まぜまぜ ムタヒロ 3号
とろたま麻婆まぜまぜ(2018年3月限定)
[訪問日]
2018年3月10日(土)
[評価]★★★★☆
さて、今回は、前回に引き続き、今や海外をも席巻する企業に成長した
西東京代表の「ムタヒログループ」です。
そんなムタヒロが、毎月提供し続けている月替わり限定麺。
久しぶりに、この限定麺を食べあるこうかと、少しずつ回り始めているところでして。
ここ最近、というか、もう1年以上は経っているかもしれないですが、毎月のテーマを
決めて各店が創作麺を作っているんですよね。
そんなテーマなんですが、今月は、僕が大好きな「麻婆」がテーマだそうで。
これは、食べなきゃいけないなということで、久しぶりに回っているのです。
で、まず、初っ端は、本店「中華そば ムタヒロ」の「牙覇覇麻婆麺」を
いただいてきました。
まずは、やはり、本格中華を得意とするカジさんの作品をいただかないと。
そんなことでいただいてきたのですが・・・
美味かったです。
そして、熱かった(笑)
その記事は、こちらなんですが、
⇒ 「中華そば ムタヒロ / 牙覇覇麻婆麺」の記事
さすがは料理人カジさんって感じでしたね。
で、次は、どこの「麻婆」をいただこうかなと思っていたのですが・・・
実は、自分の中では決めてました。
僕の大好きな3号店「まぜまぜ ムタヒロ」です。
3号店の限定、けっこう好きなんですよね。
大体が、店長のイッチーこと市橋店長が考案するんですが、けっこう面白い。
いろいろとアイデアを持っていて・・・
なので、今回も楽しみにしていたんです。
で、今回はというと・・・
またまた奇抜な発想で、「麻婆」を料理してくれたようでして・・・
それをいただきに行ってきました。
そのメニューというのが・・・
「とろたま麻婆まぜまぜ」
というものでして・・・
大体メニュー名から想像できちゃうんですが・・・
実際はどうなんでしょうね~。
楽しみですね~。
ということで、「まぜまぜ ムタヒロ」の「とろたま麻婆まぜまぜ」、
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきます。
では、まずは見た目から。

なんかえらく「和」の印象の強いどんぶりに盛られての登場です。
そして・・・
パッと見る限り、想像していたとおりのビジュアルで、まるで「オムライス」、
そんな感じを受けますね。
まあ、それでも、ただのオムライスではないことは確か。
細かく見てみましょう。

正直、細かく見ようにも、この状態では、解説のしようがないですね。
ホント、オムライスのように、「ふわとろの玉子焼き」が一面をい覆っています。
トップには、万能ネギと刻みネギがパラパラと散りばめられていますが、
それ以外は特に・・・
でも、きっと中にはいろいろと入っているんだと言わんばかりに
脇からブロックチャーシューが顔を覗かせているし・・・
実際に、玉子焼きの下には、たっぷりのもやし、ブロックチャーシュー、
麻婆豆腐と具材がたくさん入っています。
そして、麺なんですが、これが、本店と同じく幅広の平打ち麺を使ってます。
面白うそうですし、美味しそうですね。
では、早速いただいてみましょう!
まずは、しっかりと混ぜ合わせて。
せっかくの玉子焼きを崩すのはもったいないけど、そうしないと食べられないし。
しっかりと混ぜると、中の方の幅広平打ち麺と麻婆餡、豆腐、キャベツ、
そして玉子焼きがミックスされ、かなろごちゃ混ぜ風な感じに。
でも、美味しそう。
では、いただきます。
一口、箸で摘んで、口の中に・・・
さらにワシワシと食べてみると・・・
なんかこう不思議な感じ。
麻婆の辛さももちろんあるんだけど、同時に玉子焼きの甘さが広がってきて、
すごくマイルドな味になっているんです。
ほぼ辛味は感じないといってもおかしくないかな。
そのくらい、ふわとろ玉子の効果は絶大。
中々美味しいですね~。
本店と同じく、幅広平打ち麺のコシは強く、かなりの食べ応え。
玉子の甘さと麻婆の辛さを両方纏い口の中にグワッシと!
この麺の硬さとは真逆に豆腐のソフトなこと・・・
絹ごしの柔らかい豆腐も麻婆豆腐ならではの存在感。
もやしはシャキシャキとしていて、ブロックチャーシューはしっかりとした
肉感を持ちながらも、柔らかく口の中に溶け込んでいく。
なんか、いろんな種類の食感のものが入っていて楽しめる。
メニューポップに、
「チャーシュー、もやしの食感が楽しい」
と書いてありましたが、まさにそんな感じ。
楽しみながら美味しくいただけます。
あっという間に麺は完食。
残るは、これだけ。

サービスご飯が付いてくるので、これでセルフ丼を!
ご飯の上に、とろたまと豆腐、肉、麻婆餡をかけて、セルフ麻婆玉丼の完成。

程好い辛さと甘みが加わった美味しいミニどんぶり。
これは〆には最高ですね。
〆ご飯もレンゲで一気食い。
とても美味しかったです。
とてもユニークな発想の「まぜそば」で、期待通りって感じかな。
ただ、1つだけいわせていただくと、やっぱり、玉子焼きが強くて、
麻婆豆腐の存在が小さく感じました。
麻婆、もう少し前面に出るような作り方だともっと良かったかも。
辛味を強くしちゃうとか・・・
ま、いずれにせよ、美味しかったですけどね。
さてさて、今回は、すでに2軒の限定を食べました。
全て制覇したいのですが・・・
あと4軒。
店舗数増えましたからね。
がんばらないと。
とりあえず、次は、2号店かブタヒロかな。
どちらも楽しみですね。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
とろたま麻婆まぜまぜ(2018年3月限定)
[訪問日]
2018年3月10日(土)
[評価]★★★★☆

さて、今回は、前回に引き続き、今や海外をも席巻する企業に成長した
西東京代表の「ムタヒログループ」です。
そんなムタヒロが、毎月提供し続けている月替わり限定麺。
久しぶりに、この限定麺を食べあるこうかと、少しずつ回り始めているところでして。
ここ最近、というか、もう1年以上は経っているかもしれないですが、毎月のテーマを
決めて各店が創作麺を作っているんですよね。
そんなテーマなんですが、今月は、僕が大好きな「麻婆」がテーマだそうで。
これは、食べなきゃいけないなということで、久しぶりに回っているのです。
で、まず、初っ端は、本店「中華そば ムタヒロ」の「牙覇覇麻婆麺」を
いただいてきました。
まずは、やはり、本格中華を得意とするカジさんの作品をいただかないと。
そんなことでいただいてきたのですが・・・
美味かったです。
そして、熱かった(笑)
その記事は、こちらなんですが、
⇒ 「中華そば ムタヒロ / 牙覇覇麻婆麺」の記事
さすがは料理人カジさんって感じでしたね。
で、次は、どこの「麻婆」をいただこうかなと思っていたのですが・・・
実は、自分の中では決めてました。
僕の大好きな3号店「まぜまぜ ムタヒロ」です。
3号店の限定、けっこう好きなんですよね。
大体が、店長のイッチーこと市橋店長が考案するんですが、けっこう面白い。
いろいろとアイデアを持っていて・・・
なので、今回も楽しみにしていたんです。
で、今回はというと・・・
またまた奇抜な発想で、「麻婆」を料理してくれたようでして・・・
それをいただきに行ってきました。
そのメニューというのが・・・
「とろたま麻婆まぜまぜ」
というものでして・・・
大体メニュー名から想像できちゃうんですが・・・
実際はどうなんでしょうね~。
楽しみですね~。
ということで、「まぜまぜ ムタヒロ」の「とろたま麻婆まぜまぜ」、
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきます。
では、まずは見た目から。

なんかえらく「和」の印象の強いどんぶりに盛られての登場です。
そして・・・
パッと見る限り、想像していたとおりのビジュアルで、まるで「オムライス」、
そんな感じを受けますね。
まあ、それでも、ただのオムライスではないことは確か。
細かく見てみましょう。

正直、細かく見ようにも、この状態では、解説のしようがないですね。
ホント、オムライスのように、「ふわとろの玉子焼き」が一面をい覆っています。
トップには、万能ネギと刻みネギがパラパラと散りばめられていますが、
それ以外は特に・・・
でも、きっと中にはいろいろと入っているんだと言わんばかりに
脇からブロックチャーシューが顔を覗かせているし・・・
実際に、玉子焼きの下には、たっぷりのもやし、ブロックチャーシュー、
麻婆豆腐と具材がたくさん入っています。
そして、麺なんですが、これが、本店と同じく幅広の平打ち麺を使ってます。
面白うそうですし、美味しそうですね。
では、早速いただいてみましょう!
まずは、しっかりと混ぜ合わせて。
せっかくの玉子焼きを崩すのはもったいないけど、そうしないと食べられないし。
しっかりと混ぜると、中の方の幅広平打ち麺と麻婆餡、豆腐、キャベツ、
そして玉子焼きがミックスされ、かなろごちゃ混ぜ風な感じに。
でも、美味しそう。
では、いただきます。
一口、箸で摘んで、口の中に・・・
さらにワシワシと食べてみると・・・
なんかこう不思議な感じ。
麻婆の辛さももちろんあるんだけど、同時に玉子焼きの甘さが広がってきて、
すごくマイルドな味になっているんです。
ほぼ辛味は感じないといってもおかしくないかな。
そのくらい、ふわとろ玉子の効果は絶大。
中々美味しいですね~。
本店と同じく、幅広平打ち麺のコシは強く、かなりの食べ応え。
玉子の甘さと麻婆の辛さを両方纏い口の中にグワッシと!
この麺の硬さとは真逆に豆腐のソフトなこと・・・
絹ごしの柔らかい豆腐も麻婆豆腐ならではの存在感。
もやしはシャキシャキとしていて、ブロックチャーシューはしっかりとした
肉感を持ちながらも、柔らかく口の中に溶け込んでいく。
なんか、いろんな種類の食感のものが入っていて楽しめる。
メニューポップに、
「チャーシュー、もやしの食感が楽しい」
と書いてありましたが、まさにそんな感じ。
楽しみながら美味しくいただけます。
あっという間に麺は完食。
残るは、これだけ。

サービスご飯が付いてくるので、これでセルフ丼を!
ご飯の上に、とろたまと豆腐、肉、麻婆餡をかけて、セルフ麻婆玉丼の完成。

程好い辛さと甘みが加わった美味しいミニどんぶり。
これは〆には最高ですね。
〆ご飯もレンゲで一気食い。
とても美味しかったです。
とてもユニークな発想の「まぜそば」で、期待通りって感じかな。
ただ、1つだけいわせていただくと、やっぱり、玉子焼きが強くて、
麻婆豆腐の存在が小さく感じました。
麻婆、もう少し前面に出るような作り方だともっと良かったかも。
辛味を強くしちゃうとか・・・
ま、いずれにせよ、美味しかったですけどね。
さてさて、今回は、すでに2軒の限定を食べました。
全て制覇したいのですが・・・
あと4軒。
店舗数増えましたからね。
がんばらないと。
とりあえず、次は、2号店かブタヒロかな。
どちらも楽しみですね。


[データ]
●店名:まぜまぜ ムタヒロ 3号
●住所:東京都国分寺市本町2-13-8
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩5分
●営業:[月・水~土]11:30~15:00・18:00~23:00/[日] 11:30~15:00・18:00~21:00
●定休:火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】