麺処 さとう 桜新町店
冷ニボ~黒酢仕立て~(2017年7月限定)
[訪問日]
2017年7月17日(月)
[評価]★★★★★
ここ最近、定期的に訪問している「麺処 さとう 桜新町店」。
僕のお気に入りのお店の1つです。
ちなみに、「麺処 さとう」については、下のリンク先記事を参照していただくとして・・・
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店」について書いてある記事
そんなお気に入りのお店にもかかわらず、大変ご無沙汰してしまい、
約2ヶ月振りとなってしまいました。
先月も、いろいろとゲリラ的に限定を提供してくれてたんですが、
訪問できずに終わってしまって・・・。
ただ、今月は、また新たな限定をリリースしてくれてるとのことで、
これは逃すまいと訪問です。
今月は・・・
すでに、季節は夏。
夏といえば、「冷やし」ですよね。
その「冷やし」、今回は、「麺処 さとう 桜新町店」の神谷店長のお得意、
「煮干し」を使っての「冷やし」ということ。
これは、かなり期待度高いですよね。
そんなことで、月も中盤に入ってしまいましたが、お邪魔してきました。
さて、その「煮干し」を使った「冷やし」なのですが・・・
その名も、「冷ニボ」。
もう、ストレートにそのまんまです。
ただ、今回は、ストレートではあるのですが、ただの「冷ニボ」というわけではなく、
「冷ニボ~黒酢仕立て~」
ということで、普通の煮干しの冷やしラーメンではなく、若干アレンジを
加えてのリリースになっています。
それに、神谷店長のことですから、単純な「煮干し」ということではなく、
しっかりとしたクオリティーのものに仕上げてきているのは間違いないでしょう。
やはり、期待度高いです。
楽しみです。
ということで、その「冷ニボ~黒酢仕立て~」、いただいてまいりましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう。
まずは、見た目からです。

見るからに涼しげな透明なガラス製の器で登場。
良いですね~。
彩りもキレイで、美味しそうです。
では、細かく。

まずは、スープ。
見た感じからもスッキリ感が伝わってくるような、やや薄めの色をした
清湯醤油スープ。
キンキンに冷えていそうで、美味しそうです。
麺派、ストレートの細麺。
これは、いつも使っている麺なのかな?
見た目しなやかで、ツルツル美味しそう。
具材は、華やか。
まず、チャーシュー。
ピンクレアな豚肩ロース。
低温調理されたものでしょうけど、味だけでなく、見た目にも貢献してる感じ。
もう1つ彩りを添えているのが、ミニトマト。
半分にカットされたものが2個分のっています。
赤くて目を惹きますね。
メンマ類はのっていなく、小松菜がグリーンを彩っています。
同じくグリーンの大葉の千切り。
そして、大きな「出汁氷」。
センターには、紫玉ネギのスライスしたものがのっていて、良く見ると、
その下には、茗荷のスライスしたものものっています。
パッと見た具材でも、味的にも飽きさせない内容になっていますね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
キンキンに冷えてます!
そして、ニボニボ!
まずは、煮干しの旨味が先行してきますね。
煮干しの風味がほんのりと鼻の奥へと広がっていく。
そして、口の中いっぱいに煮干しの旨味が広がっていく。
カエシの醤油は、そこまで濃くはなく、スッキリとした味わい。
良い感じで煮干しのスープと合わさっていますね。
煮干しは、元々は、鯵煮干し2種、白口いわし2種を使っていたようなんですが、
煮干し感を強めたいということで、煮干しの種類を増やしたようですね。
僕がいただいた印象としては、メインで感じたのは、やはり「鯵煮干し」ですね。
「鯵煮干し」の独特の香ばしさは心地よく広がってくる感じです。
カエシの醤油は、生醤油を使っているとのこと。
濃口なんでしょうかね?
なんとなく薄口の生醤油って感じがしなくもないのですが・・・
ちょっとわかりません。
聞くの忘れました・・・
で、さらに、ここに「黒酢」を合わせてるんですね。
なので、程好い酸味が加わり、よりスッキリとした味わいに・・・
しかも、まろやかでコクもあり・・・
これは美味いです!
やはり、単純な「冷やし煮干し」ではないですね。
とても美味しいです。
このスープをしっかりと絡めとって口へと運んでくれる麺が、また美味い。
ストレートの細麺で、冷水でしっかりとしめられていて、最高の食感。
ツルシコ、ツルパツ。
歯応え抜群ですね。
そして、滑らかなのど越しも最高。
スルスルといけちゃいます。
そして、具材。
ピンクレアの肩ロース。
これが、また、やわらかい!
箸でホロけるほどではないですけど、噛むとサクッと歯が食い込むほどで、
すごくやわらかく食べやすい。
ミニトマトは、サッパリとした清涼感で、これも良し。
大葉は、同じく清涼感を加えてくれるとともに、良い香りも加えてくれる。
しかも、適度な分量で、多すぎず少なすぎずな量でちょうど良い。
香りといえば、「茗荷」も良い香りを出してましたね。
「茗荷」、大好きです。
スライスした紫玉ネギもサッパリして美味しい。
小松菜は、シャキシャキと良い口直しに。
そして、食べ進むと、最初は「煮干し」全開な感じの味だったのが、
次第に「節」を感じるようになってきたんですね。
そこで、店長に
「「節」も入れてるんですか?」
と聞いてみたところ・・・
「節」は使ってないそうで・・・
ただ、その代わりに、「出汁氷」の出汁で「鶏節」を使ってるとのこと。
なるほど、それで、「節」も感じるようになってきたわけですね。
「出汁氷」が溶けて、スープと混ざり合うことで、「節」の風味も加わって。
ちょっとした味変ですよね。
いつの間にか、味が変化しているところが、さりげなくて良い。
そんなことを感じながら、スルスルと一気に完飲完食です。
とても美味しかったです!
この「冷やし」なら、8月も継続してやってくれてもいいんじゃないのかな?
クオリティ高く、美味しいし。
ま、別の新しい「冷やし」を提供してくれても嬉しいですけど。
とにかく美味かった!
また次作が楽しみです。


[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
冷ニボ~黒酢仕立て~(2017年7月限定)
[訪問日]
2017年7月17日(月)
[評価]★★★★★

ここ最近、定期的に訪問している「麺処 さとう 桜新町店」。
僕のお気に入りのお店の1つです。
ちなみに、「麺処 さとう」については、下のリンク先記事を参照していただくとして・・・
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店」について書いてある記事
そんなお気に入りのお店にもかかわらず、大変ご無沙汰してしまい、
約2ヶ月振りとなってしまいました。
先月も、いろいろとゲリラ的に限定を提供してくれてたんですが、
訪問できずに終わってしまって・・・。
ただ、今月は、また新たな限定をリリースしてくれてるとのことで、
これは逃すまいと訪問です。
今月は・・・
すでに、季節は夏。
夏といえば、「冷やし」ですよね。
その「冷やし」、今回は、「麺処 さとう 桜新町店」の神谷店長のお得意、
「煮干し」を使っての「冷やし」ということ。
これは、かなり期待度高いですよね。
そんなことで、月も中盤に入ってしまいましたが、お邪魔してきました。
さて、その「煮干し」を使った「冷やし」なのですが・・・
その名も、「冷ニボ」。
もう、ストレートにそのまんまです。
ただ、今回は、ストレートではあるのですが、ただの「冷ニボ」というわけではなく、
「冷ニボ~黒酢仕立て~」
ということで、普通の煮干しの冷やしラーメンではなく、若干アレンジを
加えてのリリースになっています。
それに、神谷店長のことですから、単純な「煮干し」ということではなく、
しっかりとしたクオリティーのものに仕上げてきているのは間違いないでしょう。
やはり、期待度高いです。
楽しみです。
ということで、その「冷ニボ~黒酢仕立て~」、いただいてまいりましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう。
まずは、見た目からです。

見るからに涼しげな透明なガラス製の器で登場。
良いですね~。
彩りもキレイで、美味しそうです。
では、細かく。

まずは、スープ。
見た感じからもスッキリ感が伝わってくるような、やや薄めの色をした
清湯醤油スープ。
キンキンに冷えていそうで、美味しそうです。
麺派、ストレートの細麺。
これは、いつも使っている麺なのかな?
見た目しなやかで、ツルツル美味しそう。
具材は、華やか。
まず、チャーシュー。
ピンクレアな豚肩ロース。
低温調理されたものでしょうけど、味だけでなく、見た目にも貢献してる感じ。
もう1つ彩りを添えているのが、ミニトマト。
半分にカットされたものが2個分のっています。
赤くて目を惹きますね。
メンマ類はのっていなく、小松菜がグリーンを彩っています。
同じくグリーンの大葉の千切り。
そして、大きな「出汁氷」。
センターには、紫玉ネギのスライスしたものがのっていて、良く見ると、
その下には、茗荷のスライスしたものものっています。
パッと見た具材でも、味的にも飽きさせない内容になっていますね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
キンキンに冷えてます!
そして、ニボニボ!
まずは、煮干しの旨味が先行してきますね。
煮干しの風味がほんのりと鼻の奥へと広がっていく。
そして、口の中いっぱいに煮干しの旨味が広がっていく。
カエシの醤油は、そこまで濃くはなく、スッキリとした味わい。
良い感じで煮干しのスープと合わさっていますね。
煮干しは、元々は、鯵煮干し2種、白口いわし2種を使っていたようなんですが、
煮干し感を強めたいということで、煮干しの種類を増やしたようですね。
僕がいただいた印象としては、メインで感じたのは、やはり「鯵煮干し」ですね。
「鯵煮干し」の独特の香ばしさは心地よく広がってくる感じです。
カエシの醤油は、生醤油を使っているとのこと。
濃口なんでしょうかね?
なんとなく薄口の生醤油って感じがしなくもないのですが・・・
ちょっとわかりません。
聞くの忘れました・・・
で、さらに、ここに「黒酢」を合わせてるんですね。
なので、程好い酸味が加わり、よりスッキリとした味わいに・・・
しかも、まろやかでコクもあり・・・
これは美味いです!
やはり、単純な「冷やし煮干し」ではないですね。
とても美味しいです。
このスープをしっかりと絡めとって口へと運んでくれる麺が、また美味い。
ストレートの細麺で、冷水でしっかりとしめられていて、最高の食感。
ツルシコ、ツルパツ。
歯応え抜群ですね。
そして、滑らかなのど越しも最高。
スルスルといけちゃいます。
そして、具材。
ピンクレアの肩ロース。
これが、また、やわらかい!
箸でホロけるほどではないですけど、噛むとサクッと歯が食い込むほどで、
すごくやわらかく食べやすい。
ミニトマトは、サッパリとした清涼感で、これも良し。
大葉は、同じく清涼感を加えてくれるとともに、良い香りも加えてくれる。
しかも、適度な分量で、多すぎず少なすぎずな量でちょうど良い。
香りといえば、「茗荷」も良い香りを出してましたね。
「茗荷」、大好きです。
スライスした紫玉ネギもサッパリして美味しい。
小松菜は、シャキシャキと良い口直しに。
そして、食べ進むと、最初は「煮干し」全開な感じの味だったのが、
次第に「節」を感じるようになってきたんですね。
そこで、店長に
「「節」も入れてるんですか?」
と聞いてみたところ・・・
「節」は使ってないそうで・・・
ただ、その代わりに、「出汁氷」の出汁で「鶏節」を使ってるとのこと。
なるほど、それで、「節」も感じるようになってきたわけですね。
「出汁氷」が溶けて、スープと混ざり合うことで、「節」の風味も加わって。
ちょっとした味変ですよね。
いつの間にか、味が変化しているところが、さりげなくて良い。
そんなことを感じながら、スルスルと一気に完飲完食です。
とても美味しかったです!
この「冷やし」なら、8月も継続してやってくれてもいいんじゃないのかな?
クオリティ高く、美味しいし。
ま、別の新しい「冷やし」を提供してくれても嬉しいですけど。
とにかく美味かった!
また次作が楽しみです。


[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】