ラーメン ブタヒロ
ブタまぜ
[訪問日]
2018年2月10日(土)
[評価]★★★★☆
西東京を代表する人気店「ムタヒロ」。
今や海外にも進出するほどのお店へと成長。
ムタさんとヒロさんの2人で始めた個人店も、今や、その見る影もなく、
大きく「企業」へと発展しつつあります。
先日は、海外2店舗目となる「鶏そば ムタヒロ ベトナム7ホーチミン店」も
オープンしました。
すばらしいですね。
「ムタヒロ」が、どれだけ成長してきたか・・・
これまでの軌跡は、下記リンク先で触れてますので、ぜひ、参照してください。
⇒ 「ムタヒロ」について書かれている記事
さて、そんな「ムタヒロ」なんですが・・・。
先ほどの「鶏そば ムタヒロ ベトナムホーチミン店」のオープンに先立ち、
昨年の11月ですが、二郎インスパイアのお店「ラーメン ブタヒロ」を
ホームである国分寺にオープンしています。
ムタヒロ、国内外合わせて10店舗目ですね。
こちらのお店、老若男女楽しめることのできる「ライトな二郎系」として、
中々の人気を博しています。
当然、僕もお邪魔しているので、「ラーメン ブタヒロ」についての詳細は、
前回お邪魔したときの記事を参照していただければと思います。
⇒ 「ラーメン ブタヒロ / ブタメン(並)」の記事
で、今回、前回訪問してからしばらく空いてしまいましたが久しぶりに
「ブタヒロ」にお邪魔してきました。。
約2ヶ月半振りです。
「ブタヒロ」は、基本はワンメニューで、それのバリエーションをお好みで楽しむ、
そういうメニュー構成だったのですが、ちょっとだけメニューが増えたようで、
今回は、それがお目当てです。
増えたメニューは、2種類。
「ブタツケ」と「ブタまぜ」の2つ。
「ブタまぜ」の方は、ちょっと前から「夜限定メニュー」として登場していたのですが、
今回、正式にレギュラーメニューになったようで・・・。
で、今回は、この2つのうちの「ブタまぜ」をいただこうと思ってお邪魔しました。
「ムタヒロ」には、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に「親父郎」という
二郎系のまぜそばの名作(勝手に僕が言ってるだけですが・・・)があるので、
それとどう差別化してくるのかという思いもあったのですが・・・
「親父郎」、僕の大好きなメニューの1つなので。
そんなこともあり、とても興味のあったメニューが「ブタまぜ」なんです。
なので、「ブタツケ」も魅力的だったのですが、まずは「ブタまぜ」を
いただきに行ってきたというわけです。
ということで、2ヵ月半振りの「ラーメン ブタヒロ」。
新たにメニューに加わった「ブタまぜ」をいただいてきましたので、早速ですが、
感想の方をレポしていくことにしましょう!
それでは!
まずは、見た目から。

「ブタヒロ」という大きなロゴマークが印字された白いどんぶりに盛られて
白い受け皿にのせられての登場です。
「ブタメン」と同じですね。
ソコソコがっつりなイメージのビジュアル。
美味しそうな気配・・・
では、細かく。

表面に具材がたっぷりと盛られているので、麺は、ちょっと見づらいですね。
ですが、隙間からちょこっと顔を覗かせている麺は、「ブタメン」と同じく、
小麦たっぷりのオーション麺が盛られているようです。
で、その上の具材。
メインは、センターにこんもりと盛られたもやし。
それを中心に、ニラ、刻み玉ネギ、ほぐし豚が囲うように盛られています。
そして、紅生姜も添えられています。
トップには、生卵がのっていて、その脇には、背脂が。
中々美味しそうなビジュアルで。
卵黄の黄色、紅生姜の赤、ニラの緑、もやし&玉ネギの白、豚の茶色など、
色のコントラスト的にもキレイな見た目ですね。
ではでは、いただいてみましょう!
まずは、しっかりと混ぜて・・・
下の方には、たっぷりと豚骨醤油のタレが沈んでいます。
これを全体に混ぜて。
ただ、生卵と紅生姜は、極力混ざらないように気をつけて、後で味変を
楽しめるようにとっておきます。
卵と紅生姜で大分味が変わので、デフォの味を楽しめなくなっちゃいますから。
では、一口いただいてみましょう!
ワシワシと口の中に運んで・・・
いや~、美味い!
このしょっぱウマな感じが何ともいえない。
化調たっぷりの感覚が舌を刺激して、脳を直撃。
この味を脳は忘れないんですよね。
だから二郎系は、中毒者が続出する。
この「ブタまぜ」もしかり。
確かにライトな印象ではありますが、中毒性はバッチリ。
豚の旨味と醤油の濃さ、しょっぱさがピリピリと伝わってきて美味しい!
良い感じです!
麺は、小麦密度たっぷりのオーション麺。
コシが強く、噛み応えがあって美味しいですね!
ホント、ワシワシいっちゃいます!
ニラの風味、刻み玉ネギの自然な辛味とシャキシャキ感。
当然、もやしのシャキシャキ感も抜群。
そして、秀逸なのが、「ほぐし豚」。
やわらかく、しっかりと味が染みた煮豚は最高!
おつまみにしてビールを飲みたい!
背脂の甘味もしっかりと感じられ、美味しい「豚まぜそば」になっています。
で、途中から、生卵を混ぜていただく。
これまでのしょっぱウマな味にマイルドな甘さが加わって、さらに美味しく!
卵黄の独特な自然な甘さが良い感じで口の中に残って・・・
さらに、紅生姜もミックス!
やはり、後混ぜにしておいて正解。
味の印象がすごく変わります。
酸味としょっぱさが加わり、なぜか紅生姜が加わると、お好み焼きとか
焼きそばの味へと感覚がシフトしてしまうんですよね。
わずかしかのっていない紅生姜ですが、すごい味変アイテムだと思います。
これまで食べていた「豚の味」をスッキリとさせてくれ、まとめてくれます。
そんなこんなで、自分なりの味変を楽しみながら、一気に掻きこんでフィニッシュ!
あっという間の完食です!
いや~、美味しかったです。
記事の途中でも触れた「親父郎」も美味しいけど、「ブタまぜ」も美味しい。
「ブタまぜ」の方が、「二郎」に寄せてる感があるのは、お店のコンセプトから
仕方のないことですが、それぞれ美味しく甲乙つけがたいですね。
あくまでも、個人的な好みですが・・・
どちらも美味しいです!
一番の違いは、麺と豚かな?
麺と豚を楽しみたいのなら「ブタまぜ」。
そこらへんは意識しなくて、「二郎っぽい味」だけを求めるのなら、「親父郎」でも
全然問題ない。
そんな感じ。
いずれにしろ、とても美味しかったです。
ということで、「ラーメン ブタヒロ」の新メニュー「ブタまぜ」をいただいたのですが、
次は、もちろん「ブタツケ」ですね。
これも楽しみにしているので、近いうちに時間を作って食べに行きたいと思ってます。

[データ]
●店名:ラーメン ブタヒロ
●住所:東京都国分寺市南町2-17-9 ARTビル 1F
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩3分
●営業:[火~日]11:30~17:00・18:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ブタまぜ
[訪問日]
2018年2月10日(土)
[評価]★★★★☆

西東京を代表する人気店「ムタヒロ」。
今や海外にも進出するほどのお店へと成長。
ムタさんとヒロさんの2人で始めた個人店も、今や、その見る影もなく、
大きく「企業」へと発展しつつあります。
先日は、海外2店舗目となる「鶏そば ムタヒロ ベトナム7ホーチミン店」も
オープンしました。
すばらしいですね。
「ムタヒロ」が、どれだけ成長してきたか・・・
これまでの軌跡は、下記リンク先で触れてますので、ぜひ、参照してください。
⇒ 「ムタヒロ」について書かれている記事
さて、そんな「ムタヒロ」なんですが・・・。
先ほどの「鶏そば ムタヒロ ベトナムホーチミン店」のオープンに先立ち、
昨年の11月ですが、二郎インスパイアのお店「ラーメン ブタヒロ」を
ホームである国分寺にオープンしています。
ムタヒロ、国内外合わせて10店舗目ですね。
こちらのお店、老若男女楽しめることのできる「ライトな二郎系」として、
中々の人気を博しています。
当然、僕もお邪魔しているので、「ラーメン ブタヒロ」についての詳細は、
前回お邪魔したときの記事を参照していただければと思います。
⇒ 「ラーメン ブタヒロ / ブタメン(並)」の記事
で、今回、前回訪問してからしばらく空いてしまいましたが久しぶりに
「ブタヒロ」にお邪魔してきました。。
約2ヶ月半振りです。
「ブタヒロ」は、基本はワンメニューで、それのバリエーションをお好みで楽しむ、
そういうメニュー構成だったのですが、ちょっとだけメニューが増えたようで、
今回は、それがお目当てです。
増えたメニューは、2種類。
「ブタツケ」と「ブタまぜ」の2つ。
「ブタまぜ」の方は、ちょっと前から「夜限定メニュー」として登場していたのですが、
今回、正式にレギュラーメニューになったようで・・・。
で、今回は、この2つのうちの「ブタまぜ」をいただこうと思ってお邪魔しました。
「ムタヒロ」には、3号店の「まぜまぜ ムタヒロ」に「親父郎」という
二郎系のまぜそばの名作(勝手に僕が言ってるだけですが・・・)があるので、
それとどう差別化してくるのかという思いもあったのですが・・・
「親父郎」、僕の大好きなメニューの1つなので。
そんなこともあり、とても興味のあったメニューが「ブタまぜ」なんです。
なので、「ブタツケ」も魅力的だったのですが、まずは「ブタまぜ」を
いただきに行ってきたというわけです。
ということで、2ヵ月半振りの「ラーメン ブタヒロ」。
新たにメニューに加わった「ブタまぜ」をいただいてきましたので、早速ですが、
感想の方をレポしていくことにしましょう!
それでは!
まずは、見た目から。

「ブタヒロ」という大きなロゴマークが印字された白いどんぶりに盛られて
白い受け皿にのせられての登場です。
「ブタメン」と同じですね。
ソコソコがっつりなイメージのビジュアル。
美味しそうな気配・・・
では、細かく。

表面に具材がたっぷりと盛られているので、麺は、ちょっと見づらいですね。
ですが、隙間からちょこっと顔を覗かせている麺は、「ブタメン」と同じく、
小麦たっぷりのオーション麺が盛られているようです。
で、その上の具材。
メインは、センターにこんもりと盛られたもやし。
それを中心に、ニラ、刻み玉ネギ、ほぐし豚が囲うように盛られています。
そして、紅生姜も添えられています。
トップには、生卵がのっていて、その脇には、背脂が。
中々美味しそうなビジュアルで。
卵黄の黄色、紅生姜の赤、ニラの緑、もやし&玉ネギの白、豚の茶色など、
色のコントラスト的にもキレイな見た目ですね。
ではでは、いただいてみましょう!
まずは、しっかりと混ぜて・・・
下の方には、たっぷりと豚骨醤油のタレが沈んでいます。
これを全体に混ぜて。
ただ、生卵と紅生姜は、極力混ざらないように気をつけて、後で味変を
楽しめるようにとっておきます。
卵と紅生姜で大分味が変わので、デフォの味を楽しめなくなっちゃいますから。
では、一口いただいてみましょう!
ワシワシと口の中に運んで・・・
いや~、美味い!
このしょっぱウマな感じが何ともいえない。
化調たっぷりの感覚が舌を刺激して、脳を直撃。
この味を脳は忘れないんですよね。
だから二郎系は、中毒者が続出する。
この「ブタまぜ」もしかり。
確かにライトな印象ではありますが、中毒性はバッチリ。
豚の旨味と醤油の濃さ、しょっぱさがピリピリと伝わってきて美味しい!
良い感じです!
麺は、小麦密度たっぷりのオーション麺。
コシが強く、噛み応えがあって美味しいですね!
ホント、ワシワシいっちゃいます!
ニラの風味、刻み玉ネギの自然な辛味とシャキシャキ感。
当然、もやしのシャキシャキ感も抜群。
そして、秀逸なのが、「ほぐし豚」。
やわらかく、しっかりと味が染みた煮豚は最高!
おつまみにしてビールを飲みたい!
背脂の甘味もしっかりと感じられ、美味しい「豚まぜそば」になっています。
で、途中から、生卵を混ぜていただく。
これまでのしょっぱウマな味にマイルドな甘さが加わって、さらに美味しく!
卵黄の独特な自然な甘さが良い感じで口の中に残って・・・
さらに、紅生姜もミックス!
やはり、後混ぜにしておいて正解。
味の印象がすごく変わります。
酸味としょっぱさが加わり、なぜか紅生姜が加わると、お好み焼きとか
焼きそばの味へと感覚がシフトしてしまうんですよね。
わずかしかのっていない紅生姜ですが、すごい味変アイテムだと思います。
これまで食べていた「豚の味」をスッキリとさせてくれ、まとめてくれます。
そんなこんなで、自分なりの味変を楽しみながら、一気に掻きこんでフィニッシュ!
あっという間の完食です!
いや~、美味しかったです。
記事の途中でも触れた「親父郎」も美味しいけど、「ブタまぜ」も美味しい。
「ブタまぜ」の方が、「二郎」に寄せてる感があるのは、お店のコンセプトから
仕方のないことですが、それぞれ美味しく甲乙つけがたいですね。
あくまでも、個人的な好みですが・・・
どちらも美味しいです!
一番の違いは、麺と豚かな?
麺と豚を楽しみたいのなら「ブタまぜ」。
そこらへんは意識しなくて、「二郎っぽい味」だけを求めるのなら、「親父郎」でも
全然問題ない。
そんな感じ。
いずれにしろ、とても美味しかったです。
ということで、「ラーメン ブタヒロ」の新メニュー「ブタまぜ」をいただいたのですが、
次は、もちろん「ブタツケ」ですね。
これも楽しみにしているので、近いうちに時間を作って食べに行きたいと思ってます。

[データ]
●店名:ラーメン ブタヒロ
●住所:東京都国分寺市南町2-17-9 ARTビル 1F
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩3分
●営業:[火~日]11:30~17:00・18:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】