くじら食堂
醤油つけ
[訪問日]
2017年10月2日(月)
[評価]★★★★★
最近、訪問頻度が高くなってきている「くじら食堂」。
店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いた名店・・・
今となっては全国区。
超有名店です。
もし、知らない人がいたら、こちらの記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
そちらを参照してもらえると助かるのですが・・・。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
こんなお店が、気軽に足を運べる距離にあるというのは幸せなことです。
最近では、昼間だけの限定営業で、「貝そば専門店」として「まるえ食堂」をスタート。
店主の下村さんは、この「まるえ食堂」の方に専念し、「くじら食堂」の方は、
お弟子さん2人にほぼ任せています。
でも、このお弟子さんが優秀で、「くじら食堂」のクオリティーを
なんら損なうことなく、今まで通りの「くじら食堂」の味を提供してくれてます。
お弟子さんだからといって、心配する事はありません。
ところで、最近良く通うとは言いつつも、実は、まだまだ未食のメニューがあるんですね。
なので、今回は、未食のレギュラーメニューをいただきに伺いました。
で、今回。
今回は、「醤油つけ」。
「つけ麺」ですね。
「醤油」と「塩」の2種類があるのですが、今回は、「醤油」の方をいただきに。
これまでいただいてきたラーメンの味から考えれば、「つけ麺」も間違いないはず。
ただ、「つけ麺」だと、ラーメンよりも濃厚だったり、味の方向性が違う場合も
多々ありますので、食べてみないとわかりませんね。
ということで、今さらながらですが、レギュラーの「つけ麺」をいただいてきました。
味の方は、もう・・・言わずもがななんですけどね。
とりあえず、感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まずは、見た目。

いつもの白いどんぶりに麺、ちょっと和風な感じの器につけ汁が入って登場です。
ものすごくシンプルですね。
今回は、トッピングなしのデフォでお願いしたので、麺の方は、麺だけ。
つけ汁のほうも、パッと見、すごくシンプルな感じ。
でも、このシンプルさは良いんですよね。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺から。

本当に、何の飾り気のない麺だけの盛り付け。
まるで手打ち麺かと思うほど、手揉みして縮れた中太平打ち麺。
これが美味いんだなぁ~。
そして、スープ。

スープもシンプルですね。
透き通った清湯醤油のつけ汁。
つけ麺だからといって、濃厚にしてあるわけでもなく、見た目からも
あっさりした感じがうかがえます。
表面には水菜がギッシリと貼り付けられていて、その合間に見られるのが、
いつもの細切りメンマ。
で、よ~く見ると、ブロック状にカットされた豚バラチャーシューが
たっぷりと入っています。
美味しそうですね!
では、いただいてみましょう!
まずは、麺をそのまま一口いただいてみましょう。
箸で一掴みして・・・
しっかりと冷水で〆ているだけあって、ものすごいコシ。
歯応えがハンパない。
麺肌のツルツル感も抜群。
鼻をかすめるのは、小麦の良い香り。
塩を舐めながら、麺だけ食べちゃいたくなる美味さ。
やはり、「くじら」さんは、麺が主役なんですね。
しみじみ思います。
でも、せっかく美味しそうなつけ汁があるんですから、そちらに浸けて
食べてみないことにはお話になりません。
ということで、一口、つけ汁に浸けていただいてみると・・・
あ~、優しい~。
若干甘さを帯びてはいるものの、キレのある醤油味。
あっさりと、鶏魚介のスープとともに、ふんわりと口の中に広がっていきます。
そして、香味油のネギ油の香りも抜群。
美味いなぁ~。
本当に美味い!
平打ちの麺が、しっかりとスープを持ち上げてくれて、この上ない味が、
口の中を占拠していきます。
食べ進むうちに、スープが次第に冷めてくると、味がしっかりと輪郭を露わにして、
余計に味わい深くなっていく。
メンマはコリコリ、ブロックチャーシューはホロホロ。
水菜、刻みネギは、口の中をサッパリとさせてくれる。
そして・・・
やっぱり、主役は麺。
ここまで麺の主張が強いラーメン、つけ麺も珍しいかも。
そのくらい麺が美味しい。
途中、オススメされていた「甘酢」を入れて食べてみると・・・
これまた美味い!
甘味と同時に、酸味が加わりサッパリ。
つけ麺というと、酸っぱい系のものはありますが、大抵は、最初から
お酢が入っています。
でも、途中から投入するのも、味変を味わえて良いですね。
もう、美味しくて!
チュルチュルとあっという間の完食です。
で、最後は、スープ割り。

あっさりと温かいスープ割りをいただいて、フィニッシュ!
予想、っていうか、確信を持って食べたんですけど・・・
やはり間違いなく美味しかったです。
何杯でも食べられそうです。
次は、「塩つけ」ですね。
これも未食なんで、近々食べに行きたいですね。
そして、何より楽しみなのは!
「くじら」さんではなく「まるえ」さんの方なんですが・・・
「貝つけ麺」。
これを早く食べたいです。
下村さん、早いところ開発お願いします。
楽しみですね。
それはさておき、とにかく、今回もさすがの美味しさでした!

[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
醤油つけ
[訪問日]
2017年10月2日(月)
[評価]★★★★★

最近、訪問頻度が高くなってきている「くじら食堂」。
店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いた名店・・・
今となっては全国区。
超有名店です。
もし、知らない人がいたら、こちらの記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
そちらを参照してもらえると助かるのですが・・・。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
こんなお店が、気軽に足を運べる距離にあるというのは幸せなことです。
最近では、昼間だけの限定営業で、「貝そば専門店」として「まるえ食堂」をスタート。
店主の下村さんは、この「まるえ食堂」の方に専念し、「くじら食堂」の方は、
お弟子さん2人にほぼ任せています。
でも、このお弟子さんが優秀で、「くじら食堂」のクオリティーを
なんら損なうことなく、今まで通りの「くじら食堂」の味を提供してくれてます。
お弟子さんだからといって、心配する事はありません。
ところで、最近良く通うとは言いつつも、実は、まだまだ未食のメニューがあるんですね。
なので、今回は、未食のレギュラーメニューをいただきに伺いました。
で、今回。
今回は、「醤油つけ」。
「つけ麺」ですね。
「醤油」と「塩」の2種類があるのですが、今回は、「醤油」の方をいただきに。
これまでいただいてきたラーメンの味から考えれば、「つけ麺」も間違いないはず。
ただ、「つけ麺」だと、ラーメンよりも濃厚だったり、味の方向性が違う場合も
多々ありますので、食べてみないとわかりませんね。
ということで、今さらながらですが、レギュラーの「つけ麺」をいただいてきました。
味の方は、もう・・・言わずもがななんですけどね。
とりあえず、感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まずは、見た目。

いつもの白いどんぶりに麺、ちょっと和風な感じの器につけ汁が入って登場です。
ものすごくシンプルですね。
今回は、トッピングなしのデフォでお願いしたので、麺の方は、麺だけ。
つけ汁のほうも、パッと見、すごくシンプルな感じ。
でも、このシンプルさは良いんですよね。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺から。

本当に、何の飾り気のない麺だけの盛り付け。
まるで手打ち麺かと思うほど、手揉みして縮れた中太平打ち麺。
これが美味いんだなぁ~。
そして、スープ。

スープもシンプルですね。
透き通った清湯醤油のつけ汁。
つけ麺だからといって、濃厚にしてあるわけでもなく、見た目からも
あっさりした感じがうかがえます。
表面には水菜がギッシリと貼り付けられていて、その合間に見られるのが、
いつもの細切りメンマ。
で、よ~く見ると、ブロック状にカットされた豚バラチャーシューが
たっぷりと入っています。
美味しそうですね!
では、いただいてみましょう!
まずは、麺をそのまま一口いただいてみましょう。
箸で一掴みして・・・
しっかりと冷水で〆ているだけあって、ものすごいコシ。
歯応えがハンパない。
麺肌のツルツル感も抜群。
鼻をかすめるのは、小麦の良い香り。
塩を舐めながら、麺だけ食べちゃいたくなる美味さ。
やはり、「くじら」さんは、麺が主役なんですね。
しみじみ思います。
でも、せっかく美味しそうなつけ汁があるんですから、そちらに浸けて
食べてみないことにはお話になりません。
ということで、一口、つけ汁に浸けていただいてみると・・・
あ~、優しい~。
若干甘さを帯びてはいるものの、キレのある醤油味。
あっさりと、鶏魚介のスープとともに、ふんわりと口の中に広がっていきます。
そして、香味油のネギ油の香りも抜群。
美味いなぁ~。
本当に美味い!
平打ちの麺が、しっかりとスープを持ち上げてくれて、この上ない味が、
口の中を占拠していきます。
食べ進むうちに、スープが次第に冷めてくると、味がしっかりと輪郭を露わにして、
余計に味わい深くなっていく。
メンマはコリコリ、ブロックチャーシューはホロホロ。
水菜、刻みネギは、口の中をサッパリとさせてくれる。
そして・・・
やっぱり、主役は麺。
ここまで麺の主張が強いラーメン、つけ麺も珍しいかも。
そのくらい麺が美味しい。
途中、オススメされていた「甘酢」を入れて食べてみると・・・
これまた美味い!
甘味と同時に、酸味が加わりサッパリ。
つけ麺というと、酸っぱい系のものはありますが、大抵は、最初から
お酢が入っています。
でも、途中から投入するのも、味変を味わえて良いですね。
もう、美味しくて!
チュルチュルとあっという間の完食です。
で、最後は、スープ割り。

あっさりと温かいスープ割りをいただいて、フィニッシュ!
予想、っていうか、確信を持って食べたんですけど・・・
やはり間違いなく美味しかったです。
何杯でも食べられそうです。
次は、「塩つけ」ですね。
これも未食なんで、近々食べに行きたいですね。
そして、何より楽しみなのは!
「くじら」さんではなく「まるえ」さんの方なんですが・・・
「貝つけ麺」。
これを早く食べたいです。
下村さん、早いところ開発お願いします。
楽しみですね。
それはさておき、とにかく、今回もさすがの美味しさでした!

[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】