麺処 秋もと
味噌ラーメン(2017年~2018年冬季「味噌の日」限定)
[訪問日]
2017年10月18日(水)
[評価]★★★★★
田園都市線「市が尾」の行列店「麺処 秋もと」。
この行列のできる店へと成長した要因・・・
当然のことながら、レギュラーメニューが美味しいからというのもありますが、
それを不動のものにしたのは、やはり冬季限定で提供している「味噌ラーメン」
の力は大きいと思います。
店主の秋本さんが、「純連」時代に培ったノウハウを思う存分に発揮した一杯。
ただ、いわゆる「純すみ系」と呼ばれる味とは一線を画したオリジナルな「味噌」で、
期間限定営業にしておくのがもったいないほど。
この「味噌」だけでお店一軒営業できちゃうほどのクオリティー。
そのクオリティーのほどは、「味噌」提供の日の行列が物語ってます。
ホント、その行列といったら、すごいものがあります。
平日の昼にもかかわらず30人を超す行列。
当然、夜営業もしかり。
雨風関係なく、です。
ま、それだけ美味しいということなんですが・・・
で、その「味噌」提供の日・・・
常連の間では、「味噌の日」と呼ばれています。
フィックスされているのは、毎週水曜日。
日曜日も営業する場合もありますが、あくまでも不定期。
昨シーズンまでは隔週日曜は、定期的に営業してましたが、今年は未定。
そんな「味噌の日」が、今シーズンもスタートしたんです。
いよいよです。
秋もとファンは、待ちわびていたでしょうね~。
僕も、そんな一人なんですが・・・
ちなみに、僕は、昨シーズンは、「味噌の日」は全て訪問。
全ての営業日に1日2杯ずつ食べました・・・
「味噌の日」の営業は、全部で32回あったので、64杯食べたことになります。
しかも、その前のシーズンも、全ての「味噌の日」に訪問。
このシーズンは、オールダブルではなかったので、12回の営業で18杯でしたが・・・
それにしても、これまでの「味噌の日」44営業、全て訪問しているのは、
僕ただ一人だけです。
自慢です(笑)。
そんな僕ですので、今シーズンの「味噌の日」も訪問しないわけがありません。
当たり前ですよね・・・
ということで、今シーズン一発目の「味噌の日」、お邪魔してきました。
待ちくたびれた「味噌ラーメン」、いただいてきました!
なので、早速ですが、感想をレポしていきましょう!
秋本さん、毎回味を微妙に変えてくるので、今シーズンも、きっと何か
やってくれてると思うのですが・・・
楽しみです!
それでは!
まずは、見た目から。

最近では、「つけ麺」にも使用しているマットブラックにゴールドのデザイン。
ロゴが施されたお洒落な器。
もともとは、「味噌」用に特注した有田焼の器。
これに盛られての登場。
いつもながらのビジュアル、半年振りの再会です。
では、細かく。

まず、スープ。
相変わらず濃厚そうです。
ややトロミのあるスープは、背脂も含んだ濃厚なもの。
中々見づらいですが、麺は、「秋もと味噌」ならではの太縮れ麺。
札幌系だと、「熟成縮れ麺」が多いですが、あえて違うものにしているのが
オリジナリティーがあって良いですよね。
ちなみに、「熟成中細縮れ麺」と選べるようにしていたときもあったのですが・・・
で、トッピングは、山盛りのもやし。
普通のもやしよりも細めのブラックマッペを使用してますね。
そして、豚バラチャーシュー。
提供前に炙った香ばしいチャーシューには、網の目のようにおろし生姜が
振りかけられています。
メンマは、普段から使用しているコリコリのメンマ。
水菜も、普段同様にサイドに置かれ、一緒に大葉の千切りも盛られています。
トップには、秋もとオリジナルの紫玉ネギ、白ネギ等を刻んだ薬味がパラパラと。
で、どんぶりサイドには、海苔が一枚。
美味しそうな丼顔です。
では、いただきましょう!
まずは、スープを一口。
これ、これ!
これですよ!
この濃厚な飲み口のスープを待ってたんです。
ややトロミがあり、味噌の風味満載のスープ。
この味噌のスープを飲むと、一気に冬が訪れつつあるのを味覚で感じる。
ちょうど寒いなので、身体も温まり、最高!
いつもの鶏白湯のスープに数種類の味噌をブレンドしたタレを合わせた極上味噌スープ。
美味いなぁ~!
味噌は、何をブレンドしていたんだっけ?
秋本さん、度々配合を変えるからわからなくなっちゃうんですよね(笑)。
「仙台味噌」、「白味噌」、「麦味噌」、「赤味噌」・・・
ここら辺は入ってるよね。
で、最近、「米麹味噌」もお気に入りのようだから入ってるかも。
そして、1つ教えてくれたのが、「八丁味噌」。
これが加わってるのは間違いないみたい。
味噌の風味にコクが加わり、より深い味に・・・。
それと・・・
もう1つ教えてくれたのが、スープ。
鶏白湯がベースなのはいつも通り。
で、昨シーズンは、「ヤクサバ」を入れたりと、いろいろなアレンジがされましたが、
今回は、デフォで「煮干し」を入れてるようなんですよね。
そこまでたくさん入れてるわけではないので、表面的な味にはあまり出てきてないですが、
より複雑な味にバージョンアップしているようです。
油には、背脂を使っているので、「鶏白湯」と相まって、動物色が強いのは
変わりないですが・・・
「味噌」ですからね。
動物系のコクがあった方が美味しいですし。
いや~、やっぱり、美味いな、この「味噌スープ」は!
これ食べちゃうと、他の味噌が食べれなくなっちゃう(笑)
そして、こんもりと盛られたもやしを口にし、麺を啜ると・・・
ほんのりと薫る山椒の風味。
なんと、「ぶどう山椒」を軽く振ってあるようなんです。
良い香りです。
かけすぎずに、フワッとくるのが良いですね。
で、麺は、いつもながらの太縮れ麺。
モチモチ食感で、この麺、「秋もと味噌」ならではって感じ。
他の味噌では、この麺の食感は味わえないですからね。
添えてある水菜は瑞々しく、千切りの大葉は清涼感を与えてくれ、
ともすればクドクなりがちな「味噌スープ」をさっぱりとやわらげてくれます。
おろし生姜も同じくですね。
最高に美味しいです!。
あまり多くの言葉はいらないかな。
美味すぎて、そして、この味、久しぶりなので、思わず一気食いです。
そして、残ったスープには、もちろん、これ。

白飯。
この白飯をダイブ!

しっかりと、せこく豚バラチャーシューを残してるし・・・(笑)。
香ばしくやわらかい豚バラとともに、〆の「味噌雑炊」。
これもレンゲで一気食い!
一滴一粒残らず完食です。
完璧でした!
今シーズンも、この「味噌」を何十回と食べれるかと思うと幸せですね。
そうです!
僕は、何十回も食べるんです。
今年は、オールダブルはやめ、控えめにいこうと思ってるのですが、
それでも、余程のことがなければ「味噌の日」はパーフェクト訪店予定。
だから、何十回にもなるんです。
どうせ、秋本さんのことですから、シーズン中にもいろいろと味のアレンジをするでしょうし、
いろいろと楽しみがたくさんですね。
今年も「秋もと味噌シーズン到来!」。
思う存分楽しませてもらいます!
「秋もと味噌」を食べたことない方、ぜひ、1度お試しあれ!
ちなみに、「麺処 秋もと」について勝手に書いてますが、あまりご存知でない方、
そして、詳しく知りたい方は、下のリンクの記事にお店について触れてます。
良かったらどうぞ。
⇒ 「麺処 秋もと」について書いてある記事はこちら

※この店舗外観写真は、2016年~2017年冬季の味噌営業のときに撮影したものです。
[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜/木曜午後/第一・第三火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
味噌ラーメン(2017年~2018年冬季「味噌の日」限定)
[訪問日]
2017年10月18日(水)
[評価]★★★★★

田園都市線「市が尾」の行列店「麺処 秋もと」。
この行列のできる店へと成長した要因・・・
当然のことながら、レギュラーメニューが美味しいからというのもありますが、
それを不動のものにしたのは、やはり冬季限定で提供している「味噌ラーメン」
の力は大きいと思います。
店主の秋本さんが、「純連」時代に培ったノウハウを思う存分に発揮した一杯。
ただ、いわゆる「純すみ系」と呼ばれる味とは一線を画したオリジナルな「味噌」で、
期間限定営業にしておくのがもったいないほど。
この「味噌」だけでお店一軒営業できちゃうほどのクオリティー。
そのクオリティーのほどは、「味噌」提供の日の行列が物語ってます。
ホント、その行列といったら、すごいものがあります。
平日の昼にもかかわらず30人を超す行列。
当然、夜営業もしかり。
雨風関係なく、です。
ま、それだけ美味しいということなんですが・・・
で、その「味噌」提供の日・・・
常連の間では、「味噌の日」と呼ばれています。
フィックスされているのは、毎週水曜日。
日曜日も営業する場合もありますが、あくまでも不定期。
昨シーズンまでは隔週日曜は、定期的に営業してましたが、今年は未定。
そんな「味噌の日」が、今シーズンもスタートしたんです。
いよいよです。
秋もとファンは、待ちわびていたでしょうね~。
僕も、そんな一人なんですが・・・
ちなみに、僕は、昨シーズンは、「味噌の日」は全て訪問。
全ての営業日に1日2杯ずつ食べました・・・
「味噌の日」の営業は、全部で32回あったので、64杯食べたことになります。
しかも、その前のシーズンも、全ての「味噌の日」に訪問。
このシーズンは、オールダブルではなかったので、12回の営業で18杯でしたが・・・
それにしても、これまでの「味噌の日」44営業、全て訪問しているのは、
僕ただ一人だけです。
自慢です(笑)。
そんな僕ですので、今シーズンの「味噌の日」も訪問しないわけがありません。
当たり前ですよね・・・
ということで、今シーズン一発目の「味噌の日」、お邪魔してきました。
待ちくたびれた「味噌ラーメン」、いただいてきました!
なので、早速ですが、感想をレポしていきましょう!
秋本さん、毎回味を微妙に変えてくるので、今シーズンも、きっと何か
やってくれてると思うのですが・・・
楽しみです!
それでは!
まずは、見た目から。

最近では、「つけ麺」にも使用しているマットブラックにゴールドのデザイン。
ロゴが施されたお洒落な器。
もともとは、「味噌」用に特注した有田焼の器。
これに盛られての登場。
いつもながらのビジュアル、半年振りの再会です。
では、細かく。

まず、スープ。
相変わらず濃厚そうです。
ややトロミのあるスープは、背脂も含んだ濃厚なもの。
中々見づらいですが、麺は、「秋もと味噌」ならではの太縮れ麺。
札幌系だと、「熟成縮れ麺」が多いですが、あえて違うものにしているのが
オリジナリティーがあって良いですよね。
ちなみに、「熟成中細縮れ麺」と選べるようにしていたときもあったのですが・・・
で、トッピングは、山盛りのもやし。
普通のもやしよりも細めのブラックマッペを使用してますね。
そして、豚バラチャーシュー。
提供前に炙った香ばしいチャーシューには、網の目のようにおろし生姜が
振りかけられています。
メンマは、普段から使用しているコリコリのメンマ。
水菜も、普段同様にサイドに置かれ、一緒に大葉の千切りも盛られています。
トップには、秋もとオリジナルの紫玉ネギ、白ネギ等を刻んだ薬味がパラパラと。
で、どんぶりサイドには、海苔が一枚。
美味しそうな丼顔です。
では、いただきましょう!
まずは、スープを一口。
これ、これ!
これですよ!
この濃厚な飲み口のスープを待ってたんです。
ややトロミがあり、味噌の風味満載のスープ。
この味噌のスープを飲むと、一気に冬が訪れつつあるのを味覚で感じる。
ちょうど寒いなので、身体も温まり、最高!
いつもの鶏白湯のスープに数種類の味噌をブレンドしたタレを合わせた極上味噌スープ。
美味いなぁ~!
味噌は、何をブレンドしていたんだっけ?
秋本さん、度々配合を変えるからわからなくなっちゃうんですよね(笑)。
「仙台味噌」、「白味噌」、「麦味噌」、「赤味噌」・・・
ここら辺は入ってるよね。
で、最近、「米麹味噌」もお気に入りのようだから入ってるかも。
そして、1つ教えてくれたのが、「八丁味噌」。
これが加わってるのは間違いないみたい。
味噌の風味にコクが加わり、より深い味に・・・。
それと・・・
もう1つ教えてくれたのが、スープ。
鶏白湯がベースなのはいつも通り。
で、昨シーズンは、「ヤクサバ」を入れたりと、いろいろなアレンジがされましたが、
今回は、デフォで「煮干し」を入れてるようなんですよね。
そこまでたくさん入れてるわけではないので、表面的な味にはあまり出てきてないですが、
より複雑な味にバージョンアップしているようです。
油には、背脂を使っているので、「鶏白湯」と相まって、動物色が強いのは
変わりないですが・・・
「味噌」ですからね。
動物系のコクがあった方が美味しいですし。
いや~、やっぱり、美味いな、この「味噌スープ」は!
これ食べちゃうと、他の味噌が食べれなくなっちゃう(笑)
そして、こんもりと盛られたもやしを口にし、麺を啜ると・・・
ほんのりと薫る山椒の風味。
なんと、「ぶどう山椒」を軽く振ってあるようなんです。
良い香りです。
かけすぎずに、フワッとくるのが良いですね。
で、麺は、いつもながらの太縮れ麺。
モチモチ食感で、この麺、「秋もと味噌」ならではって感じ。
他の味噌では、この麺の食感は味わえないですからね。
添えてある水菜は瑞々しく、千切りの大葉は清涼感を与えてくれ、
ともすればクドクなりがちな「味噌スープ」をさっぱりとやわらげてくれます。
おろし生姜も同じくですね。
最高に美味しいです!。
あまり多くの言葉はいらないかな。
美味すぎて、そして、この味、久しぶりなので、思わず一気食いです。
そして、残ったスープには、もちろん、これ。

白飯。
この白飯をダイブ!

しっかりと、せこく豚バラチャーシューを残してるし・・・(笑)。
香ばしくやわらかい豚バラとともに、〆の「味噌雑炊」。
これもレンゲで一気食い!
一滴一粒残らず完食です。
完璧でした!
今シーズンも、この「味噌」を何十回と食べれるかと思うと幸せですね。
そうです!
僕は、何十回も食べるんです。
今年は、オールダブルはやめ、控えめにいこうと思ってるのですが、
それでも、余程のことがなければ「味噌の日」はパーフェクト訪店予定。
だから、何十回にもなるんです。
どうせ、秋本さんのことですから、シーズン中にもいろいろと味のアレンジをするでしょうし、
いろいろと楽しみがたくさんですね。
今年も「秋もと味噌シーズン到来!」。
思う存分楽しませてもらいます!
「秋もと味噌」を食べたことない方、ぜひ、1度お試しあれ!
ちなみに、「麺処 秋もと」について勝手に書いてますが、あまりご存知でない方、
そして、詳しく知りたい方は、下のリンクの記事にお店について触れてます。
良かったらどうぞ。
⇒ 「麺処 秋もと」について書いてある記事はこちら

※この店舗外観写真は、2016年~2017年冬季の味噌営業のときに撮影したものです。
[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜/木曜午後/第一・第三火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】