中華蕎麦 瑞山
麻婆豆腐麺(月曜日限定)
[訪問日]
2017年12月25日(月)
[評価]★★★★☆
朝霞の人気店「中華蕎麦 瑞山」。
前回、訪問したときもそうだったのですが、またまた3ヶ月空けての訪問です。
前回は、限定だと思い込んでいて、実はレギュラーだったというメニュー、
「ローストビーフあえそば」が食べたくて訪問。
そのときの記事はこちら。
⇒ 「中華蕎麦 瑞山 / ローストビーフあえそば」の記事
期待通りの美味しさでした。
で、「瑞山」さん、「ローストビーフ~」は違ったのですが、
いろいろと限定を出されているんですよね。
中々お邪魔できないので、それらを毎回食べるのは難しいのですが、
実は、気になっていた限定メニューがありまして・・・。
「瑞山」さん、週に1度、暖簾が変わる日があるんです。
普段は、白地に「瑞山」のロゴをあしらったデザインの暖簾なのですが、
その日は、薄茶色地に「はつがい麻婆豆腐店」と書かれた暖簾が
かけられるんです。
それが、毎週月曜日。
この月曜日には、限定で、「麻婆豆腐」が提供されるんです。
実は、これが以前から気になっていまして・・・。
店主の初谷智久さん。
もともとは、練馬にあった本格中華料理店「楼蘭」でキャリアを積んできた方なので、
「麻婆豆腐」などの中華にもかなり思い入れがあるのかもしれないですね。
ちなみに、ここら辺の店主さんや「瑞山」については、下記の記事で
詳しく触れてますので参照してみてください。
⇒ 「はつがい商店 / しおそば」の記事
⇒ 「中華蕎麦 瑞山 / しおそば」の記事
ま、とりあえず、そんな初谷店主が作る「麻婆豆腐」、とても興味があったんです。
個人的に、「麻婆豆腐麺」は大好きですからね。
ってなことで、今回、たまたま月曜に訪問できるタイミングがあったので、
訪問してきました。
今回は、そのレポです。
それでは。
まず、「中華蕎麦 瑞山」の「麻婆豆腐デイ」なんですが、「麻婆豆腐」ということで、
「麻婆豆腐麺」に限ったわけではないんです。
つまり、「麻婆豆腐飯」もできるということです。
どちらかを選ぶことができるんですね。
どちらも美味しそうですが・・・
ま、僕は、当然、「麻婆豆腐麺」を選びましたが・・・
では、早速。
まずは、見た目から。

どんぶりは、普段と変わらない「瑞山」のロゴが入った白のどんぶり。
今回は、グリーンの文字。
「ローストビーフ~」のときもグリーン、「しおそば」のときはピンク。
メニューによって使い分けてるんでしょうかね。
ま、それは、いいとして、パッと見の印象。
まさに「麻婆豆腐」そのもの。
メチャクチャ美味しそうです。
では、細かく。

細かくも何も、「麻婆豆腐」のビジュアルなわけですが・・・
オレンジ色したラー油とたっぷりと振りかけられた花椒。
挽肉がたっぷりの麻婆餡。
基本はオーソドックスな「麻婆豆腐」なんですけど、珍しい具材として
「にんにくの芽」が入ってますね。
けっこうガーリックが強いのかも。
でも、望むところです。
きっと美味しいでしょう。
見た感じ、「麻婆豆腐」を麺の上にかけてあるだけで、ほとんど汁らしきものが
ないような感じに見受けられます。
あったとしても僅か。
ほとんど「麻婆豆腐まぜそば」的な感じのようです。
では、早速、いただいてみます。
まずは、底の方から麺を引っ張りだして・・・。
麺は、極太の縮れ麺。
これは、たっぷりと「麻婆」に絡みそうです。
では、ズズッと一口。
あ、啜っても咽ない・・・。
咽るのを覚悟で、まずは一口啜ってみたのですが・・・
意外と、辛さ、痺れが抑えられた感じの「麻婆」。
辛過ぎず、痺れ過ぎず、程好い「麻辣」。
適度に辛く、心地良く痺れる。
これは食べやすくて美味しいですね~!
本場四川というよりも日本式に近い感じ。
良いかもしれないです!
そして、予想していたとおり、にんにくがガッツリと効いていて、
「辛さ」、「痺れ」と同等なほどの「ガーリック具合」で、これが美味い。
「にんにくの芽」も、しっかり日が通った、まるで青菜の茎のような感じで、
ソフトな食感でいただける。
「にんにくの芽」って硬い印象の方がありますからね。
これも良いマッチングで美味しいです。
当然のことながら、「絹ごし豆腐」もやさしく、やわらかく、ツルンとして美味い。
挽肉がたっぷりの「麻婆餡」と豆腐が崩れて混ざり、グジャッととしたのが最高!
そして、麺は、モッチモチの極太縮れ麺。
少な目の鶏がらスープと麻婆餡と絡み合い、最高の啜り心地。
ホント、美味しいです!
そこまで辛過ぎなかったこともあり、ガンガン啜って食べてあっという間の完食。
ご飯を入れようと思ってたのですが、それも忘れて、麻婆餡の一滴も残さず
食べてしまいました。
ちょっと、ご飯を入れ忘れたことに後悔・・・
でも、美味しかったから良いかな。
辛過ぎず、痺れ過ぎずとはいっても、それなりのものではあったので、
食べ終わるころには、冬にもかかわらず汗ダクでした・・・。
とても美味しい「麻婆豆腐麺」でした。
これなら、辛いのが苦手な人でも食べれると思います。
ということで、「瑞山」さん。
今回は、月曜限定の「麻婆豆腐」でしたが、他にも定期的に限定を出しています。
こちらでも気になるものがけっこうあるので、また機会を見つけて
お邪魔したいと思います。
ちょっと遠いですけど、がんばります。

[データ]
●店名:中華蕎麦 瑞山
●住所:埼玉県朝霞市本町2-8-15
●交通:東武東上線「朝霞」より徒歩10分
●営業:[月~日]11:30~15:00・17:00~22:30
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
麻婆豆腐麺(月曜日限定)
[訪問日]
2017年12月25日(月)
[評価]★★★★☆

朝霞の人気店「中華蕎麦 瑞山」。
前回、訪問したときもそうだったのですが、またまた3ヶ月空けての訪問です。
前回は、限定だと思い込んでいて、実はレギュラーだったというメニュー、
「ローストビーフあえそば」が食べたくて訪問。
そのときの記事はこちら。
⇒ 「中華蕎麦 瑞山 / ローストビーフあえそば」の記事
期待通りの美味しさでした。
で、「瑞山」さん、「ローストビーフ~」は違ったのですが、
いろいろと限定を出されているんですよね。
中々お邪魔できないので、それらを毎回食べるのは難しいのですが、
実は、気になっていた限定メニューがありまして・・・。
「瑞山」さん、週に1度、暖簾が変わる日があるんです。
普段は、白地に「瑞山」のロゴをあしらったデザインの暖簾なのですが、
その日は、薄茶色地に「はつがい麻婆豆腐店」と書かれた暖簾が
かけられるんです。
それが、毎週月曜日。
この月曜日には、限定で、「麻婆豆腐」が提供されるんです。
実は、これが以前から気になっていまして・・・。
店主の初谷智久さん。
もともとは、練馬にあった本格中華料理店「楼蘭」でキャリアを積んできた方なので、
「麻婆豆腐」などの中華にもかなり思い入れがあるのかもしれないですね。
ちなみに、ここら辺の店主さんや「瑞山」については、下記の記事で
詳しく触れてますので参照してみてください。
⇒ 「はつがい商店 / しおそば」の記事
⇒ 「中華蕎麦 瑞山 / しおそば」の記事
ま、とりあえず、そんな初谷店主が作る「麻婆豆腐」、とても興味があったんです。
個人的に、「麻婆豆腐麺」は大好きですからね。
ってなことで、今回、たまたま月曜に訪問できるタイミングがあったので、
訪問してきました。
今回は、そのレポです。
それでは。
まず、「中華蕎麦 瑞山」の「麻婆豆腐デイ」なんですが、「麻婆豆腐」ということで、
「麻婆豆腐麺」に限ったわけではないんです。
つまり、「麻婆豆腐飯」もできるということです。
どちらかを選ぶことができるんですね。
どちらも美味しそうですが・・・
ま、僕は、当然、「麻婆豆腐麺」を選びましたが・・・
では、早速。
まずは、見た目から。

どんぶりは、普段と変わらない「瑞山」のロゴが入った白のどんぶり。
今回は、グリーンの文字。
「ローストビーフ~」のときもグリーン、「しおそば」のときはピンク。
メニューによって使い分けてるんでしょうかね。
ま、それは、いいとして、パッと見の印象。
まさに「麻婆豆腐」そのもの。
メチャクチャ美味しそうです。
では、細かく。

細かくも何も、「麻婆豆腐」のビジュアルなわけですが・・・
オレンジ色したラー油とたっぷりと振りかけられた花椒。
挽肉がたっぷりの麻婆餡。
基本はオーソドックスな「麻婆豆腐」なんですけど、珍しい具材として
「にんにくの芽」が入ってますね。
けっこうガーリックが強いのかも。
でも、望むところです。
きっと美味しいでしょう。
見た感じ、「麻婆豆腐」を麺の上にかけてあるだけで、ほとんど汁らしきものが
ないような感じに見受けられます。
あったとしても僅か。
ほとんど「麻婆豆腐まぜそば」的な感じのようです。
では、早速、いただいてみます。
まずは、底の方から麺を引っ張りだして・・・。
麺は、極太の縮れ麺。
これは、たっぷりと「麻婆」に絡みそうです。
では、ズズッと一口。
あ、啜っても咽ない・・・。
咽るのを覚悟で、まずは一口啜ってみたのですが・・・
意外と、辛さ、痺れが抑えられた感じの「麻婆」。
辛過ぎず、痺れ過ぎず、程好い「麻辣」。
適度に辛く、心地良く痺れる。
これは食べやすくて美味しいですね~!
本場四川というよりも日本式に近い感じ。
良いかもしれないです!
そして、予想していたとおり、にんにくがガッツリと効いていて、
「辛さ」、「痺れ」と同等なほどの「ガーリック具合」で、これが美味い。
「にんにくの芽」も、しっかり日が通った、まるで青菜の茎のような感じで、
ソフトな食感でいただける。
「にんにくの芽」って硬い印象の方がありますからね。
これも良いマッチングで美味しいです。
当然のことながら、「絹ごし豆腐」もやさしく、やわらかく、ツルンとして美味い。
挽肉がたっぷりの「麻婆餡」と豆腐が崩れて混ざり、グジャッととしたのが最高!
そして、麺は、モッチモチの極太縮れ麺。
少な目の鶏がらスープと麻婆餡と絡み合い、最高の啜り心地。
ホント、美味しいです!
そこまで辛過ぎなかったこともあり、ガンガン啜って食べてあっという間の完食。
ご飯を入れようと思ってたのですが、それも忘れて、麻婆餡の一滴も残さず
食べてしまいました。
ちょっと、ご飯を入れ忘れたことに後悔・・・
でも、美味しかったから良いかな。
辛過ぎず、痺れ過ぎずとはいっても、それなりのものではあったので、
食べ終わるころには、冬にもかかわらず汗ダクでした・・・。
とても美味しい「麻婆豆腐麺」でした。
これなら、辛いのが苦手な人でも食べれると思います。
ということで、「瑞山」さん。
今回は、月曜限定の「麻婆豆腐」でしたが、他にも定期的に限定を出しています。
こちらでも気になるものがけっこうあるので、また機会を見つけて
お邪魔したいと思います。
ちょっと遠いですけど、がんばります。

[データ]
●店名:中華蕎麦 瑞山
●住所:埼玉県朝霞市本町2-8-15
●交通:東武東上線「朝霞」より徒歩10分
●営業:[月~日]11:30~15:00・17:00~22:30
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】