5軒目ですね。
今月は、新人スタッフによる限定麺ということで、みなさん、工夫を凝らして
いろいろな創作麺を提供してくれてます。
先ほど記事のリンクで触れたメニュー名をご覧になっていただければ、
なんとなく、そのユニークさが想像つくかと思います。
ですが、一つだけユニークさに欠けるメニューがあるんです。
正直、すごいストレートなメニュー。
それが、今回最後に訪問した8号店の限定なんです。
名前は、「ウシシ担々麺」。
「あ、「担々麺」なのね・・・」
こんな感じの飾り気のないメニュー名です。
ですが、誤解のないように、最初に言っておきます。
結論を先に言ってしまうことになりますが、この「ウシシ担々麺」、
とても美味しいです。
メニュー自体は、創作性からは離れていますが、それに騙されてはいけない。
とても美味しいです。
誤解を招くといけないので、先に言っておきます。
ただ、ストレートなだけ(笑)。
もうちょっとユニークな名前をつければ良かったのにね~。
でも、美味しいのだからOKです。
そんな8号店「肉中華そば ムタヒロ」の限定「ウシシ担々麺」なのですが、
名前からわかるとおり、普通の担々麺と違うところは、「牛」ベースに
スープを作っているということ。
これは、「担々麺」としては、ほとんど見ないですよね。
なので、楽しみにしていました。
前評判で、「かなり美味しい」という噂も耳にしていました。
なので、あえて、訪問を最後にとっておいたという・・・。
ということで、「牛」を使った「担々麺」、いただいてきました。
早速ですが、感想をレポしていきましょう!
では、まずは、見た目から。

ムタヒロガッツリ系の限定をやっていたときに使っていた白のどんぶりで登場。
そして・・・
美味しそうなんですが、かなりオーソドックスな「担々麺然」とした丼顔です。
では、細かく見てみましょう。
まずは、スープ。

白いですね。
白いスープの上に、オレンジ色した自家製ラー油が水溜りのように広がっています。
白いのは、「芝麻醤」なんでしょうか?
答えは、後ほど。
で、そのスープの上には、砕いたナッツと肉味噌がたっぷりと盛られています。
そして、薬味として、笹切りした白ネギもたっぷり盛られています。
さらに、これぞ「日式担々麺」といわんばかりのチンゲン菜。
まさに「担々麺」って感じです。
麺派、見えませんが、ちょっと顔を覗かせているのを見る限り、
けっこうな細麺のようですね。
さて、見た目、かなりオーソドックスな「担々麺」なのですが、味の方は如何に。
早速、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
白い部分とラー油のかかった部分と分離しているので、とりあえずは、
白い部分からいただいてみます。
では、レンゲで一口・・・
おっと・・・
これは・・・
「芝麻醤」で白くなっているのかと思ったのですが違うんですね。
これ、「牛」のスープです。
しかも「牛白湯」。
なので、白く見えて、「芝麻醤」かと思ったのですが違いました。
「牛白湯」のスープなんです。
これは、また珍しい!
そして、なんとも贅沢な!
しかもしかも、「牛全開」!
一口飲んだだけで、口の中いっぱいに「牛」が広がってきます。
けっこう濃厚です。
「牛」の清湯かと思っていたのですが白湯だったんですね。
で、詳しく聞くのを忘れちゃったんですが、これは「牛骨」を使ってるんでしょうかね?
たぶん「骨」だけじゃないような気もするのですが・・・
味の感じから、焼肉屋でいただく「コムタンスープ」のような印象。
つまり「牛のテールスープ」のような味がしたような・・・
もしかして、「牛のテール」使ってる?
なんて、勝手に想像してるのですが・・・
とにかく、「牛」の旨味がギュっと詰め込まれた感じのスープで美味しい。
これは、イケます!
で、せっかくだから、ラー油も混ぜていただいてみると・・・
「牛」のコクのあるスープに、辛味が覆うように混ざり合ってくる。
正直、「牛」のスープの味はするけれど、ラー油を混ぜ合わせたら、
辛味が勝って「牛」の味なんか消えちゃうんだろうなと思っていたのですが・・・
しっかりと、「牛」が生きてるんですね~。
特に、後味。
辛いなあと感じた後に、下からグイッと「牛」の味が頭を持ち上げてくるんです。
すばらしいバランス。
美味しいですね。
初めて味わう「担々麺」の味です。
さらには、「芝麻醤」もしっかりと使われているので、ゴマ風味も感じ、
「甜麺醤」の辛味噌風の味もするなど、複雑に味が絡み合って美味しい。
ナッツもポリポリと美味しいし、肉味噌もピリ辛で美味しい。
ネギも、薬味というよりは、具材としての存在感があって、良い仕事をしてます。
チンゲン菜は・・・
これは、飾りかな・・・(笑)?
そして、麺。
けっこう細いです。
ストレートの細麺。
これが、すごくスープを持ち上げるんですね。
絡めるというよりは吸い上げるといった感じで、絡み抜群。
歯切れの良く、のど越しも良い。
おそらく、今回用の特注の麺なんでしょうかね?
美味しい麺です。
いや~、美味かったですね。
「担々麺」といっても、そこまで辛くないので、食べやすいですし、
もちろん、辛さの調整はできたようですが、スルスルとあっという間に
いただいちゃいました。
で、麺は食べ終わったのですが・・・
この手のものだったら、やはり、〆は、これですよね。

これを、残ったスープにドボン!

雑炊にして、一滴一粒残らず完飲完食です。
とても美味しかったです!
あとは、メニュータイトルが面白ければ完璧でしたね(笑)!
ということで、2月の「ムタヒロ限定巡り」、一通り食べ終えました。
何度も言いますが、みなさんユニークな発想で、すごく面白い。
味も、そのユニークさに負けないくらい美味しいですし、新人さんなのに
がんばってるなあというのが正直な印象。
その中でも、頭一つ出たかなと思ったのが、「ウシシ担々麺」かな?
ま、個人的な好みもありますが、今回の中では、一番美味しかったですね。
すごく正統派でしたが、ベースのスープに「牛」を使うというのも新しいですし、
とても美味しかったと思います。
で、とりあえず、2月の限定巡りは終了したのですが、どうやら、新人スタッフによる
限定合戦は、3月も続くようで・・・
ムタヒロさん、新人の方、増えたんですね。
憶え切れません。
とにかく、3月も、新人の方らしいユニークな発想で楽しませてくれるのでしょう。
3月も楽しみにしていたいと思います。


[データ]
●店名:肉中華そば ムタヒロ
●住所:東京都国立市東1-15-1
●交通:JR中央線「国立」より徒歩3分
●営業:[月~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日・祝]11:30~21:00(スープ・麺終わり次第終了)
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】