くじら食堂
冷たい担々麺(限定)
[訪問日]
2018年7月20日(金)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
僕のブログでは、すでにお馴染みです。
もし、知らない人がいたら、こちらの記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
こちらを参照していただければと思います。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
この7月からは、昼営業の時間を一時間延長、土曜日も昼営業だけでなく、
夜営業も開始することになった「くじら食堂」。
さらに、9月には、同じ東小金井の駅の真下に移転するというようなことを
言っていたと思うのですが、移転ではなく、「駅前店」という店舗が
増えるということらしいのです。
これは、嬉しいですね。
メニューの内容とかも変えてくるのかな?
楽しみでなりません。
さて、今回。
今回は、前回から約2週間空けての登場です。
とはいいいつつも、その2週間の間、くじら食堂に訪問してないかというと
そんなことはないんです。
しっかりと、「冷やし中華」を2回食べにいっています。
「くじら食堂」の「冷やし中華」は、夏のマストメニューですからね。
で、そんな「冷やし中華」を挟んで、今回は、限定です。
今回の限定も「冷やし中華」に負けず劣らずの夏のマストメニューですね。
ズバリ、「冷たい担々麺」。
前回の八咫烏の「冷やし担々麺」と記事の内容的にはかぶっちゃいますが、
ただ、八咫烏とくじら食堂では、180度違う中身だと思うので。
くじら食堂は、間違いなくオーソドックスな内容で、それでいて最高の
美味しさを届けてくれるに違いない。
そんな風に信じているので。
で、そんな「冷たい担々麺」。
かなりゲリラ的なツイートでの告知でしたので、僕もスケジュールを変えて
慌てて訪問した次第でして。
そしたら、PPとっちゃったり・・・(笑)
そんなことで、食べ逃さずに済んだ「冷たい担々麺」。
ま、美味しいことは間違いなかったわけですが、しっかりといただいてきましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていくことにしましょう!
では、まずは、例によってビジュアルから。

最近、限定で多く出される花柄模様のどんぶりで登場。
予想を上回るスープの赤さにちょっとビックリ。
これは、辛ウマ間違いなしですね。
では、細かく。

まず、スープ。
表面は、ラー油がぎっしりで真っ赤です。
ただ、この下にたっぷり芝麻醤のスープになっています。
で、そのスープの中には、中細のストレート麺がズッシリと盛られています。
今回は、打ち立ての麺だということで、楽しみ!
その麺の上には、たっぷりの千切りきゅうりが盛られ、さらに上には
自家製の肉味噌がドッサリと!
で、カシューナッツなど砕いたナッツ類が散りばめられ、トップには糸唐辛子。
擦りゴマや山椒もかけられていて、まさに王道な感じの「冷やし担々麺」。
この王道さがくじら食堂の美味しさなんですよね。
楽しみ!
では、早速ですがいただいてみましょう!
まずは、スープを一口いただいてみましょう!
辛っ・・・
ちょっと予想以上に辛いかも。
でも、その下には、濃厚でコクのある芝麻醤が沈んでいるので、しっかりと
ミックスして飲むと、辛さとゴマの風味が相まって美味しい。
この美味しさは予想通りって感じ。
しかも、キンキンに冷えているので、その分辛さも和らぐ感じ。
でも、実際は辛いので、知らぬ間に汗かいてましたけど・・・
ベースのスープは、レギュラーのスーププラスαということでしたが・・・
鶏魚介の清湯で、醤油ベースなのは間違いないと思うのですが、
それを下支えに芝麻醤のコクと風味、ラー油の辛さが見事に合わさった
美味しいスープです。
しかも、隠し味に甘酢を入れているということで、そのためか味がキリッと
引き締まった感じも受ける。
やはり美味い・・・
そして、麺。
打ちたてということで。
こんな嬉しいことはないですよね。
自家製麺ならでは。
いつものピロピロ手揉み平打ち麺ではなく、中細ストレート麺。
氷水でしっかりと〆られていて、冷たくシコシコとした食感で美味い!
いつもの麺でなくても、やはり、くじらさんは自家製麺が美味い!
もう堪らんです!
トッピングになっている千切りきゅうりと絡めて食べればシャキシャキ感も加わり、
さっぱりと美味しさ倍増。
そして、肉味噌も文句なしに美味しいんです!
ピリ辛で、甘しょっぱくて・・・
この肉味噌と麺を絡めて食べるのも最高!
砕いて散りばめられたナッツのカリッとした食感が時折感じられ、
良いアクセントになって、これまた美味しい!
辛くて、じんわりと汗をかきつつも、逆に暑さを和らげてくれる。
気がつけば、辛さ忘れて汁完。
あっという間の完飲完食でした!
メチャクチャ美味しかったです!
やっぱり、くじらさんはハズレがないな。
ひとつだけ欲を言えば、この「冷たい担々麺」、普段の手揉み麺でも食べてみたい。
そのことを言ったら・・・
次に「冷たい担々麺」をやるときには、手揉み麺でのオーダーも受けてくれるそうで。
そのときが楽しみです!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
冷たい担々麺(限定)
[訪問日]
2018年7月20日(金)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
僕のブログでは、すでにお馴染みです。
もし、知らない人がいたら、こちらの記事にメニュー等詳しく書いてあるので、
こちらを参照していただければと思います。
⇒ 「くじら食堂」について書かれた記事
この7月からは、昼営業の時間を一時間延長、土曜日も昼営業だけでなく、
夜営業も開始することになった「くじら食堂」。
さらに、9月には、同じ東小金井の駅の真下に移転するというようなことを
言っていたと思うのですが、移転ではなく、「駅前店」という店舗が
増えるということらしいのです。
これは、嬉しいですね。
メニューの内容とかも変えてくるのかな?
楽しみでなりません。
さて、今回。
今回は、前回から約2週間空けての登場です。
とはいいいつつも、その2週間の間、くじら食堂に訪問してないかというと
そんなことはないんです。
しっかりと、「冷やし中華」を2回食べにいっています。
「くじら食堂」の「冷やし中華」は、夏のマストメニューですからね。
で、そんな「冷やし中華」を挟んで、今回は、限定です。
今回の限定も「冷やし中華」に負けず劣らずの夏のマストメニューですね。
ズバリ、「冷たい担々麺」。
前回の八咫烏の「冷やし担々麺」と記事の内容的にはかぶっちゃいますが、
ただ、八咫烏とくじら食堂では、180度違う中身だと思うので。
くじら食堂は、間違いなくオーソドックスな内容で、それでいて最高の
美味しさを届けてくれるに違いない。
そんな風に信じているので。
で、そんな「冷たい担々麺」。
かなりゲリラ的なツイートでの告知でしたので、僕もスケジュールを変えて
慌てて訪問した次第でして。
そしたら、PPとっちゃったり・・・(笑)
そんなことで、食べ逃さずに済んだ「冷たい担々麺」。
ま、美味しいことは間違いなかったわけですが、しっかりといただいてきましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていくことにしましょう!
では、まずは、例によってビジュアルから。

最近、限定で多く出される花柄模様のどんぶりで登場。
予想を上回るスープの赤さにちょっとビックリ。
これは、辛ウマ間違いなしですね。
では、細かく。

まず、スープ。
表面は、ラー油がぎっしりで真っ赤です。
ただ、この下にたっぷり芝麻醤のスープになっています。
で、そのスープの中には、中細のストレート麺がズッシリと盛られています。
今回は、打ち立ての麺だということで、楽しみ!
その麺の上には、たっぷりの千切りきゅうりが盛られ、さらに上には
自家製の肉味噌がドッサリと!
で、カシューナッツなど砕いたナッツ類が散りばめられ、トップには糸唐辛子。
擦りゴマや山椒もかけられていて、まさに王道な感じの「冷やし担々麺」。
この王道さがくじら食堂の美味しさなんですよね。
楽しみ!
では、早速ですがいただいてみましょう!
まずは、スープを一口いただいてみましょう!
辛っ・・・
ちょっと予想以上に辛いかも。
でも、その下には、濃厚でコクのある芝麻醤が沈んでいるので、しっかりと
ミックスして飲むと、辛さとゴマの風味が相まって美味しい。
この美味しさは予想通りって感じ。
しかも、キンキンに冷えているので、その分辛さも和らぐ感じ。
でも、実際は辛いので、知らぬ間に汗かいてましたけど・・・
ベースのスープは、レギュラーのスーププラスαということでしたが・・・
鶏魚介の清湯で、醤油ベースなのは間違いないと思うのですが、
それを下支えに芝麻醤のコクと風味、ラー油の辛さが見事に合わさった
美味しいスープです。
しかも、隠し味に甘酢を入れているということで、そのためか味がキリッと
引き締まった感じも受ける。
やはり美味い・・・
そして、麺。
打ちたてということで。
こんな嬉しいことはないですよね。
自家製麺ならでは。
いつものピロピロ手揉み平打ち麺ではなく、中細ストレート麺。
氷水でしっかりと〆られていて、冷たくシコシコとした食感で美味い!
いつもの麺でなくても、やはり、くじらさんは自家製麺が美味い!
もう堪らんです!
トッピングになっている千切りきゅうりと絡めて食べればシャキシャキ感も加わり、
さっぱりと美味しさ倍増。
そして、肉味噌も文句なしに美味しいんです!
ピリ辛で、甘しょっぱくて・・・
この肉味噌と麺を絡めて食べるのも最高!
砕いて散りばめられたナッツのカリッとした食感が時折感じられ、
良いアクセントになって、これまた美味しい!
辛くて、じんわりと汗をかきつつも、逆に暑さを和らげてくれる。
気がつけば、辛さ忘れて汁完。
あっという間の完飲完食でした!
メチャクチャ美味しかったです!
やっぱり、くじらさんはハズレがないな。
ひとつだけ欲を言えば、この「冷たい担々麺」、普段の手揉み麺でも食べてみたい。
そのことを言ったら・・・
次に「冷たい担々麺」をやるときには、手揉み麺でのオーダーも受けてくれるそうで。
そのときが楽しみです!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-19
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩2分
●営業:[月~金]18:00~25:00/[土]11:30~14:30(材料なくなり次第終了)
●定休:日曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】