くじら食堂
海老味噌ラーメン(限定)
[訪問日]
2018年1月15日(月)
[評価]★★★★☆
ご存知、名店「くじら食堂」。
店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
今年は、「くじら食堂」に通いつめてる感があります。
すでに、今年に入って2回、2週連続。
おそらく、まだまだ通い詰めは続きそうな予感が・・・
昨年からは、「貝そば専門店」として、昼間限定営業の「まるえ食堂」をスタート、
二毛作営業で美味しい「貝そば」を提供してくれてるので、なおのことです。
そんな「くじら食堂」。
もし、知らない人がいたら、こちらの記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
そちらを参照してもらえると助かるのですが・・・。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
で、これは、前回の記事でも書いたのですが・・・
実は、昨年の暮れから、あるメニューを試験的にリリースしておりまして・・・
それが、「味噌ラーメン」。
すでに、4種類の「味噌ラーメン」を出してきています。
・「味噌ラーメン」
・「豚骨味噌つけ麺」
・「大吟醸味噌中華」
・「ニラ味噌ラーメン」
残念なことに、一回目の「味噌ラーメン」、四回目の「ニラ味噌ラーメン」以外は、
食べ損じてしまいました。
まず、一発目の「味噌ラーメン」。
そのときの記事は、こちらなんですが。
⇒ 「くじら食堂 / 味噌ラーメン」の記事
このあと、1週間おきに、イベントなども含め、いろんな「味噌ラーメン」を
リリースしてきたわけです。
で、今年に入って最初の「味噌ラーメン」となったのが、前回記事にした
「ニラ味噌ラーメン ~豚骨100%骨太スープ~」。
⇒ 「くじら食堂 / ニラ味噌ラーメン ~豚骨100%骨太スープ~」の記事
このときに、お弟子さんが言っていたのですが、どうやら、今年は、
「味噌ラーメン」をたくさんリリースしていく予定でいるとか・・・
そんなことを言っていました。
たしかに、お店の中には、味噌の入ったダンボール箱が山積みに・・・。
これは期待できそうだなと思っていたのも束の間。
有言実行。
早速、今年に入って二発目の「味噌ラーメン」が提供されました。
それが、今回の「海老味噌ラーメン」というわけです。
これは、いただかないわけにはいきません。
すでに、2種類逃しているので、今年の「くじら味噌」は、コンプしたい、
そんな風に思っているもので・・・。
そんなことで、当然のことながら、「海老味噌ラーメン」、いただいてきました。
なので、早速ですが、「海老味噌ラーメン」、感想の方をレポしていきたいと思います。
それでは!
まずは、見た目から。

今回は、レギュラーメニューで使われている真っ白などんぶりで登場。
このどんぶり、意外と小振りなんですよね。
そして、パッと見は、オーソドックスな盛り付けの味噌ラーメンが・・・。
では、細かく見てみましょう。

まず、スープなんですが、いかにもという感じの色合いをした味噌スープが、
一面に広がっています。
これは、「味噌の色」というより、「油」の色ですね。
そう、スープの表面は、たっぷりの「海老油」で覆われていて、オレンジ色に
染まっています。
で、よく見ると、「油」は、「海老油」だけではなさそうなんですね。
一緒に「背脂」が混ざっているんです。
「海老油」&「背脂」。
ちょっと予想していなかった組み合わせです。
そして、その油の下には、濃厚そうな味噌スープがたっぷりと注がれています。
で、具材には、ちょっと写真では見難いですが、いつもの細切りメンマがあり、
もやしがセンターに盛られ、そこに立てかけられるように豚バラチャーシューが
盛られています。
このチャーシュー、見ただけでもトロけんばかりに柔らかいのがわかります。
で、トップには、糸唐辛子。
そして、表面上が見えないですが、スープの中には、「くじら食堂」自家製の
手揉み平打ち縮れ麺がズッシリと沈んでいます。
盛り付けは、「くじら食堂」さんらしいシンプルなもの。
でも、余計なものを排除したシンプルな盛り付けは、ある意味、食欲を
駆り立てられます。
美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
のっけからガツンと海老がきますね~。
海老油の香ばしい風味が、一気に口の中に広がってきます。
甲殻類独特の香ばしさは、特に、海老でスープをとっていなくても、油だけで、
その存在感をアピールすることができます。
そして、この香ばしい「海老油」と一緒に口の中に広がってくるのは、「背脂」の甘味。
とろけるような豚の旨味が広がってきます。
ただ、この「豚の旨味」は、「背脂」のせいだけではなかったんですね。
実は、これ自体が予想外のもので、ビックリしたんですが・・・
なんとスープ自体が、「濃厚豚骨味噌スープ」だったんです。
いわゆる「博多ラーメン」とかの豚骨スープのような「豚骨白湯」。
これに「味噌」を合わせた濃厚スープだったんです。
今回は、「海老味噌ラーメン」ということなので、レギュラーの鶏魚介の
清湯スープをベースにしてくるのではないかと予想していたもので、
まさか「豚骨白湯」でくるとは思っても見なかったので、ビックリでした。
そりゃあ「豚」を感じるわけですよね。
「豚の旨味とコク」、それに「海老の香ばしさ」が折り重なって、強烈な味となって
口の中を支配してくる。
ただ、この「豚の濃厚さ」、「海老の香ばしさ」に負けることなく「味噌の風味」も
しっかりと感じられる。
「海老」いて、「味噌」がいる。
でも、その下には、「豚」がいる。
全てが渾然一体となって、どれかが突出することなく広がってくる。
いやいや、これは美味しい。
さすがです。
しかも、このスープに絡んでくるのは、「くじら食堂」さんの絶品手揉み平打ち麺。
ランダムな縮れが、より濃厚なスープをからめとって持ち上げてくれる。
麺を啜れば。その分、スープも口の中に飛び込んでくる。
食感は、ピロピロモチモチ。
しかも、しっかりとしたコシもある。
やはり、この麺は最強ですね。
もやしもシャキシャキとして、メンマもコリコリと。
そして、見た目からの予想を裏切ることなく、トロットロにとろける豚バラチャーシュー。
本当にとろけるような感じなんです。
美味いなぁ、このチャーシュー。
このチャーシューなら、肉増しでも全然オッケーだな。
もう、気が付けば、あっという間の完食。
ほとんど夢中になって一気食いでした。
いや~、美味しかった。
やはり、「くじら食堂」さん、期待を裏切りません。
っていうか、良い意味で予想を裏切ってくれましたが・・・
こうなってくると、次の「味噌」の展開が楽しみになってきますよね。
もしかして、1週間に1種類のペースでリリースしてくれるのかな?
次回の「味噌ラーメン」も楽しみでならないですね。
待ち遠しいくらいです。


[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
海老味噌ラーメン(限定)
[訪問日]
2018年1月15日(月)
[評価]★★★★☆

ご存知、名店「くじら食堂」。
店主である下村さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
今年は、「くじら食堂」に通いつめてる感があります。
すでに、今年に入って2回、2週連続。
おそらく、まだまだ通い詰めは続きそうな予感が・・・
昨年からは、「貝そば専門店」として、昼間限定営業の「まるえ食堂」をスタート、
二毛作営業で美味しい「貝そば」を提供してくれてるので、なおのことです。
そんな「くじら食堂」。
もし、知らない人がいたら、こちらの記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
そちらを参照してもらえると助かるのですが・・・。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
で、これは、前回の記事でも書いたのですが・・・
実は、昨年の暮れから、あるメニューを試験的にリリースしておりまして・・・
それが、「味噌ラーメン」。
すでに、4種類の「味噌ラーメン」を出してきています。
・「味噌ラーメン」
・「豚骨味噌つけ麺」
・「大吟醸味噌中華」
・「ニラ味噌ラーメン」
残念なことに、一回目の「味噌ラーメン」、四回目の「ニラ味噌ラーメン」以外は、
食べ損じてしまいました。
まず、一発目の「味噌ラーメン」。
そのときの記事は、こちらなんですが。
⇒ 「くじら食堂 / 味噌ラーメン」の記事
このあと、1週間おきに、イベントなども含め、いろんな「味噌ラーメン」を
リリースしてきたわけです。
で、今年に入って最初の「味噌ラーメン」となったのが、前回記事にした
「ニラ味噌ラーメン ~豚骨100%骨太スープ~」。
⇒ 「くじら食堂 / ニラ味噌ラーメン ~豚骨100%骨太スープ~」の記事
このときに、お弟子さんが言っていたのですが、どうやら、今年は、
「味噌ラーメン」をたくさんリリースしていく予定でいるとか・・・
そんなことを言っていました。
たしかに、お店の中には、味噌の入ったダンボール箱が山積みに・・・。
これは期待できそうだなと思っていたのも束の間。
有言実行。
早速、今年に入って二発目の「味噌ラーメン」が提供されました。
それが、今回の「海老味噌ラーメン」というわけです。
これは、いただかないわけにはいきません。
すでに、2種類逃しているので、今年の「くじら味噌」は、コンプしたい、
そんな風に思っているもので・・・。
そんなことで、当然のことながら、「海老味噌ラーメン」、いただいてきました。
なので、早速ですが、「海老味噌ラーメン」、感想の方をレポしていきたいと思います。
それでは!
まずは、見た目から。

今回は、レギュラーメニューで使われている真っ白などんぶりで登場。
このどんぶり、意外と小振りなんですよね。
そして、パッと見は、オーソドックスな盛り付けの味噌ラーメンが・・・。
では、細かく見てみましょう。

まず、スープなんですが、いかにもという感じの色合いをした味噌スープが、
一面に広がっています。
これは、「味噌の色」というより、「油」の色ですね。
そう、スープの表面は、たっぷりの「海老油」で覆われていて、オレンジ色に
染まっています。
で、よく見ると、「油」は、「海老油」だけではなさそうなんですね。
一緒に「背脂」が混ざっているんです。
「海老油」&「背脂」。
ちょっと予想していなかった組み合わせです。
そして、その油の下には、濃厚そうな味噌スープがたっぷりと注がれています。
で、具材には、ちょっと写真では見難いですが、いつもの細切りメンマがあり、
もやしがセンターに盛られ、そこに立てかけられるように豚バラチャーシューが
盛られています。
このチャーシュー、見ただけでもトロけんばかりに柔らかいのがわかります。
で、トップには、糸唐辛子。
そして、表面上が見えないですが、スープの中には、「くじら食堂」自家製の
手揉み平打ち縮れ麺がズッシリと沈んでいます。
盛り付けは、「くじら食堂」さんらしいシンプルなもの。
でも、余計なものを排除したシンプルな盛り付けは、ある意味、食欲を
駆り立てられます。
美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
のっけからガツンと海老がきますね~。
海老油の香ばしい風味が、一気に口の中に広がってきます。
甲殻類独特の香ばしさは、特に、海老でスープをとっていなくても、油だけで、
その存在感をアピールすることができます。
そして、この香ばしい「海老油」と一緒に口の中に広がってくるのは、「背脂」の甘味。
とろけるような豚の旨味が広がってきます。
ただ、この「豚の旨味」は、「背脂」のせいだけではなかったんですね。
実は、これ自体が予想外のもので、ビックリしたんですが・・・
なんとスープ自体が、「濃厚豚骨味噌スープ」だったんです。
いわゆる「博多ラーメン」とかの豚骨スープのような「豚骨白湯」。
これに「味噌」を合わせた濃厚スープだったんです。
今回は、「海老味噌ラーメン」ということなので、レギュラーの鶏魚介の
清湯スープをベースにしてくるのではないかと予想していたもので、
まさか「豚骨白湯」でくるとは思っても見なかったので、ビックリでした。
そりゃあ「豚」を感じるわけですよね。
「豚の旨味とコク」、それに「海老の香ばしさ」が折り重なって、強烈な味となって
口の中を支配してくる。
ただ、この「豚の濃厚さ」、「海老の香ばしさ」に負けることなく「味噌の風味」も
しっかりと感じられる。
「海老」いて、「味噌」がいる。
でも、その下には、「豚」がいる。
全てが渾然一体となって、どれかが突出することなく広がってくる。
いやいや、これは美味しい。
さすがです。
しかも、このスープに絡んでくるのは、「くじら食堂」さんの絶品手揉み平打ち麺。
ランダムな縮れが、より濃厚なスープをからめとって持ち上げてくれる。
麺を啜れば。その分、スープも口の中に飛び込んでくる。
食感は、ピロピロモチモチ。
しかも、しっかりとしたコシもある。
やはり、この麺は最強ですね。
もやしもシャキシャキとして、メンマもコリコリと。
そして、見た目からの予想を裏切ることなく、トロットロにとろける豚バラチャーシュー。
本当にとろけるような感じなんです。
美味いなぁ、このチャーシュー。
このチャーシューなら、肉増しでも全然オッケーだな。
もう、気が付けば、あっという間の完食。
ほとんど夢中になって一気食いでした。
いや~、美味しかった。
やはり、「くじら食堂」さん、期待を裏切りません。
っていうか、良い意味で予想を裏切ってくれましたが・・・
こうなってくると、次の「味噌」の展開が楽しみになってきますよね。
もしかして、1週間に1種類のペースでリリースしてくれるのかな?
次回の「味噌ラーメン」も楽しみでならないですね。
待ち遠しいくらいです。


[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】