やき鳥 まさ吉
鶏中華そば(塩)
[訪問日]
2017年4月13日(木)
[評価]★★★★☆
昨年末に、焼き鳥屋出身の美味しいラーメン店がオープンしたということで
ご紹介したお店があります。
「麺LABOひろ」という学芸大学にあるお店です。
⇒ 「麺LABOひろ / 鶏そば(醤油)」の記事
で、このラーメン店の店主・ひろさんが働いていたのが、今回お邪魔してきた
「やき鳥 まさ吉」というお店。
この「やき鳥 まさ吉」、美味しい〆のラーメンがいただけることで有名で、
一度はお邪魔したいと思っていたお店なんです。
ただ、ラーメンが美味しいということで有名なのですが、やはり「焼き鳥屋」なので、
ラーメンのみでの入店ができないんですね。
なので、中々お邪魔する機会を逸してしまっていたんです。
しかも、このお店に伺う前に、その店出身の方のラーメン店がオープンしたこともあり、
「まさ吉」に訪問する前に、そこ出身の人のラーメンを紹介することに・・・
それが、上記の記事。
そして、ようやく、「やき鳥 まさ吉」にも訪問するチャンスができて、
訪問してきたというわけです。
「麺LABOひろ」の記事でも軽く紹介していますが、この「やき鳥 まさ吉」というお店、
2015年から、3年連続でミュランガイドのビブグルマンに選出されるほどの名店なんです。
場所は、東急目黒線「武蔵小山」から歩いて数分程度のところ。
カウンター12席、テーブル1卓というこじんまりとしたお店です。
店主の方は、児玉昌彦という方。
お店の創業は、2003年。
もうすぐ創業15年になるベテランのお店。
で、創業当時から、自己流でラーメンを提供していたようなんです。
ですが、その後、あのラーメンの鬼と呼ばれた、故・佐野実さんに手解きを受け、
本格的なラーメンを提供するようになったようです。
店内には、佐野実さんと児玉さんのツーショットの写真が飾られていたりと、
そのバックボーンを窺い知ることができます。
さて、この「まさ吉」のメニューなんですが、「焼き鳥屋」なので、
そのメニューのメインは「焼き鳥」なのは当たり前。
とりあえずは、焼き鳥メニューは割愛させていただき、ラーメン系のみ
紹介させていただくと・・・
「鶏中華そば」、「鶏つけそば」、「かけそば」、「もりそば」の4種類。
このうち「鶏中華そば」と「かけそば」は「小」があり、〆のメニューとして
対応しているようです。
そして、「鶏中華そば」は、日替わりで「醤油」と「塩」があるみたいですね。
さて、当然、ラーメンフリークの僕としては、目的は、「ラーメン」なわけで、
それをご紹介したいところなのですが、先にも言ったとおり、このお店では、
ラーメンのみはお断り。
しっかりと焼き鳥を食べて、お酒を呑んで、その〆としてだけありつけるのが
ラーメンなわけで・・・
なので、もちろん、お酒も焼き鳥もいただいてきました。
しかも、その焼き鳥が絶品なんです!
そこで、軽くですが、いただいた焼き鳥なども紹介しながら、〆のラーメンの
レポをしていきたいと思います。

さて、ということで、まずは、最初の1杯です。

「お疲れ様~」ということで、生ビール。
美味しいハートランド生。
疲れが吹っ飛びますね(笑)。
そして、2種類のお通しを軽くつまみながら・・・


で、串ものは、「おまかせ串焼き五本セット」を注文しておいて・・・
まずは、おすすめメニューの一品を少々。

「比内地鶏の皮ポン酢」

「白レバー刺し」
僕は、個人的にレバ刺しが苦手なんで遠慮しましたが、同行した方々は、
かなり美味しそうにいただいてました。
そして、串もの五本セット。

「ささみ焼き わさび」

「つくね」

「せせり」

「手羽先」

「ねぎま」
で、追加で、

「皮」

「ソリ」
いや~、マジで美味いです!
炭火で焼いた旨味たっぷりの焼き鳥。
「さすがミシュラン」と唸ってしまう美味さ。
ついつい酒も進んでしまいます・・・

さあ、そして、十分にお酒と焼き鳥を堪能したあとは、〆ではあるけれど、
僕らにとってはメインディッシュのラーメンです。
美味しいと噂される焼き鳥屋のラーメン。
楽しみにしていました。
僕は、「鶏中華そば」を注文。
ようやく、長らく宿題にしていたラーメンにありつくことができました。
ということで、「やき鳥 まさ吉」の「鶏中華そば」、どんなお味だったのか!
感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まずは、見た目からです。

「本日は、「塩」です。」
というアナウンスとともに提供。
今日は、「塩ラーメン」の日だったようですね。
器は、昔懐かしい中華どんぶり。
なんかほっこりしますね。
パッと見は、すごくオーソドックスな中華そばって感じですが、
第一印象は、美味しそうですよね。
では、細かく。

まず、スープ。
スープは、サラサラの清湯淡麗スープ。
ややくすんではいるものの、黄金色のキレイなスープです。
表面を覆っている油は何でしょうね?
鶏油ではないような気がするのですが・・・
で、麺。
麺は、ややウェーブがかかった細麺ストレート。
意外とヴォリューミーですね。
キレイに折りたたまれて盛られています。
そして、その麺の上を飾る具材たち。
まずは、チャーシュー。
チャーシューは、「焼き鳥屋」らしく鶏チャーシューですね。
こんがりと焦げ目のついた鶏モモ肉が二枚のっています。
青モノは、小松菜。
海苔は、岩海苔がスープの中に溶け込んだ形で入っています。
で、煮玉子が1つ。
この煮玉子には、「まさ吉」という焼印が刻印されています。
カッコイイですね。
トップには、ナルトが1枚。
薬味の刻みネギは、スープに散りばめられています。
そして、どんぶりの縁には、柚子胡椒が添えられています。
と、まあ、こんな感じの内容。
すごくオーソドックスではありますが、昔懐かしで美味しそうですよね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
うん。
美味しい。
やはり、すごく懐かしい味がします。
特にインパクト勝負してるわけでもなく、何か特別な食材を使ってるわけでもなく、
すごく身体に沁み入る懐かしい味がします。
当然のことながら、ベースとなるスープは鶏。
ですが、そこまで鶏を強調したスープでもなく、やや出汁は薄め。
これに加えて、ほのかに香る魚介の風味。
とてもバランスよく合わさっていて良いですね。
塩味も、濃くも薄くもないバランスの良い塩梅。
美味しいです。
ただ、師匠である佐野実さんの味はしなかったですが・・・
おそらく、もともと自己流でやっていただけあって、「まさ吉」ならではの
オリジナルの味に昇華させているのかもしれないですね。
そして、麺。
チュルチュルっと、啜り心地の良い麺肌で、喉越しも良いですね~。
ただ、麺がちょっと柔らかかったかなという印象はありましたが・・・。
もう少しコシの強い麺だと、個人的にはさらに美味しく感じたかな?
でも、しっかりとスープを持ち上げてくれて美味しかったですが。
で、具材。
まず、鶏チャーシュー。
これは、やはり、餅は餅屋。
美味しいです。
やや厚めに切られた皮付きのモモ肉。
皮はこんがりと焦げ目がついて香ばしく、肉はしっとりとやわらかく。
美味しいチャーシューですね。
小振りながらも2枚もついてくるのはうれしいです。
焼印の入った煮玉子も、8割方茹で上がった半熟気味の味玉で、
文句なしの美味しさですね。
スープに溶け込んだ岩海苔も、ほのかに磯の香りを漂わせ美味しい。
小松菜はシャキシャキと良い箸休め。
ナルトは、まあ、これは、可もなくく不可もなく。
で、途中から、どんぶりの縁に添えられている柚子胡椒をイン。
柚子の香りと、ピリッとした辛さが加わり、ちょっとした味変に。
食が進みますね。
お酒と、串ものでお腹がかなり膨れているにもかかわらず、完食。
美味しかったです。
噂の通り、「焼き鳥屋」のラーメンらしからぬクオリティーで満足です!
冒頭のほうのメニュー紹介で、ラーメンは、「鶏中華そば」で、日によって
「醤油」と「塩」が提供されていると書きました。
ですが、どうやら、それだけじゃないようなんですね。
もっと、限定やら、いろいろとアレンジを加えたものが提供されているようなんです。
本当は、一番ベーシックな「醤油」をいただいてみたかったんですが、
今回は「塩」ということで、「塩」をいただきました。
でも、やはり「醤油」は食べてみたいですし、他の限定メニューも、
ぜひいただいてみたいですよね。
それには、何回も訪問しないといけないのかもしれません。
とりあえず、「醤油」だけでも食べてみたいな・・・。
もし、チャンスがあれば、再訪してみたいと思っています。
とにかく、ラーメンももちろん美味しかったのですが、それより何より、
焼き鳥が、やはり絶品!
これだけでも訪問する価値大有りですよね。
さすがミシュランです。
まっ、それだけに、ちとお高いですが・・・(笑)。
でも、それだけの味は保障されています。
ぜひ、機会を見つけたいと思います!


[データ]
●店名:やき鳥 まさ吉
●住所:東京都目黒区目黒本町5-2-8
●交通:東急目黒線「武蔵小山」より徒歩5分
●営業:[月~土]18:00~23:00
●定休:日曜・祝日の月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
鶏中華そば(塩)
[訪問日]
2017年4月13日(木)
[評価]★★★★☆

昨年末に、焼き鳥屋出身の美味しいラーメン店がオープンしたということで
ご紹介したお店があります。
「麺LABOひろ」という学芸大学にあるお店です。
⇒ 「麺LABOひろ / 鶏そば(醤油)」の記事
で、このラーメン店の店主・ひろさんが働いていたのが、今回お邪魔してきた
「やき鳥 まさ吉」というお店。
この「やき鳥 まさ吉」、美味しい〆のラーメンがいただけることで有名で、
一度はお邪魔したいと思っていたお店なんです。
ただ、ラーメンが美味しいということで有名なのですが、やはり「焼き鳥屋」なので、
ラーメンのみでの入店ができないんですね。
なので、中々お邪魔する機会を逸してしまっていたんです。
しかも、このお店に伺う前に、その店出身の方のラーメン店がオープンしたこともあり、
「まさ吉」に訪問する前に、そこ出身の人のラーメンを紹介することに・・・
それが、上記の記事。
そして、ようやく、「やき鳥 まさ吉」にも訪問するチャンスができて、
訪問してきたというわけです。
「麺LABOひろ」の記事でも軽く紹介していますが、この「やき鳥 まさ吉」というお店、
2015年から、3年連続でミュランガイドのビブグルマンに選出されるほどの名店なんです。
場所は、東急目黒線「武蔵小山」から歩いて数分程度のところ。
カウンター12席、テーブル1卓というこじんまりとしたお店です。
店主の方は、児玉昌彦という方。
お店の創業は、2003年。
もうすぐ創業15年になるベテランのお店。
で、創業当時から、自己流でラーメンを提供していたようなんです。
ですが、その後、あのラーメンの鬼と呼ばれた、故・佐野実さんに手解きを受け、
本格的なラーメンを提供するようになったようです。
店内には、佐野実さんと児玉さんのツーショットの写真が飾られていたりと、
そのバックボーンを窺い知ることができます。
さて、この「まさ吉」のメニューなんですが、「焼き鳥屋」なので、
そのメニューのメインは「焼き鳥」なのは当たり前。
とりあえずは、焼き鳥メニューは割愛させていただき、ラーメン系のみ
紹介させていただくと・・・
「鶏中華そば」、「鶏つけそば」、「かけそば」、「もりそば」の4種類。
このうち「鶏中華そば」と「かけそば」は「小」があり、〆のメニューとして
対応しているようです。
そして、「鶏中華そば」は、日替わりで「醤油」と「塩」があるみたいですね。
さて、当然、ラーメンフリークの僕としては、目的は、「ラーメン」なわけで、
それをご紹介したいところなのですが、先にも言ったとおり、このお店では、
ラーメンのみはお断り。
しっかりと焼き鳥を食べて、お酒を呑んで、その〆としてだけありつけるのが
ラーメンなわけで・・・
なので、もちろん、お酒も焼き鳥もいただいてきました。
しかも、その焼き鳥が絶品なんです!
そこで、軽くですが、いただいた焼き鳥なども紹介しながら、〆のラーメンの
レポをしていきたいと思います。

さて、ということで、まずは、最初の1杯です。

「お疲れ様~」ということで、生ビール。
美味しいハートランド生。
疲れが吹っ飛びますね(笑)。
そして、2種類のお通しを軽くつまみながら・・・


で、串ものは、「おまかせ串焼き五本セット」を注文しておいて・・・
まずは、おすすめメニューの一品を少々。

「比内地鶏の皮ポン酢」

「白レバー刺し」
僕は、個人的にレバ刺しが苦手なんで遠慮しましたが、同行した方々は、
かなり美味しそうにいただいてました。
そして、串もの五本セット。

「ささみ焼き わさび」

「つくね」

「せせり」

「手羽先」

「ねぎま」
で、追加で、

「皮」

「ソリ」
いや~、マジで美味いです!
炭火で焼いた旨味たっぷりの焼き鳥。
「さすがミシュラン」と唸ってしまう美味さ。
ついつい酒も進んでしまいます・・・

さあ、そして、十分にお酒と焼き鳥を堪能したあとは、〆ではあるけれど、
僕らにとってはメインディッシュのラーメンです。
美味しいと噂される焼き鳥屋のラーメン。
楽しみにしていました。
僕は、「鶏中華そば」を注文。
ようやく、長らく宿題にしていたラーメンにありつくことができました。
ということで、「やき鳥 まさ吉」の「鶏中華そば」、どんなお味だったのか!
感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まずは、見た目からです。

「本日は、「塩」です。」
というアナウンスとともに提供。
今日は、「塩ラーメン」の日だったようですね。
器は、昔懐かしい中華どんぶり。
なんかほっこりしますね。
パッと見は、すごくオーソドックスな中華そばって感じですが、
第一印象は、美味しそうですよね。
では、細かく。

まず、スープ。
スープは、サラサラの清湯淡麗スープ。
ややくすんではいるものの、黄金色のキレイなスープです。
表面を覆っている油は何でしょうね?
鶏油ではないような気がするのですが・・・
で、麺。
麺は、ややウェーブがかかった細麺ストレート。
意外とヴォリューミーですね。
キレイに折りたたまれて盛られています。
そして、その麺の上を飾る具材たち。
まずは、チャーシュー。
チャーシューは、「焼き鳥屋」らしく鶏チャーシューですね。
こんがりと焦げ目のついた鶏モモ肉が二枚のっています。
青モノは、小松菜。
海苔は、岩海苔がスープの中に溶け込んだ形で入っています。
で、煮玉子が1つ。
この煮玉子には、「まさ吉」という焼印が刻印されています。
カッコイイですね。
トップには、ナルトが1枚。
薬味の刻みネギは、スープに散りばめられています。
そして、どんぶりの縁には、柚子胡椒が添えられています。
と、まあ、こんな感じの内容。
すごくオーソドックスではありますが、昔懐かしで美味しそうですよね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
うん。
美味しい。
やはり、すごく懐かしい味がします。
特にインパクト勝負してるわけでもなく、何か特別な食材を使ってるわけでもなく、
すごく身体に沁み入る懐かしい味がします。
当然のことながら、ベースとなるスープは鶏。
ですが、そこまで鶏を強調したスープでもなく、やや出汁は薄め。
これに加えて、ほのかに香る魚介の風味。
とてもバランスよく合わさっていて良いですね。
塩味も、濃くも薄くもないバランスの良い塩梅。
美味しいです。
ただ、師匠である佐野実さんの味はしなかったですが・・・
おそらく、もともと自己流でやっていただけあって、「まさ吉」ならではの
オリジナルの味に昇華させているのかもしれないですね。
そして、麺。
チュルチュルっと、啜り心地の良い麺肌で、喉越しも良いですね~。
ただ、麺がちょっと柔らかかったかなという印象はありましたが・・・。
もう少しコシの強い麺だと、個人的にはさらに美味しく感じたかな?
でも、しっかりとスープを持ち上げてくれて美味しかったですが。
で、具材。
まず、鶏チャーシュー。
これは、やはり、餅は餅屋。
美味しいです。
やや厚めに切られた皮付きのモモ肉。
皮はこんがりと焦げ目がついて香ばしく、肉はしっとりとやわらかく。
美味しいチャーシューですね。
小振りながらも2枚もついてくるのはうれしいです。
焼印の入った煮玉子も、8割方茹で上がった半熟気味の味玉で、
文句なしの美味しさですね。
スープに溶け込んだ岩海苔も、ほのかに磯の香りを漂わせ美味しい。
小松菜はシャキシャキと良い箸休め。
ナルトは、まあ、これは、可もなくく不可もなく。
で、途中から、どんぶりの縁に添えられている柚子胡椒をイン。
柚子の香りと、ピリッとした辛さが加わり、ちょっとした味変に。
食が進みますね。
お酒と、串ものでお腹がかなり膨れているにもかかわらず、完食。
美味しかったです。
噂の通り、「焼き鳥屋」のラーメンらしからぬクオリティーで満足です!
冒頭のほうのメニュー紹介で、ラーメンは、「鶏中華そば」で、日によって
「醤油」と「塩」が提供されていると書きました。
ですが、どうやら、それだけじゃないようなんですね。
もっと、限定やら、いろいろとアレンジを加えたものが提供されているようなんです。
本当は、一番ベーシックな「醤油」をいただいてみたかったんですが、
今回は「塩」ということで、「塩」をいただきました。
でも、やはり「醤油」は食べてみたいですし、他の限定メニューも、
ぜひいただいてみたいですよね。
それには、何回も訪問しないといけないのかもしれません。
とりあえず、「醤油」だけでも食べてみたいな・・・。
もし、チャンスがあれば、再訪してみたいと思っています。
とにかく、ラーメンももちろん美味しかったのですが、それより何より、
焼き鳥が、やはり絶品!
これだけでも訪問する価値大有りですよね。
さすがミシュランです。
まっ、それだけに、ちとお高いですが・・・(笑)。
でも、それだけの味は保障されています。
ぜひ、機会を見つけたいと思います!


[データ]
●店名:やき鳥 まさ吉
●住所:東京都目黒区目黒本町5-2-8
●交通:東急目黒線「武蔵小山」より徒歩5分
●営業:[月~土]18:00~23:00
●定休:日曜・祝日の月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】