麺処 秋もと
味噌~レギュラースープに追い鰹の熟成縮れ麺version~(冬季「味噌の日」2017年11月23日(木)限定)
[訪問日]
2017年11月23日(木)
[評価]★★★★★
前回に引き続き、「市が尾」の行列店「麺処 秋もと」です。
今季もすでにスタートしている「味噌」限定の営業日。
その「味噌の日」でも、普段の「味噌」とは違う「バージョン違い」を
提供することが通季の中で何回かあります。
そして、今季も初めて、その「別バージョン」をリリースしたわけで・・・
それが、前回の記事での「味噌~ほんのりスパイシーversion~」でした。
⇒ 「麺処 秋もと / 味噌~ほんのりスパイシーversion~」の記事
で・・・
今回は、なんと2日連続で「味噌の日」を開催。
しかも、2日目も「バージョン違いの味噌」を提供してくれるという・・・
なんとも、「秋もと味噌」のファンとしては、嬉しい話でして。
ただ、スケジュールを調整するのが大変で大変で・・・(笑)
でも、行かないわけがありません。
そんなことで、木曜日なのに「味噌の日」というイレギュラー開催にもかかわらず、
しっかりと訪問してきました。
さて、で、その2つ目の「味噌別バージョン」はというと・・・
「レギュラースープに追い鰹の熟成縮れ麺version」
という、なんとも説明的な名前でして(笑)
もう、名前を見れば、すぐに味が想像が出来てしまいそうな名前ですよね。
ま、わかりやすくて良いですが・・・
「麺処 秋もと」といえば、やはり「鰹」のイメージが強いです。
その「鰹」を使った「味噌」。
これは、美味しいに決まってる。
美味しいのはわかっているのですが・・・
やはり、じっくりと味わわないと・・・ね。
期待を膨らませつつ、今季2つ目の「味噌バージョン違い」、いただいてまいりました。
ということで、今回は、その「味噌別バージョン2」の記事です。
では、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まずは、見た目から。

ま、基本的にビジュアルは、前回の「ほんのり~」もそうでしたけど、
大きな違いはないんです。
見た目上はね。
ただ、食べてみると違いがわかるという・・・。
それでも、若干は、違うところはあります。
では、細かく見てみます。

まず、スープ。
これ、同じように見えますが、やや違うのがわかりますか?
見た感じからして濃度が違うのがわかります?
普段のスープよりも、ややサラサラ感を感じ取れるし、スープ自体に
なんとなく透明感があるのがわかりますか?
この辺は、またあとで解説しましょう。
で、見づらいですが、今回の違いの大きな点。
それは、麺の違い。
今回は、札幌風に「熟成中細縮れ麺」を使用。
この麺で、味の印象はだいぶ変わってきますからね。
で、具材。
基本は同じですね。
センターには、ブラックマッペ、挽肉、その上に紫玉ねぎなどの薬味。
で、良く見ると、もやしの中には、キャベツも入ってますね。
そして、そこを囲うように、メンマが置かれ、水菜も置かれ、香ばしそうな
炙った豚バラチャーシューがのってます。
チャーシューには、いつものように賽の目でおろし生姜が振りかけられています。
で、麺以外の違い。
まず、「ほんのり~」と同じように、大葉がのってませんね。
そして、これは、飾りに近いものはありますが、トップに「削り節」が盛られています。
メニューの名前に合わせたんでしょう。
鰹が香ってきそうで美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープを一口。
いきなり鰹が、口の中で飛び跳ね始めた!(笑)
しっかりと鰹の風味が口の中に広がり、まさに「鰹味噌」的な印象。
そして、ややサラリとした味噌のスープとともに身体に染み渡る。
美味しいな~!
レギュラースープ・・・
とありますが、実は、これちょっとニュアンスが違っていて・・・
レギュラースープというと、秋もとさんの「味噌」の場合、「鶏白湯」なんですね。
なので、トロミがしっかりとして濃厚なんです。
ですが、今回のは、レギュラースープとはいえ、「鶏白湯」と「鶏清湯」の間くらい、
やや「清湯」よりになっているんです。
なので、濃厚ではあるのですが、スープのサラサラ感が出ていて、とても飲みやすい。
で、このスープに、煮干しで追い煮干しして、その上で、本枯れ節、荒節、花かつお、
これらで、ガッチリ鰹の風味を閉じ込めます。
「鰹の風味」の満載!
日本人の大好きな味!
美味しいはずです!
そして、麺。
この麺がプリプリで美味しい!
しっかりとしたコシもあり、熟成麺ならではって感じ。
適度な縮れが、しっかりとスープを持ち上げてくれるし、最高ですね。
秋もとさんの「味噌」というと、太縮れ麺が定着していますけど、熟成麺も
バッチリ合いますよね。
具材は、いつもの炙った豚バラチャーシューが、やわらかく、香ばしく、
激しく美味しいです!
振られた生姜が甘辛く、ほんのりと刺激をくれます。
今回は、もやしにキャベツが入っているのですが、これが良い仕事してる。
キャベツの自然な甘味が出ていて、味噌の塩分を調和してくれて、良い塩加減に。
キャベツの食感もシャキシャキとして良いです。
キャベツ・・・正解です。
美味しいです。
これ、普段の「味噌」にも入っててもいいかもしれないですね。
そういえば、前季の「味噌」のときも入ってたときが何回かあったかも。
もやし、薬味の上にかかっていた削り節は・・・
ま、これは、飾り程度で(笑)。
これがあると「鰹」って感じがしますから、ビジュアル担当ですね。
さて、そんなこんなで、鰹風味満載の味噌ラーメン。
美味しくてあっという間の完飲完食です。
やっぱり、「鰹」と「味噌」って合うなぁ~!
前季も、「牡蠣」を使った「味噌」、「屋久鯖本枯れ節」を使った「味噌」など、
バージョン違いはいくつか出してくれましたが、やはり、「鰹」が一番多かったですからね。
ベストマッチングだと思いますわ。
ものすごい美味しかったです。
ということで、「味噌~レギュラースープに追い鰹の塾生縮れ麺version~」でした。
まだ、今季の「味噌」も始まって2ヶ月弱。
あと、4ヶ月もあるので、きっと、また違う変化球の味噌で楽しませてくれるでしょう。
とても楽しみですね。

[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜/木曜午後/第一・第三火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
味噌~レギュラースープに追い鰹の熟成縮れ麺version~(冬季「味噌の日」2017年11月23日(木)限定)
[訪問日]
2017年11月23日(木)
[評価]★★★★★

前回に引き続き、「市が尾」の行列店「麺処 秋もと」です。
今季もすでにスタートしている「味噌」限定の営業日。
その「味噌の日」でも、普段の「味噌」とは違う「バージョン違い」を
提供することが通季の中で何回かあります。
そして、今季も初めて、その「別バージョン」をリリースしたわけで・・・
それが、前回の記事での「味噌~ほんのりスパイシーversion~」でした。
⇒ 「麺処 秋もと / 味噌~ほんのりスパイシーversion~」の記事
で・・・
今回は、なんと2日連続で「味噌の日」を開催。
しかも、2日目も「バージョン違いの味噌」を提供してくれるという・・・
なんとも、「秋もと味噌」のファンとしては、嬉しい話でして。
ただ、スケジュールを調整するのが大変で大変で・・・(笑)
でも、行かないわけがありません。
そんなことで、木曜日なのに「味噌の日」というイレギュラー開催にもかかわらず、
しっかりと訪問してきました。
さて、で、その2つ目の「味噌別バージョン」はというと・・・
「レギュラースープに追い鰹の熟成縮れ麺version」
という、なんとも説明的な名前でして(笑)
もう、名前を見れば、すぐに味が想像が出来てしまいそうな名前ですよね。
ま、わかりやすくて良いですが・・・
「麺処 秋もと」といえば、やはり「鰹」のイメージが強いです。
その「鰹」を使った「味噌」。
これは、美味しいに決まってる。
美味しいのはわかっているのですが・・・
やはり、じっくりと味わわないと・・・ね。
期待を膨らませつつ、今季2つ目の「味噌バージョン違い」、いただいてまいりました。
ということで、今回は、その「味噌別バージョン2」の記事です。
では、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
それでは!
まずは、見た目から。

ま、基本的にビジュアルは、前回の「ほんのり~」もそうでしたけど、
大きな違いはないんです。
見た目上はね。
ただ、食べてみると違いがわかるという・・・。
それでも、若干は、違うところはあります。
では、細かく見てみます。

まず、スープ。
これ、同じように見えますが、やや違うのがわかりますか?
見た感じからして濃度が違うのがわかります?
普段のスープよりも、ややサラサラ感を感じ取れるし、スープ自体に
なんとなく透明感があるのがわかりますか?
この辺は、またあとで解説しましょう。
で、見づらいですが、今回の違いの大きな点。
それは、麺の違い。
今回は、札幌風に「熟成中細縮れ麺」を使用。
この麺で、味の印象はだいぶ変わってきますからね。
で、具材。
基本は同じですね。
センターには、ブラックマッペ、挽肉、その上に紫玉ねぎなどの薬味。
で、良く見ると、もやしの中には、キャベツも入ってますね。
そして、そこを囲うように、メンマが置かれ、水菜も置かれ、香ばしそうな
炙った豚バラチャーシューがのってます。
チャーシューには、いつものように賽の目でおろし生姜が振りかけられています。
で、麺以外の違い。
まず、「ほんのり~」と同じように、大葉がのってませんね。
そして、これは、飾りに近いものはありますが、トップに「削り節」が盛られています。
メニューの名前に合わせたんでしょう。
鰹が香ってきそうで美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープを一口。
いきなり鰹が、口の中で飛び跳ね始めた!(笑)
しっかりと鰹の風味が口の中に広がり、まさに「鰹味噌」的な印象。
そして、ややサラリとした味噌のスープとともに身体に染み渡る。
美味しいな~!
レギュラースープ・・・
とありますが、実は、これちょっとニュアンスが違っていて・・・
レギュラースープというと、秋もとさんの「味噌」の場合、「鶏白湯」なんですね。
なので、トロミがしっかりとして濃厚なんです。
ですが、今回のは、レギュラースープとはいえ、「鶏白湯」と「鶏清湯」の間くらい、
やや「清湯」よりになっているんです。
なので、濃厚ではあるのですが、スープのサラサラ感が出ていて、とても飲みやすい。
で、このスープに、煮干しで追い煮干しして、その上で、本枯れ節、荒節、花かつお、
これらで、ガッチリ鰹の風味を閉じ込めます。
「鰹の風味」の満載!
日本人の大好きな味!
美味しいはずです!
そして、麺。
この麺がプリプリで美味しい!
しっかりとしたコシもあり、熟成麺ならではって感じ。
適度な縮れが、しっかりとスープを持ち上げてくれるし、最高ですね。
秋もとさんの「味噌」というと、太縮れ麺が定着していますけど、熟成麺も
バッチリ合いますよね。
具材は、いつもの炙った豚バラチャーシューが、やわらかく、香ばしく、
激しく美味しいです!
振られた生姜が甘辛く、ほんのりと刺激をくれます。
今回は、もやしにキャベツが入っているのですが、これが良い仕事してる。
キャベツの自然な甘味が出ていて、味噌の塩分を調和してくれて、良い塩加減に。
キャベツの食感もシャキシャキとして良いです。
キャベツ・・・正解です。
美味しいです。
これ、普段の「味噌」にも入っててもいいかもしれないですね。
そういえば、前季の「味噌」のときも入ってたときが何回かあったかも。
もやし、薬味の上にかかっていた削り節は・・・
ま、これは、飾り程度で(笑)。
これがあると「鰹」って感じがしますから、ビジュアル担当ですね。
さて、そんなこんなで、鰹風味満載の味噌ラーメン。
美味しくてあっという間の完飲完食です。
やっぱり、「鰹」と「味噌」って合うなぁ~!
前季も、「牡蠣」を使った「味噌」、「屋久鯖本枯れ節」を使った「味噌」など、
バージョン違いはいくつか出してくれましたが、やはり、「鰹」が一番多かったですからね。
ベストマッチングだと思いますわ。
ものすごい美味しかったです。
ということで、「味噌~レギュラースープに追い鰹の塾生縮れ麺version~」でした。
まだ、今季の「味噌」も始まって2ヶ月弱。
あと、4ヶ月もあるので、きっと、また違う変化球の味噌で楽しませてくれるでしょう。
とても楽しみですね。

[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜/木曜午後/第一・第三火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】