麺処 さとう 桜新町店
塩
[訪問日]
2018年5月27日(日)
[評価]★★★★★
桜新町の人気店「麺処 さとう 桜新町店」。
今年に入って、メニューをリニューアルしたのですが、中々訪問する機会がなく、
結局3月に入ってようやく訪問したという・・・
で、やっとリニューアルメニューの「醤油」をいただきました。
そのときの、リニューアルした「醤油」の記事はこちら。
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 醤油」の記事
ただ、メニューは、「醤油」だけでなく、「塩」、「濃厚魚介豚骨ラーメン」なども
リニューアルしてるので早いところいただきに行かなければいけなかったのですが・・・
実は、この前も言いましたが、その前に食べなければいけない限定メニューが
出てきちゃいまして・・・
それが、最近多い「昆布水のつけ麺」なんです。
これが、限定なので、いつ食べられなくなっちゃうかわからないので、
先に食べなければいけないと思いまして。
なので、これを優先していたので、レギュラーがストップしてまして・・・
そのときの記事は、こちら。
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 昆布水の醤油つけ麺(限定)」の記事
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 昆布水の塩つけ麺(限定)」の記事
で、とりあえず、食べ逃さずにいただくことができたので、改めて
レギュラーメニューをいただきに訪問してきたというワケです。
ということで、レギュラーメニューです。
で、今回は、前回が「醤油」でしたので、最初から「塩」と決め打ち。
迷うことなく、「塩」をいただいてきました。
実は、「麺処 さとう」でレギュラーの「塩」を食べるの初めてなんですよね。
ですから、リニューアル前と比較することはできないのですが、きっと、
かなり大きく変わったのではないかと思います。
当然、美味しい方に!
ということで、「麺処 さとう 桜新町店」のリニューアルした「塩」、
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの「さとう」のロゴが入った器に盛られ登場。
変わらぬキレイな盛り付けで、食欲を掻き立てられますね。
今回も最高に美味しそう!
では、細かく。

まず、スープ。
黄金色の透明感のある清湯塩スープ。
見るからに美味しそうですよね。
その中には、しなやかな細麺がキレイに束ねられて横たわっています。
艶やかでツルツルとした麺肌が見た目からもうかがえます。
そして、具材。
基本的に、「醤油」と同じラインナップ。
メインは、ピンク色の低温調理レアチャーシュー。
柔らかそうな肩ロースで、絶妙な火の入り具合って感じ。
その脇には、いつものメンマ、そして、小松菜。
で、薬味の刻みネギがトップに。
さらに・・・
いつもお気遣いありがとうございます!
味玉、いただきました!
いつもながらの余計なものは極力取り払ったシンプルな盛り付け。
これが、ものすごく美味しく見える。
では、その美味しさを実際に体感してみましょう!
まずは、スープから一口。
まろやかで口の中にスーッと自然に入り込んでくる感じの優しい塩味。
角がなく丸い味は、本当に優しく口の中に広がっていきます。
鶏などの動物系の旨味と、煮干し、昆布、鰹節などの魚介の風味が心地よく混ざり合う。
塩ダレには、アサリなどの貝類も含まれていて、地味深い味わいに。
いや~、美味いなぁ~!
すごく奥行きがあって、複雑な味わい。
見た目シンプル。
でも、味は、様々な旨味が混ざり合って渾然一体となった重層的なもの。
どういう計算で、どういうバランスで味を作ればこうなるのか。
ちょっと素人にはわからないですね。
でも、確かに言えるのは、美味しいということ。
さすがです。
そして、麺。
しなやかでツルツルな喉越しの麺は、スープとの相性ピッタリ。
しっかりとスープを絡めて、麺を食べ終わる頃には、スープが減りまくり、
それだけ絡みが良いってこと。
これ、「醤油」と同じく、「春よ恋」をメインに小麦をブレンドした
特注麺のようですね。
美味しいです!
で、具材。
これも完璧!
ピンクレアな肩ロースは、やわらかくしっとりとして。
ジューシーだし、肉感もしっかり味わえて美味しい!
メンマはコリコリと、小松菜はサッパリと。
サービスでいただいた味玉は、ちょうど良い半熟具合で、トロリと美味しい。
そして、後半。
お店でもオススメしていたコイツをちょっといただきまして・・・

そう、「わさび」。
これを後半に入れる味変になって美味しいとかと。
せっかくだからと試してみたら・・・
確かに美味しい。
ちょっとツンときながらも清涼感のある味で、この「塩」には相性抜群。
ものすごく美味しいと思う・・・
でも、美味しいんだけど、これはやらなくてもいいかな・・・
っていうのも、最後の最後、ちょっとだけならいいけど、入れるタイミングを
間違えると、せっかくの美味しいスープの味を変えてしまうことになるから。
一回入れたら、味は元には戻せないですからね。
美味しいので試してみてはもらいたいですが、タイミングには気をつけて。
さて、リニューアルした「塩」。
以前の「塩」を食べたことがないので比較はできないですが、比較の必要ないですね。
「これ」が美味い!
今が美味けりゃそれで良い!
最高でした。
一気食い、あっという間の完飲完食です!
ということで、リニューアル後の課題でもあった「醤油」と「塩」、しっかりと
いただいてきました。
もちろん、「魚介豚骨」も残っているのですが、僕的には、この2つがやはりメイン。
神谷店長によると、まだまだ進化させていくとのことなので、たびたび「醤油」と「塩」は
食べていかないといけないですね。
でも、限定もあるんだよな・・・
ま、うまくバランスとって食べて行こうと思います!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
塩
[訪問日]
2018年5月27日(日)
[評価]★★★★★

桜新町の人気店「麺処 さとう 桜新町店」。
今年に入って、メニューをリニューアルしたのですが、中々訪問する機会がなく、
結局3月に入ってようやく訪問したという・・・
で、やっとリニューアルメニューの「醤油」をいただきました。
そのときの、リニューアルした「醤油」の記事はこちら。
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 醤油」の記事
ただ、メニューは、「醤油」だけでなく、「塩」、「濃厚魚介豚骨ラーメン」なども
リニューアルしてるので早いところいただきに行かなければいけなかったのですが・・・
実は、この前も言いましたが、その前に食べなければいけない限定メニューが
出てきちゃいまして・・・
それが、最近多い「昆布水のつけ麺」なんです。
これが、限定なので、いつ食べられなくなっちゃうかわからないので、
先に食べなければいけないと思いまして。
なので、これを優先していたので、レギュラーがストップしてまして・・・
そのときの記事は、こちら。
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 昆布水の醤油つけ麺(限定)」の記事
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 昆布水の塩つけ麺(限定)」の記事
で、とりあえず、食べ逃さずにいただくことができたので、改めて
レギュラーメニューをいただきに訪問してきたというワケです。
ということで、レギュラーメニューです。
で、今回は、前回が「醤油」でしたので、最初から「塩」と決め打ち。
迷うことなく、「塩」をいただいてきました。
実は、「麺処 さとう」でレギュラーの「塩」を食べるの初めてなんですよね。
ですから、リニューアル前と比較することはできないのですが、きっと、
かなり大きく変わったのではないかと思います。
当然、美味しい方に!
ということで、「麺処 さとう 桜新町店」のリニューアルした「塩」、
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの「さとう」のロゴが入った器に盛られ登場。
変わらぬキレイな盛り付けで、食欲を掻き立てられますね。
今回も最高に美味しそう!
では、細かく。

まず、スープ。
黄金色の透明感のある清湯塩スープ。
見るからに美味しそうですよね。
その中には、しなやかな細麺がキレイに束ねられて横たわっています。
艶やかでツルツルとした麺肌が見た目からもうかがえます。
そして、具材。
基本的に、「醤油」と同じラインナップ。
メインは、ピンク色の低温調理レアチャーシュー。
柔らかそうな肩ロースで、絶妙な火の入り具合って感じ。
その脇には、いつものメンマ、そして、小松菜。
で、薬味の刻みネギがトップに。
さらに・・・
いつもお気遣いありがとうございます!
味玉、いただきました!
いつもながらの余計なものは極力取り払ったシンプルな盛り付け。
これが、ものすごく美味しく見える。
では、その美味しさを実際に体感してみましょう!
まずは、スープから一口。
まろやかで口の中にスーッと自然に入り込んでくる感じの優しい塩味。
角がなく丸い味は、本当に優しく口の中に広がっていきます。
鶏などの動物系の旨味と、煮干し、昆布、鰹節などの魚介の風味が心地よく混ざり合う。
塩ダレには、アサリなどの貝類も含まれていて、地味深い味わいに。
いや~、美味いなぁ~!
すごく奥行きがあって、複雑な味わい。
見た目シンプル。
でも、味は、様々な旨味が混ざり合って渾然一体となった重層的なもの。
どういう計算で、どういうバランスで味を作ればこうなるのか。
ちょっと素人にはわからないですね。
でも、確かに言えるのは、美味しいということ。
さすがです。
そして、麺。
しなやかでツルツルな喉越しの麺は、スープとの相性ピッタリ。
しっかりとスープを絡めて、麺を食べ終わる頃には、スープが減りまくり、
それだけ絡みが良いってこと。
これ、「醤油」と同じく、「春よ恋」をメインに小麦をブレンドした
特注麺のようですね。
美味しいです!
で、具材。
これも完璧!
ピンクレアな肩ロースは、やわらかくしっとりとして。
ジューシーだし、肉感もしっかり味わえて美味しい!
メンマはコリコリと、小松菜はサッパリと。
サービスでいただいた味玉は、ちょうど良い半熟具合で、トロリと美味しい。
そして、後半。
お店でもオススメしていたコイツをちょっといただきまして・・・

そう、「わさび」。
これを後半に入れる味変になって美味しいとかと。
せっかくだからと試してみたら・・・
確かに美味しい。
ちょっとツンときながらも清涼感のある味で、この「塩」には相性抜群。
ものすごく美味しいと思う・・・
でも、美味しいんだけど、これはやらなくてもいいかな・・・
っていうのも、最後の最後、ちょっとだけならいいけど、入れるタイミングを
間違えると、せっかくの美味しいスープの味を変えてしまうことになるから。
一回入れたら、味は元には戻せないですからね。
美味しいので試してみてはもらいたいですが、タイミングには気をつけて。
さて、リニューアルした「塩」。
以前の「塩」を食べたことがないので比較はできないですが、比較の必要ないですね。
「これ」が美味い!
今が美味けりゃそれで良い!
最高でした。
一気食い、あっという間の完飲完食です!
ということで、リニューアル後の課題でもあった「醤油」と「塩」、しっかりと
いただいてきました。
もちろん、「魚介豚骨」も残っているのですが、僕的には、この2つがやはりメイン。
神谷店長によると、まだまだ進化させていくとのことなので、たびたび「醤油」と「塩」は
食べていかないといけないですね。
でも、限定もあるんだよな・・・
ま、うまくバランスとって食べて行こうと思います!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】