麺屋 坂本01
塩そば
[訪問日]
2017年9月1日(金)
[評価]★★★★★
先月、初めて訪問して以来、ハマリつつあるお店「麺屋 坂本01」。
今年の4月にオープンしていたのにもかかわらず、訪問し損ねていたお店。
今さらながらではあるのですが・・・
とりあえず、「麺屋 坂本01」については、あまり深くは出自などわかっていないのですが、
前回の記事若干触れているので、そちらを参照していただければと思います。
⇒ 「麺屋 坂本01 / 中華そば」の記事
さて、今回は、ブログ記事としては2回目なのですが、訪問としては、実は3回目になります。
ツイッターにもあげていなかったのですが、中華そば(醤油ラーメン)を2回食べに行ってます。
なので、今回は3回目。
そして、3回目の今回は、未食の「塩そば」をいただくための訪問。
なんか、今回訪問したら、メニューが増えていまして・・・
「塩わんたん麺」、「担々麺」というのが加わってまして・・・
「担々麺」は、もう少し先の予定なのですが、「塩わんたん麺」は始まっていまして・・・
今回の目的が「塩そば」だったので、ちょっと気持ちが揺れたのですが、
「中華そば」の方でも「特製わんたん麺」は未食だったので、「塩」もまずはデフォかなと。
なので、今回は、まず「塩そば」をいただくことにしました。
それにしても、「担々麺」だなんて・・・
また楽しみが増えてしまいました。
最低でも、あと3回は訪問しないとレギュラーをコンプできない。
コンプして、さらにリピートですね。
ま、そんな感じで、コンプしたくなるほどハマリつつあるわけです。
さて、というわけで、今回は、「塩そば」。
元々は、レギュラーメニューではなく「限定」で提供していたものがレギュラー化したもの。
「限定」のときと、若干仕様が違うようですが・・・。
これがまた美味しそうなんですよね。
ヤバイです・・・(笑)
ま、とりあえず、百聞、百見は、一食に如かず、ですからね。
ま、ツベコベ言っても仕方ありません。
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
それでは!
まずは、見た目から、

相変わらずのアートな麺線ですね。
この盛り付け、惚れ惚れしてしまいます。
そして、この盛り付けをしているときの坂本店主のあざやかな手さばき。
平笊の扱いにも見とれてしまいます。
そうやって盛られた、この「塩そば」。
やはり、まず「目」でやられてしまいました。
では、細かく。

まず、スープ。
黄金色というよりは、白く透き通った清湯スープ。
麺と同じような色で、そのまま麺とスープが溶け合って融合しちゃいそうな感じ。
そんなスープの中には、美しすぎる麺線の中太ストレート麺が盛られています。
食べるのがもったいないほどキレイに盛られています。
で、その麺の上には、大判の肩ロースチャーシューを2等分して重ね合わせて盛っています。
その上には、×印にメンマが置かれ、そらにその上には、刻みネギ、カイワレ。
全体には、ブラックペッパーがハラハラと振りかけられています。
「中華そば」とは若干違いますね。
ま、いずれにしても芸術的なことに変わりはなく、そして、メチャ美味しそう!
では、早速ですが、いただいてみましょう!。
まずは、スープを一口。
見た目は、清湯で淡麗なスープなのですが、味は、見た目とは違います。
ものすごい旨味の応酬。
清湯とは思えない濃厚さを感じます。
「中華そば」がアニマルオンリーのスープだったので、「塩」は、魚介を多少は
浸かっているのかなという先入観をもっていただいたのですが・・・
「塩」もアニマルオンリー。
鶏豚骨がメインのスープ。
先ほども言いましたが、清湯とは思えない濃厚さで、まるで「白湯のよう」。
豚骨というよりは、鶏の方が強く感じられ、さながら「鶏白湯」って感じ。
油には「鴨脂」をメインで使っているようで、そのためか、「鶏」の強さを
感じたのかもしれないですね。
不思議と「鴨」の印象は薄かったです。
それよりも「鶏」が前に出てくる感じ。
そして、タレの味。
しっかりとした塩分を感じるのですが、それと同時に甘さも感じる。
とても良い塩梅。
坂本店主に聞くと、「塩」のみを使いタレを作っているそうで、例えば、「白醤油」など、
ブレンドしがちな「塩」以外のものは入れてないのだそう。
「塩」と「動物系」というシンプルな組み合わせで攻めて行きかったのだそうで。
でも、この考えが正しかったのか・・・
ものすごく美味しいです。
前でも触れましたが、ホント、甘さも引き出したナチュラルな塩味。
濃厚だけどあっさりといただける鶏白湯顔負けの鶏豚骨清湯。
とにかく美味いなぁ~。
「醤油」に勝るとも劣らない美味さ。
「塩そば」もヤバイな・・・。
さあ、そして、食べるのがもったいないほど綺麗な麺もいただいちゃいましょう!
アートな麺線を崩して箸で掴み取って、一口。
中太のストレート麺は、ツルシコ食感。
麺肌も心地よく、スルッと口の中に滑り込んでくる。
文句なしに美味しいですね。
すばらしいです。
さて、そして、トッピング類。
まず、チャーシュー。
大判の肩ロースを2分割して盛ってったんですが・・・。
これが柔らかく、味もしっかりついたチャーシューで美味しい。
太めのメンマもサクッとした食感で美味しい。
味もしっかりついています。
薬味の刻みネギ、カイワレも良い仕事をしています。
で、さらに良い仕事をしているのが、ブラックペッパー。
豊かな香りと、ピリッとした刺激がアクセントになりより味を引き立ててくれます。
やはり、メチャクチャ美味しいです。
食べるのがもったいないとか言っていても、食べ始めたら、あっという間に完飲完食。
ほとんど一気食いです。
これは、「中華そば」に続いてのヒットですね。
ヤバイな・・・。
しかも、「中華そば」のワンコインとまではいかないまでも、650円ポッキリで
食べれてしまうという・・・。
このコスパの良さも魅力の1つです。
ということで、今回も完璧な美味さでした。
で、こうなってくると、楽しみなのが残りのメニューですよね。
「醤油」、「塩」、それぞれの「わんた麺」も楽しみなのですが、それよりも、
「担々麺」が楽しみですよね。
これは、マストで。
でも、その前に「わんたん麺」も食べに来ちゃうかもしれないですね。
いずれにしろ、楽しみです。
また、近々訪問しようと思ってます。


[データ]
●店名:麺屋 坂本01
●住所:東京都北区王子3-8-6
●交通:南北線線「王子神谷」より徒歩7分/JR京浜東北線「王子」より徒歩9分
●営業:[火~日]11:00~14:30・17:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
塩そば
[訪問日]
2017年9月1日(金)
[評価]★★★★★

先月、初めて訪問して以来、ハマリつつあるお店「麺屋 坂本01」。
今年の4月にオープンしていたのにもかかわらず、訪問し損ねていたお店。
今さらながらではあるのですが・・・
とりあえず、「麺屋 坂本01」については、あまり深くは出自などわかっていないのですが、
前回の記事若干触れているので、そちらを参照していただければと思います。
⇒ 「麺屋 坂本01 / 中華そば」の記事
さて、今回は、ブログ記事としては2回目なのですが、訪問としては、実は3回目になります。
ツイッターにもあげていなかったのですが、中華そば(醤油ラーメン)を2回食べに行ってます。
なので、今回は3回目。
そして、3回目の今回は、未食の「塩そば」をいただくための訪問。
なんか、今回訪問したら、メニューが増えていまして・・・
「塩わんたん麺」、「担々麺」というのが加わってまして・・・
「担々麺」は、もう少し先の予定なのですが、「塩わんたん麺」は始まっていまして・・・
今回の目的が「塩そば」だったので、ちょっと気持ちが揺れたのですが、
「中華そば」の方でも「特製わんたん麺」は未食だったので、「塩」もまずはデフォかなと。
なので、今回は、まず「塩そば」をいただくことにしました。
それにしても、「担々麺」だなんて・・・
また楽しみが増えてしまいました。
最低でも、あと3回は訪問しないとレギュラーをコンプできない。
コンプして、さらにリピートですね。
ま、そんな感じで、コンプしたくなるほどハマリつつあるわけです。
さて、というわけで、今回は、「塩そば」。
元々は、レギュラーメニューではなく「限定」で提供していたものがレギュラー化したもの。
「限定」のときと、若干仕様が違うようですが・・・。
これがまた美味しそうなんですよね。
ヤバイです・・・(笑)
ま、とりあえず、百聞、百見は、一食に如かず、ですからね。
ま、ツベコベ言っても仕方ありません。
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
それでは!
まずは、見た目から、

相変わらずのアートな麺線ですね。
この盛り付け、惚れ惚れしてしまいます。
そして、この盛り付けをしているときの坂本店主のあざやかな手さばき。
平笊の扱いにも見とれてしまいます。
そうやって盛られた、この「塩そば」。
やはり、まず「目」でやられてしまいました。
では、細かく。

まず、スープ。
黄金色というよりは、白く透き通った清湯スープ。
麺と同じような色で、そのまま麺とスープが溶け合って融合しちゃいそうな感じ。
そんなスープの中には、美しすぎる麺線の中太ストレート麺が盛られています。
食べるのがもったいないほどキレイに盛られています。
で、その麺の上には、大判の肩ロースチャーシューを2等分して重ね合わせて盛っています。
その上には、×印にメンマが置かれ、そらにその上には、刻みネギ、カイワレ。
全体には、ブラックペッパーがハラハラと振りかけられています。
「中華そば」とは若干違いますね。
ま、いずれにしても芸術的なことに変わりはなく、そして、メチャ美味しそう!
では、早速ですが、いただいてみましょう!。
まずは、スープを一口。
見た目は、清湯で淡麗なスープなのですが、味は、見た目とは違います。
ものすごい旨味の応酬。
清湯とは思えない濃厚さを感じます。
「中華そば」がアニマルオンリーのスープだったので、「塩」は、魚介を多少は
浸かっているのかなという先入観をもっていただいたのですが・・・
「塩」もアニマルオンリー。
鶏豚骨がメインのスープ。
先ほども言いましたが、清湯とは思えない濃厚さで、まるで「白湯のよう」。
豚骨というよりは、鶏の方が強く感じられ、さながら「鶏白湯」って感じ。
油には「鴨脂」をメインで使っているようで、そのためか、「鶏」の強さを
感じたのかもしれないですね。
不思議と「鴨」の印象は薄かったです。
それよりも「鶏」が前に出てくる感じ。
そして、タレの味。
しっかりとした塩分を感じるのですが、それと同時に甘さも感じる。
とても良い塩梅。
坂本店主に聞くと、「塩」のみを使いタレを作っているそうで、例えば、「白醤油」など、
ブレンドしがちな「塩」以外のものは入れてないのだそう。
「塩」と「動物系」というシンプルな組み合わせで攻めて行きかったのだそうで。
でも、この考えが正しかったのか・・・
ものすごく美味しいです。
前でも触れましたが、ホント、甘さも引き出したナチュラルな塩味。
濃厚だけどあっさりといただける鶏白湯顔負けの鶏豚骨清湯。
とにかく美味いなぁ~。
「醤油」に勝るとも劣らない美味さ。
「塩そば」もヤバイな・・・。
さあ、そして、食べるのがもったいないほど綺麗な麺もいただいちゃいましょう!
アートな麺線を崩して箸で掴み取って、一口。
中太のストレート麺は、ツルシコ食感。
麺肌も心地よく、スルッと口の中に滑り込んでくる。
文句なしに美味しいですね。
すばらしいです。
さて、そして、トッピング類。
まず、チャーシュー。
大判の肩ロースを2分割して盛ってったんですが・・・。
これが柔らかく、味もしっかりついたチャーシューで美味しい。
太めのメンマもサクッとした食感で美味しい。
味もしっかりついています。
薬味の刻みネギ、カイワレも良い仕事をしています。
で、さらに良い仕事をしているのが、ブラックペッパー。
豊かな香りと、ピリッとした刺激がアクセントになりより味を引き立ててくれます。
やはり、メチャクチャ美味しいです。
食べるのがもったいないとか言っていても、食べ始めたら、あっという間に完飲完食。
ほとんど一気食いです。
これは、「中華そば」に続いてのヒットですね。
ヤバイな・・・。
しかも、「中華そば」のワンコインとまではいかないまでも、650円ポッキリで
食べれてしまうという・・・。
このコスパの良さも魅力の1つです。
ということで、今回も完璧な美味さでした。
で、こうなってくると、楽しみなのが残りのメニューですよね。
「醤油」、「塩」、それぞれの「わんた麺」も楽しみなのですが、それよりも、
「担々麺」が楽しみですよね。
これは、マストで。
でも、その前に「わんたん麺」も食べに来ちゃうかもしれないですね。
いずれにしろ、楽しみです。
また、近々訪問しようと思ってます。


[データ]
●店名:麺屋 坂本01
●住所:東京都北区王子3-8-6
●交通:南北線線「王子神谷」より徒歩7分/JR京浜東北線「王子」より徒歩9分
●営業:[火~日]11:00~14:30・17:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】