めん徳二代目 つじ田 麹町本店
特製二代目らーめん
[訪問日]
2013年6月6日(木)
[評価]★★★★★
以前、高円寺に「めん徳」というラーメン店がありました。
ところが、ここのご主人はラーメン界からは足を洗い、
居酒屋を経営していました。
そこから、「めん徳」の名を引き継いで「二代目」を名乗り、
ラーメン店を開業したのが、「つじ田」店主の辻田氏。
なので、「めん徳二代目 つじ田」なわけです。
そんなこんなで、常に行列が絶えない「つじ田」。
今回は、麹町本店にお邪魔したのですが、
一応、麹町からスタートしたので、ここが本店扱いになっていますが、
その後できた支店「御茶ノ水店」に本店スタッフが移動してしまい、
実質、本店機能は「御茶ノ水」に移ってしまったといってもおかしくないのかな?
まっ、いずれにせよ、「麹町」も「御茶ノ水」も
アイドルタイムというのが存在しないほど、常に混んで行列を作っています。
さて、「つじ田」の看板よいえば、
「つけ麺」、そして「ラーメン」の2枚看板。
というか、これしかメニューないし・・・。
で、どちらかというと、「つけ麺」の方がやや人気があるのかな?
でも、僕は、あえて「ラーメン」を注文しました。
なぜなら、ここの味、濃厚豚骨魚介のWスープで、
「青葉」や「斑鳩」に似た感じのスープなんです。
だから、食べるべきは、「つけ麺」よりも
「ラーメン」というわけなんです。
ということで、「特製二代目らーめん」を注文。
ご覧の通り、豪華トッピングです。
普通の「二代目らーめん」の肉増しが「特製」ですね。
通常は、海苔、チャーシュー、メンマ、味玉のトッピングのところ
豚バラの角煮のようなサイコロチャーシューがドサッと。
ちょっと高いですけど、納得のボリュームです。
味は、やはり、「青葉」、「斑鳩」に似ている。
でも、「青葉」も上品で美味しいかな?
何より熱い。
「青葉」は温い。
個人的には、この違いは大きいかな?
スープは、Wスープなのですが、動物系、魚介系、
どちらが突出しすぎているわけでもなく
すごくバランスが取れていて美味しい。
節系のザラつき感も個人的には好きですね。
麺は、中太麺で、コシがあって美味しい。
そして、トッピングの通常チャーシューもさることながら、
角煮のバラチャーシューがジューシーかつ肉厚で最高。
肉厚だけど、口に含むと砕けるやわらかさ。
こいつは美味いですね。
普通は、「つけ麺」用に常備してある「黒七味」なんですが、
これはラーメンにかけても美味しい。
京都祇園本家原了郭の「黒七味」なんですが、
黒い粉のような七味。
これが風味があって最高です。
いろんな素材にこだわりをもって作られている
「つじ田」のラーメン。
ここは、本当に美味しいですね。
今度は、「つけ麺」をご紹介しますね。
「つけ麺」は御茶ノ水で食べようかな・・・。

[データ]
●店名:めん徳二代目 つじ田 麹町本店
●住所:東京都千代田区平河町1-4-11 はらだビル 1F
●交通:有楽町線「麹町」より徒歩1分
●営業:[月~土]10:30~19:30[月~金]11:00~15:00・17:00~21:00/[土・祝]11:00~20:00(スープが無くなり次第終了)
●定休:日曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
特製二代目らーめん
[訪問日]
2013年6月6日(木)
[評価]★★★★★

以前、高円寺に「めん徳」というラーメン店がありました。
ところが、ここのご主人はラーメン界からは足を洗い、
居酒屋を経営していました。
そこから、「めん徳」の名を引き継いで「二代目」を名乗り、
ラーメン店を開業したのが、「つじ田」店主の辻田氏。
なので、「めん徳二代目 つじ田」なわけです。
そんなこんなで、常に行列が絶えない「つじ田」。
今回は、麹町本店にお邪魔したのですが、
一応、麹町からスタートしたので、ここが本店扱いになっていますが、
その後できた支店「御茶ノ水店」に本店スタッフが移動してしまい、
実質、本店機能は「御茶ノ水」に移ってしまったといってもおかしくないのかな?
まっ、いずれにせよ、「麹町」も「御茶ノ水」も
アイドルタイムというのが存在しないほど、常に混んで行列を作っています。
さて、「つじ田」の看板よいえば、
「つけ麺」、そして「ラーメン」の2枚看板。
というか、これしかメニューないし・・・。
で、どちらかというと、「つけ麺」の方がやや人気があるのかな?
でも、僕は、あえて「ラーメン」を注文しました。
なぜなら、ここの味、濃厚豚骨魚介のWスープで、
「青葉」や「斑鳩」に似た感じのスープなんです。
だから、食べるべきは、「つけ麺」よりも
「ラーメン」というわけなんです。
ということで、「特製二代目らーめん」を注文。
ご覧の通り、豪華トッピングです。
普通の「二代目らーめん」の肉増しが「特製」ですね。
通常は、海苔、チャーシュー、メンマ、味玉のトッピングのところ
豚バラの角煮のようなサイコロチャーシューがドサッと。
ちょっと高いですけど、納得のボリュームです。
味は、やはり、「青葉」、「斑鳩」に似ている。
でも、「青葉」も上品で美味しいかな?
何より熱い。
「青葉」は温い。
個人的には、この違いは大きいかな?
スープは、Wスープなのですが、動物系、魚介系、
どちらが突出しすぎているわけでもなく
すごくバランスが取れていて美味しい。
節系のザラつき感も個人的には好きですね。
麺は、中太麺で、コシがあって美味しい。
そして、トッピングの通常チャーシューもさることながら、
角煮のバラチャーシューがジューシーかつ肉厚で最高。
肉厚だけど、口に含むと砕けるやわらかさ。
こいつは美味いですね。
普通は、「つけ麺」用に常備してある「黒七味」なんですが、
これはラーメンにかけても美味しい。
京都祇園本家原了郭の「黒七味」なんですが、
黒い粉のような七味。
これが風味があって最高です。
いろんな素材にこだわりをもって作られている
「つじ田」のラーメン。
ここは、本当に美味しいですね。
今度は、「つけ麺」をご紹介しますね。
「つけ麺」は御茶ノ水で食べようかな・・・。

[データ]
●店名:めん徳二代目 つじ田 麹町本店
●住所:東京都千代田区平河町1-4-11 はらだビル 1F
●交通:有楽町線「麹町」より徒歩1分
●営業:[月~土]10:30~19:30[月~金]11:00~15:00・17:00~21:00/[土・祝]11:00~20:00(スープが無くなり次第終了)
●定休:日曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】