東京荻窪中華そば 春木屋 吉祥寺店
中華そば
[訪問日]
2017年2月25日(土)
[評価]★★★★☆
ご存知、荻窪の「春木屋」。
創業が、昭和24年ですから、すでに半世紀以上。
ラーメン史に残る老舗、名店中の名店ですよね。
ラーメンフリークであれば、知らない人はいないはず。
そんな「春木屋」。
20年以上前に、一番弟子と三番弟子の兄弟が郡山に分店を出したものの、
「春木屋」といえば、荻窪の本店と、吉祥寺店の2店舗のみ。
唯一の支店となる吉祥寺店も、オープンしたのは1994年のこと。
すでに、25年近く経っているわけです。
にもかかわらず、吉祥寺店は未訪という・・・
当然のことながら、荻窪の本店はお邪魔したことがあります。
しかも、何度も何度も。
なのに、吉祥寺店は、まだお邪魔したことがなかったんですね。
結構、地元に近いので、いつでも来れると思っていたら、ついつい、
年月が経ってしまいました。
そして、今回、オープンから25年近い歳月を経てようやく訪問です(笑)。
味の方は、当然のことなごら、知っています。
美味しいことも知っています。
なので、今さら、レボするまでもないんですけどね。
ま、一応。
ということで、初訪となる「春木屋 吉祥寺店」です。
場所は、当然のことなが、吉祥寺。
吉祥寺通りにある東急百貨店の裏手にあります。
東急の裏手といったら、お洒落なお店がたくさん立ち並ぶ、吉祥寺でも
若者がたくさん集まるメインストリートの一つですよね。
最高の立地です。
そこに、お馴染みの小豆色した暖簾を掲げ佇んでいます。
「春木屋」といったら、この暖簾ですよね。
で、店内。
店内は、カウンターとテーブル席。
カウンターがL字形9席、テーブルが、2人席が1卓、4人席が2卓あります。
やや手狭感はありますが、ま、十分な広さでしょう。
メニューは、「中華そば」、「わんたん麺」、「ちゃーしゅー麺」、
「ちゃーしゅーわんたん麺」、「つけ麺」、「わんたんスープ」、
といった構成です。
本店と同じなのかな?
本店、つけ麺、あったかな?
ちょっと定かではないですが、おそらく同じだと思います。
そして、こんなのがあったのは知らなかったんですが、冬限定で、
「味噌中華そば」ってのもあるんですね。
びっくりです。
ま、あとは、追加トッピングに、お土産といった内容。
「味噌中華そば」も魅力的ですよね。
とても食べてみたかったのですけどね・・・
ただ、一応、吉祥店は初訪ですし・・・。
本店との味比べもしてみたかったので、今回は、デフォの「中華そば」を
いただくことにしました。
おそらく、店舗数からいって、味のブレなどはないと思われます。
2店舗ですからね。
当然、味は守られているはずです。
「春木屋」自体が久しぶりですので、すごく楽しみです。
では、早速なんですが、老舗の味、「春木屋」の「中華そば」、
いただいてきましたので、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目です。

王道の「荻窪ラーメン」です。
いわゆる、小振りの「中華どんぶり」に盛られて登場。
清湯の醤油ブラウン。
表面に張ったラードがライトを反射します。
では、細かく。

もう、言うまでもないですよね。
中細の縮れ麺、メンマ、ロースのチャーシュー。
そして、「春木屋」のトレードマークともいえる「三角海苔」。
とれもシンプルな構成ですが、「かけ」でこそないものの、
余分なものは極力なくしていって、最低限のラーメン具材を
トッピングした、まさに時代を感じされうる7ラーメンです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープ。
懐かしい・・・
昔、良く食べた「中華そば」の味。
老舗の味、美味しいな~
豚骨、鶏ガラをべーにして、そこに煮干しを合わせたスープ。
しっかりと動物系でした支えしているから、煮干しも風味が豊かに感じられる。
和風のやさしい味です。
スープの表面には、ラードがたっぷり。
うっかりすると火傷をしてしまいそうな熱さ。
美味しいですね~!
そして、麺。
モッチリとした中細縮れ麺。
しっかりとスープと絡んで美味しいですね。
麺肌も心地良い。
トッピングのメンマは、コリコリとした食感で、これまた美味い。
チャーシューは、噛めば噛むほどに味が染み出てくるタイプ。
食感的には、肉感たっぷりで、噛み応えがあります。
スープ、麺、具材、どれもが秀逸。
火傷しそうな熱さのスープにも負けず、啜りまくって、あっという間の完食。
昔ながらの美味しい中華そばを久々に味わいました。
美味しかったです。
基本的に、本店、吉祥寺店、味のブレはなく、味のクオリティーを
しっかりと守っているようですね。
さすがです。
下手に店舗を増やさずに、味をキープするすばらしさ。
僕好みのラーメン店です。
最近は、本店にも行ってないので、久しぶりに行ってみたくなりました。
近々行ってみようかと思ってます。
それにしても、冬季限定の「味噌中華そば」、気になります・・・(笑)。
本店にもあるのかな?
ないようなら、もう一回、吉祥店に来ないといけませんね。
ぜひ、いただいてみたいです。
といあえずは、本店、吉祥店、かわらぬ味のクオリティーで安心しました。

[データ]
●店名:東京荻窪中華そば 春木屋 吉祥寺店
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-1
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩5分
●営業:[月・火・木~日]11:00~21:00
●定休:水曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
中華そば
[訪問日]
2017年2月25日(土)
[評価]★★★★☆

ご存知、荻窪の「春木屋」。
創業が、昭和24年ですから、すでに半世紀以上。
ラーメン史に残る老舗、名店中の名店ですよね。
ラーメンフリークであれば、知らない人はいないはず。
そんな「春木屋」。
20年以上前に、一番弟子と三番弟子の兄弟が郡山に分店を出したものの、
「春木屋」といえば、荻窪の本店と、吉祥寺店の2店舗のみ。
唯一の支店となる吉祥寺店も、オープンしたのは1994年のこと。
すでに、25年近く経っているわけです。
にもかかわらず、吉祥寺店は未訪という・・・
当然のことながら、荻窪の本店はお邪魔したことがあります。
しかも、何度も何度も。
なのに、吉祥寺店は、まだお邪魔したことがなかったんですね。
結構、地元に近いので、いつでも来れると思っていたら、ついつい、
年月が経ってしまいました。
そして、今回、オープンから25年近い歳月を経てようやく訪問です(笑)。
味の方は、当然のことなごら、知っています。
美味しいことも知っています。
なので、今さら、レボするまでもないんですけどね。
ま、一応。
ということで、初訪となる「春木屋 吉祥寺店」です。
場所は、当然のことなが、吉祥寺。
吉祥寺通りにある東急百貨店の裏手にあります。
東急の裏手といったら、お洒落なお店がたくさん立ち並ぶ、吉祥寺でも
若者がたくさん集まるメインストリートの一つですよね。
最高の立地です。
そこに、お馴染みの小豆色した暖簾を掲げ佇んでいます。
「春木屋」といったら、この暖簾ですよね。
で、店内。
店内は、カウンターとテーブル席。
カウンターがL字形9席、テーブルが、2人席が1卓、4人席が2卓あります。
やや手狭感はありますが、ま、十分な広さでしょう。
メニューは、「中華そば」、「わんたん麺」、「ちゃーしゅー麺」、
「ちゃーしゅーわんたん麺」、「つけ麺」、「わんたんスープ」、
といった構成です。
本店と同じなのかな?
本店、つけ麺、あったかな?
ちょっと定かではないですが、おそらく同じだと思います。
そして、こんなのがあったのは知らなかったんですが、冬限定で、
「味噌中華そば」ってのもあるんですね。
びっくりです。
ま、あとは、追加トッピングに、お土産といった内容。
「味噌中華そば」も魅力的ですよね。
とても食べてみたかったのですけどね・・・
ただ、一応、吉祥店は初訪ですし・・・。
本店との味比べもしてみたかったので、今回は、デフォの「中華そば」を
いただくことにしました。
おそらく、店舗数からいって、味のブレなどはないと思われます。
2店舗ですからね。
当然、味は守られているはずです。
「春木屋」自体が久しぶりですので、すごく楽しみです。
では、早速なんですが、老舗の味、「春木屋」の「中華そば」、
いただいてきましたので、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目です。

王道の「荻窪ラーメン」です。
いわゆる、小振りの「中華どんぶり」に盛られて登場。
清湯の醤油ブラウン。
表面に張ったラードがライトを反射します。
では、細かく。

もう、言うまでもないですよね。
中細の縮れ麺、メンマ、ロースのチャーシュー。
そして、「春木屋」のトレードマークともいえる「三角海苔」。
とれもシンプルな構成ですが、「かけ」でこそないものの、
余分なものは極力なくしていって、最低限のラーメン具材を
トッピングした、まさに時代を感じされうる7ラーメンです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープ。
懐かしい・・・
昔、良く食べた「中華そば」の味。
老舗の味、美味しいな~
豚骨、鶏ガラをべーにして、そこに煮干しを合わせたスープ。
しっかりと動物系でした支えしているから、煮干しも風味が豊かに感じられる。
和風のやさしい味です。
スープの表面には、ラードがたっぷり。
うっかりすると火傷をしてしまいそうな熱さ。
美味しいですね~!
そして、麺。
モッチリとした中細縮れ麺。
しっかりとスープと絡んで美味しいですね。
麺肌も心地良い。
トッピングのメンマは、コリコリとした食感で、これまた美味い。
チャーシューは、噛めば噛むほどに味が染み出てくるタイプ。
食感的には、肉感たっぷりで、噛み応えがあります。
スープ、麺、具材、どれもが秀逸。
火傷しそうな熱さのスープにも負けず、啜りまくって、あっという間の完食。
昔ながらの美味しい中華そばを久々に味わいました。
美味しかったです。
基本的に、本店、吉祥寺店、味のブレはなく、味のクオリティーを
しっかりと守っているようですね。
さすがです。
下手に店舗を増やさずに、味をキープするすばらしさ。
僕好みのラーメン店です。
最近は、本店にも行ってないので、久しぶりに行ってみたくなりました。
近々行ってみようかと思ってます。
それにしても、冬季限定の「味噌中華そば」、気になります・・・(笑)。
本店にもあるのかな?
ないようなら、もう一回、吉祥店に来ないといけませんね。
ぜひ、いただいてみたいです。
といあえずは、本店、吉祥店、かわらぬ味のクオリティーで安心しました。

[データ]
●店名:東京荻窪中華そば 春木屋 吉祥寺店
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-1
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩5分
●営業:[月・火・木~日]11:00~21:00
●定休:水曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】