まるえ食堂
貝そば(濃口醤油味)
[訪問日]
2017年7月17日(月)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店です。
お店については、過去の記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
そちらを参照してもらえると助かるのですが・・・。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
この「くじら食堂」が、今年の5月から二毛作営業として始めたのが
昼間だけの限定営業の「まるえ食堂」。
しかも、通常の「くじら食堂」とは全く違ったメニュー内容でして、
「貝」に特化したラーメンを提供してくれるお店です。
僕も、オープン早々にお邪魔していただいてきているのですが、
文句なしの美味さで、ヤバイくらいでした。
⇒ 「まるえ食堂 / 貝そば(白)」の記事
今回、そのとき以来の訪問になります。
なので、約2ヶ月振りですね。
「くじら食堂」にもお邪魔していなかったので、「下村さんのお店」自体、
久しぶりの訪問になってしまいました。
「まるえ食堂」もオープン当初は、薄口醤油をカエシにした「貝そば(白)」
というメニューしか提供していなかったのですが、若干、内容が変わったようです。
「白」は、「薄口醤油味」という名前に変わり、「濃口醤油味」が加わって、
「濃口醤油味」と「薄口醤油味」の2種類になったんですね。
最初が「白」だったので、いずれ濃口醤油を使った「黒」でも出すのかと
思っていたのですが、「濃口醤油味」と「薄口醤油味」という形にしたようです。
「白」をいただいたときから、違う味が出たら伺うつもりだったので、
今回の訪問は必然なわけですが・・・
なので、今回は、最初から「濃口醤油味」狙い。
ということで、迷わず「貝そば(濃口醤油味)」をチョイスし・・・。
思ったとおりの美味しさで、感動すら覚えるのですが・・・
では、早速ですが、「まるえ食堂」の「貝そば(濃口醤油味)」、いただいてきましたので、
感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

基本的に、「貝そば(白)」と同じですね。
ただ、スープの色だけが違う。
それだけ。
それだけなんですが、個人的に、この感じ、すごくストライクな感じです。
では、細かく。

まずは、スープ。
今、触れたとおり、スープは「濃口醤油」をカエシにしているので、
「黒っぽい」色をしています。
「白」に対して「黒」といっているだけで、実際は、「醤油ブラウン」。
美味しそうな色をしています。
で、麺は、ストレートの細麺。
「まるえ食堂」は、自家製麺ではないんですよね。
でも、このラーメン用に特注したストレートの細麺。
具材は、シンプル。
いつもの「くじら食堂」の細切りにしたメンマ。
そして、小松菜と食紅を塗って焼いてあるロースチャーシューが2枚。
チャーシューは、普段の「くじら食堂」のもとは違うんですよね。
後は、スープに混ざって刻みネギがパラパラと・・・。
シンプルだけど、実に美味しそうな丼顔。
やっぱり、こういうの好きだなぁ・・・。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
しかし・・・
なんとう出汁感・・・。
ここまで、貝の旨味を引き出した分厚いスープはないのでは?
スープを口に入れた瞬間に、貝の旨味が口の中いっぱいに広がっていきます。
やっぱり、ヤバイな、これ。
味は、薄口から濃口に変わり、塩分が増したのもそうですが、よりコクが増し、
味の輪郭がくっきりとしていますね。
薄口が、ややまろやかだったのに対し、濃口は、醤油もキリッと立っている・・・
いやぁ~、美味いなあ~・・・
前にも触れましたが、採算度外視した材料を使ってのスープ。
「あさり」、「じじみ」、「ホンビノス貝」・・・
そして、ベースには、「くじら食堂」の「鶏魚介」のレギュラースープ。
美味しいはずですよね。
そして、麺。
本当はね、下村さんの自家製麺でいただいてみたいところなのですが・・・
それでも、この麺が、また美味しいんですよね。
しっかりとしたコシでツルパツで・・・
しかも、麺肌はツルリとしてしなやかで・・・
最高の麺です。
スープとの相性も抜群。
具材も、シンプルですが、文句なしです。
メンマは、ブラックペッパーの効いたコリコリとした細切りメンマ。
いつもの「くじら食堂」のやつですね。
小松菜はシャキッとしてさっぱりいただけます。
で、チャーシュー。
程好い肉感、ジューシーで、噛めば噛むほど味が滲み出てくるタイプ。
これが2枚も。
嬉しいですね。
贅沢です。
いやぁ~、ホント美味しい。
夢中で食べて一気食いでした。
当然一滴残らず完飲完食。
また、近々お邪魔したいですね。
で、今度は、「薄口醤油味」を
下村さんいわく、「白」のときと「カエシ」自体変えてるとのことだったので、
これは、ぜひとも「薄口醤油味」も食べてみないことにはいけないですよね。
なので、またお邪魔します。

[データ]
●店名:まるえ食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:月曜~金曜の夜・土曜・日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
貝そば(濃口醤油味)
[訪問日]
2017年7月17日(月)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店です。
お店については、過去の記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
そちらを参照してもらえると助かるのですが・・・。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
この「くじら食堂」が、今年の5月から二毛作営業として始めたのが
昼間だけの限定営業の「まるえ食堂」。
しかも、通常の「くじら食堂」とは全く違ったメニュー内容でして、
「貝」に特化したラーメンを提供してくれるお店です。
僕も、オープン早々にお邪魔していただいてきているのですが、
文句なしの美味さで、ヤバイくらいでした。
⇒ 「まるえ食堂 / 貝そば(白)」の記事
今回、そのとき以来の訪問になります。
なので、約2ヶ月振りですね。
「くじら食堂」にもお邪魔していなかったので、「下村さんのお店」自体、
久しぶりの訪問になってしまいました。
「まるえ食堂」もオープン当初は、薄口醤油をカエシにした「貝そば(白)」
というメニューしか提供していなかったのですが、若干、内容が変わったようです。
「白」は、「薄口醤油味」という名前に変わり、「濃口醤油味」が加わって、
「濃口醤油味」と「薄口醤油味」の2種類になったんですね。
最初が「白」だったので、いずれ濃口醤油を使った「黒」でも出すのかと
思っていたのですが、「濃口醤油味」と「薄口醤油味」という形にしたようです。
「白」をいただいたときから、違う味が出たら伺うつもりだったので、
今回の訪問は必然なわけですが・・・
なので、今回は、最初から「濃口醤油味」狙い。
ということで、迷わず「貝そば(濃口醤油味)」をチョイスし・・・。
思ったとおりの美味しさで、感動すら覚えるのですが・・・
では、早速ですが、「まるえ食堂」の「貝そば(濃口醤油味)」、いただいてきましたので、
感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

基本的に、「貝そば(白)」と同じですね。
ただ、スープの色だけが違う。
それだけ。
それだけなんですが、個人的に、この感じ、すごくストライクな感じです。
では、細かく。

まずは、スープ。
今、触れたとおり、スープは「濃口醤油」をカエシにしているので、
「黒っぽい」色をしています。
「白」に対して「黒」といっているだけで、実際は、「醤油ブラウン」。
美味しそうな色をしています。
で、麺は、ストレートの細麺。
「まるえ食堂」は、自家製麺ではないんですよね。
でも、このラーメン用に特注したストレートの細麺。
具材は、シンプル。
いつもの「くじら食堂」の細切りにしたメンマ。
そして、小松菜と食紅を塗って焼いてあるロースチャーシューが2枚。
チャーシューは、普段の「くじら食堂」のもとは違うんですよね。
後は、スープに混ざって刻みネギがパラパラと・・・。
シンプルだけど、実に美味しそうな丼顔。
やっぱり、こういうの好きだなぁ・・・。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
しかし・・・
なんとう出汁感・・・。
ここまで、貝の旨味を引き出した分厚いスープはないのでは?
スープを口に入れた瞬間に、貝の旨味が口の中いっぱいに広がっていきます。
やっぱり、ヤバイな、これ。
味は、薄口から濃口に変わり、塩分が増したのもそうですが、よりコクが増し、
味の輪郭がくっきりとしていますね。
薄口が、ややまろやかだったのに対し、濃口は、醤油もキリッと立っている・・・
いやぁ~、美味いなあ~・・・
前にも触れましたが、採算度外視した材料を使ってのスープ。
「あさり」、「じじみ」、「ホンビノス貝」・・・
そして、ベースには、「くじら食堂」の「鶏魚介」のレギュラースープ。
美味しいはずですよね。
そして、麺。
本当はね、下村さんの自家製麺でいただいてみたいところなのですが・・・
それでも、この麺が、また美味しいんですよね。
しっかりとしたコシでツルパツで・・・
しかも、麺肌はツルリとしてしなやかで・・・
最高の麺です。
スープとの相性も抜群。
具材も、シンプルですが、文句なしです。
メンマは、ブラックペッパーの効いたコリコリとした細切りメンマ。
いつもの「くじら食堂」のやつですね。
小松菜はシャキッとしてさっぱりいただけます。
で、チャーシュー。
程好い肉感、ジューシーで、噛めば噛むほど味が滲み出てくるタイプ。
これが2枚も。
嬉しいですね。
贅沢です。
いやぁ~、ホント美味しい。
夢中で食べて一気食いでした。
当然一滴残らず完飲完食。
また、近々お邪魔したいですね。
で、今度は、「薄口醤油味」を
下村さんいわく、「白」のときと「カエシ」自体変えてるとのことだったので、
これは、ぜひとも「薄口醤油味」も食べてみないことにはいけないですよね。
なので、またお邪魔します。

[データ]
●店名:まるえ食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:月曜~金曜の夜・土曜・日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】