ラーメン 星印
カラスミを使った昆布水塩つけ麺(数量限定)
[訪問日]
2018年6月27日(水)
[評価]★★★★★
横浜・反町の名店「ラーメン 星印」。
大の矢沢永吉ファンの沖崎店主が、「支那そばや」での修行を経て、
2014年3月に開業したお店です。
永ちゃんファンだから、「ラーメン 星印」。
ラーメンファンの人であれば知らない人はいないでしょう。
と、まあ、いつもの導入部分で。
ま、一応、お店についての詳しい情報は、過去の記事で触れてますので、
そちらを参照していただければと思います。
⇒ 「ラーメン 星印 / 醤油ラーメン」の記事
さて、そんな「星印」さん。
オープン4周年を機に、メニューを一新しました。
なので、そのリニューアルしたメニューを順番にいただこうとここ2回は
訪問していたのですが・・・。
そのときの記事は、こちら。
⇒ 「ラーメン 星印 / 特製醤油らぁ麺」の記事
⇒ 「ラーメン 星印 / 特製塩らぁ麺」の記事
順番に2ついただいたわけですが・・・
こうきたら、最後は「酸っぱ辛いらぁ麺」を食べにくるというのが当然の流れですよね。
「酸っぱ辛い」は、レギュラーの中でも最も好きなメニューですので、最後に
とっておきまして・・・。
で、前回は、この「酸っぱ辛い」を「特製」で食べようと予定していたんですが、
ついつい限定に釣られてしまいまして・・・
それが、
「昆布水醤油つけ麺」
というわけです。
そのときの記事は、これ。
⇒ 「ラーメン 星印 / 昆布水醤油つけ麺」の記事
ま、これは仕方ないですよね。
不可抗力です。
で、前回から約1ヶ月。
今回は、「酸っぱ辛い」を食べようと思い訪問したのですが・・・
実は、今回も誘惑がありまして・・・
それが、あと1日で終了という限定で・・・。
すごく迷ったんですが、とりあえずレギュラーは次回でも食べれるかなと思い、
つい誘惑に負けて、限定に釣られてしまいまして。
それが、
「カラスミを使った昆布水塩つけ麺」
というもの。
1度、普通の「昆布水塩つけ麺」を提供してくれたんですが、食べ逃してしまい、
次にやるのはいつかと待っていたのですが、結局、それを再度提供することはなく、
次に登場したのが「カラスミを使った昆布水塩つけ麺」だったわけで。
なので、これは食べ逃したくないなと思っていたので、ついつい。
仕方ないですね、と自分を説得して。
ということで、今回は、数量限定の「カラスミを使った昆布水塩つけ麺」を
いただいてきましたので、その感想の方をレポしていきましょう!
では、まずは、ビジュアルから。

いつになく食欲をそそられる丼顔で。
キレイな盛り付け、色彩的にも目を引いて、ホント美味しそうなビジュアルです。
まず、目でやられちゃいますね。
では、細かく。

まずは、麺。

前回の「昆布水醤油つけ麺」のときと同じしなやかなストレート細麺。
これが、いつものようにキレイに麺線を整えられて盛られています。
麺は、しっかりと昆布水に浸かっていますね。
で、中央には、大きな肩ロースチャーシューが盛られています。
ここまでは「昆布水醤油つけ麺」と同じですね。
大きな違いは2つ。
まず、チャーシューの上に盛られているもの。
「昆布水醤油つけ麺」のときは、「岩海苔」でした。
ですが、今回は、「水菜」です。
そして、最も大きな違いであり、これなしでは、今回のメニューは
成立しないもの。
そう、「カラスミ」。
この「カラスミ」が、たっぷりと麺の上にかけられています。
けっこうな量ですね。
贅沢です。
これは、麺だけでいただいても美味しそうです。
では、次に、「つけ汁」。

いつもの星印さんの「塩」とは印象が違いますね。
キレイなゴールドの清湯であることは違いないのですが・・・
中には、いろんなものが細かく入っています。
香辛料系なんでしょうか?
揚げネギのようなものも含まれているような気がします。
薬味の刻みネギもたっぷりと入っていて、中には、いつもの太い
メンマが何本か入っています。
印象としては、いつもの「塩らぁ麺」の出汁先行型のスープとは違い、
塩ダレもけっこう効いていそうな雰囲気。
これも美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、せっかくですから、昆布水とカラスミを贅沢に味わいながら
麺だけでいただいてみます。
そこまでのとろみは感じない昆布水。
ただ、しっかりと昆布の旨味が抽出された昆布水。
それに浸かった麺は、磯の自然な塩味でナチュラルな美味しさを感じます。
そして、その上に、贅沢なカラスミがたっぷり。
カラスミの風味が炸裂!
一口、口に含んだだけで、その風味が一杯に広がって・・・
昆布の旨味に加え、カラスミが持つナチュラルな塩分も加わり、
ホント、麺だけで食べてもイケちゃう味。
お酒があったら、この麺がおつまみになっちゃうような・・・
美味しいっすね~!
これだけ贅沢にカラスミを使ったら、原価もけこうな額でしょうし、
栄養価も高いですね!
さて、では、今度は、つけ汁に潜らせていただいてみましょう!
一口箸で摘んで・・・
ちょこんとつけ汁に潜らせていただくと・・・
カラスミの風味と昆布の旨味、これに加えて濃度の高い塩味が加わり、
また、違った美味しさが広がってきます。
いくら麺だけでも美味しいとはいえ、やはりつけ汁に浸けた方が、より美味しいですね。
濃い目の塩味のスープは、カラスミと昆布水にすごくマッチしている。
これ、「塩味」だから良いのかも。
カラスミの自然な塩味と風味をさらに押し上げてくれる。
このつけ汁の濃い目の塩味は絶妙なバランスですね。
美味過ぎ!
薬味の刻みネギもメンマも良い感じで他の味に絡んでくるし。
肩ロースチャーシューは言わずもがな。
当然の美味しさです。
水菜もシャキシャキ。
良い口直しになっています。
個人的には、岩海苔でも良かったかな。
あ、でも、味が濃くなり過ぎちゃうのかな?
でも、美味しそう。
もう、とにかく美味しいので、ガツガツ一気食い。
あっという間に麺を食べ終えてしまい・・・
最後は、お決まりのスープ割り。
食べ終えてもまだまだ残るカラスミ入り昆布水をつけ汁に入れて。

贅沢な「カラスミ入り昆布水スープ割り」ということで。
つけ汁の濃い目の塩味が程好く中和され、磯の香りとともにいただく。
一気に飲み干し、汁完。
いや~、美味しかったです!
マジ、美味かった・・・
ホントは、「酸っぱ辛い」を食べにきて、誘惑に負けて・・・
でも、誘惑に負けて正解でした。
今度はいつ食べれるかわからないですからね。
そんな貴重な限定、いただいておいて良かったです。
危うく後悔するところでした。
「酸っぱ辛い」は、次回でも食べられますからね。
あ~、でも、そういうことを言っていると「限定スパイラル」にハマッて
しまいそうで怖いです。
本当に美味しいのは、レギュラーメニューなんですからね。
美味くバランスをとって食べていきたいと思います。
とりあえず、何事もなければ、次こそ「酸っぱ辛い」を食べたいと思います。

[データ]
●店名:ラーメン 星印
●住所:神奈川県横浜市神奈川区反町1-3-4 ルミノ反町 1F
●交通:東急東横線「反町」より徒歩5分/京浜急行本線「神奈川」より徒歩6分/JR京浜東北線「東神奈川」より徒歩10分
●営業:[月・水~金]11:00~15:00・18:00~21:00/[土・日・祝]11:00~15:00
●定休:火曜(祝日の場合、翌日)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
カラスミを使った昆布水塩つけ麺(数量限定)
[訪問日]
2018年6月27日(水)
[評価]★★★★★

横浜・反町の名店「ラーメン 星印」。
大の矢沢永吉ファンの沖崎店主が、「支那そばや」での修行を経て、
2014年3月に開業したお店です。
永ちゃんファンだから、「ラーメン 星印」。
ラーメンファンの人であれば知らない人はいないでしょう。
と、まあ、いつもの導入部分で。
ま、一応、お店についての詳しい情報は、過去の記事で触れてますので、
そちらを参照していただければと思います。
⇒ 「ラーメン 星印 / 醤油ラーメン」の記事
さて、そんな「星印」さん。
オープン4周年を機に、メニューを一新しました。
なので、そのリニューアルしたメニューを順番にいただこうとここ2回は
訪問していたのですが・・・。
そのときの記事は、こちら。
⇒ 「ラーメン 星印 / 特製醤油らぁ麺」の記事
⇒ 「ラーメン 星印 / 特製塩らぁ麺」の記事
順番に2ついただいたわけですが・・・
こうきたら、最後は「酸っぱ辛いらぁ麺」を食べにくるというのが当然の流れですよね。
「酸っぱ辛い」は、レギュラーの中でも最も好きなメニューですので、最後に
とっておきまして・・・。
で、前回は、この「酸っぱ辛い」を「特製」で食べようと予定していたんですが、
ついつい限定に釣られてしまいまして・・・
それが、
「昆布水醤油つけ麺」
というわけです。
そのときの記事は、これ。
⇒ 「ラーメン 星印 / 昆布水醤油つけ麺」の記事
ま、これは仕方ないですよね。
不可抗力です。
で、前回から約1ヶ月。
今回は、「酸っぱ辛い」を食べようと思い訪問したのですが・・・
実は、今回も誘惑がありまして・・・
それが、あと1日で終了という限定で・・・。
すごく迷ったんですが、とりあえずレギュラーは次回でも食べれるかなと思い、
つい誘惑に負けて、限定に釣られてしまいまして。
それが、
「カラスミを使った昆布水塩つけ麺」
というもの。
1度、普通の「昆布水塩つけ麺」を提供してくれたんですが、食べ逃してしまい、
次にやるのはいつかと待っていたのですが、結局、それを再度提供することはなく、
次に登場したのが「カラスミを使った昆布水塩つけ麺」だったわけで。
なので、これは食べ逃したくないなと思っていたので、ついつい。
仕方ないですね、と自分を説得して。
ということで、今回は、数量限定の「カラスミを使った昆布水塩つけ麺」を
いただいてきましたので、その感想の方をレポしていきましょう!
では、まずは、ビジュアルから。

いつになく食欲をそそられる丼顔で。
キレイな盛り付け、色彩的にも目を引いて、ホント美味しそうなビジュアルです。
まず、目でやられちゃいますね。
では、細かく。

まずは、麺。

前回の「昆布水醤油つけ麺」のときと同じしなやかなストレート細麺。
これが、いつものようにキレイに麺線を整えられて盛られています。
麺は、しっかりと昆布水に浸かっていますね。
で、中央には、大きな肩ロースチャーシューが盛られています。
ここまでは「昆布水醤油つけ麺」と同じですね。
大きな違いは2つ。
まず、チャーシューの上に盛られているもの。
「昆布水醤油つけ麺」のときは、「岩海苔」でした。
ですが、今回は、「水菜」です。
そして、最も大きな違いであり、これなしでは、今回のメニューは
成立しないもの。
そう、「カラスミ」。
この「カラスミ」が、たっぷりと麺の上にかけられています。
けっこうな量ですね。
贅沢です。
これは、麺だけでいただいても美味しそうです。
では、次に、「つけ汁」。

いつもの星印さんの「塩」とは印象が違いますね。
キレイなゴールドの清湯であることは違いないのですが・・・
中には、いろんなものが細かく入っています。
香辛料系なんでしょうか?
揚げネギのようなものも含まれているような気がします。
薬味の刻みネギもたっぷりと入っていて、中には、いつもの太い
メンマが何本か入っています。
印象としては、いつもの「塩らぁ麺」の出汁先行型のスープとは違い、
塩ダレもけっこう効いていそうな雰囲気。
これも美味しそうです。
では、いただいてみましょう!
まずは、せっかくですから、昆布水とカラスミを贅沢に味わいながら
麺だけでいただいてみます。
そこまでのとろみは感じない昆布水。
ただ、しっかりと昆布の旨味が抽出された昆布水。
それに浸かった麺は、磯の自然な塩味でナチュラルな美味しさを感じます。
そして、その上に、贅沢なカラスミがたっぷり。
カラスミの風味が炸裂!
一口、口に含んだだけで、その風味が一杯に広がって・・・
昆布の旨味に加え、カラスミが持つナチュラルな塩分も加わり、
ホント、麺だけで食べてもイケちゃう味。
お酒があったら、この麺がおつまみになっちゃうような・・・
美味しいっすね~!
これだけ贅沢にカラスミを使ったら、原価もけこうな額でしょうし、
栄養価も高いですね!
さて、では、今度は、つけ汁に潜らせていただいてみましょう!
一口箸で摘んで・・・
ちょこんとつけ汁に潜らせていただくと・・・
カラスミの風味と昆布の旨味、これに加えて濃度の高い塩味が加わり、
また、違った美味しさが広がってきます。
いくら麺だけでも美味しいとはいえ、やはりつけ汁に浸けた方が、より美味しいですね。
濃い目の塩味のスープは、カラスミと昆布水にすごくマッチしている。
これ、「塩味」だから良いのかも。
カラスミの自然な塩味と風味をさらに押し上げてくれる。
このつけ汁の濃い目の塩味は絶妙なバランスですね。
美味過ぎ!
薬味の刻みネギもメンマも良い感じで他の味に絡んでくるし。
肩ロースチャーシューは言わずもがな。
当然の美味しさです。
水菜もシャキシャキ。
良い口直しになっています。
個人的には、岩海苔でも良かったかな。
あ、でも、味が濃くなり過ぎちゃうのかな?
でも、美味しそう。
もう、とにかく美味しいので、ガツガツ一気食い。
あっという間に麺を食べ終えてしまい・・・
最後は、お決まりのスープ割り。
食べ終えてもまだまだ残るカラスミ入り昆布水をつけ汁に入れて。

贅沢な「カラスミ入り昆布水スープ割り」ということで。
つけ汁の濃い目の塩味が程好く中和され、磯の香りとともにいただく。
一気に飲み干し、汁完。
いや~、美味しかったです!
マジ、美味かった・・・
ホントは、「酸っぱ辛い」を食べにきて、誘惑に負けて・・・
でも、誘惑に負けて正解でした。
今度はいつ食べれるかわからないですからね。
そんな貴重な限定、いただいておいて良かったです。
危うく後悔するところでした。
「酸っぱ辛い」は、次回でも食べられますからね。
あ~、でも、そういうことを言っていると「限定スパイラル」にハマッて
しまいそうで怖いです。
本当に美味しいのは、レギュラーメニューなんですからね。
美味くバランスをとって食べていきたいと思います。
とりあえず、何事もなければ、次こそ「酸っぱ辛い」を食べたいと思います。

[データ]
●店名:ラーメン 星印
●住所:神奈川県横浜市神奈川区反町1-3-4 ルミノ反町 1F
●交通:東急東横線「反町」より徒歩5分/京浜急行本線「神奈川」より徒歩6分/JR京浜東北線「東神奈川」より徒歩10分
●営業:[月・水~金]11:00~15:00・18:00~21:00/[土・日・祝]11:00~15:00
●定休:火曜(祝日の場合、翌日)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】