麺処 さとう 桜新町店
冷やし煮干らーめん(夏季限定)
[訪問日]
2018年8月31日(金)
[評価]★★★★★
桜新町の人気店「麺処 さとう 桜新町店」。
今年に入って、メニューをリニューアルしたのですが、中々訪問する機会がなく、
結局3月に入って訪問したという、大変失礼なことをしてしまった僕なんですが・・・
そのあとは、立て続けに何回か連続で訪問したのは良かったのですが・・・
またまた、時間が空いてしまいまして・・・
なんと、また3ヶ月振りという・・・
いい加減にしないと神谷店長に怒られちゃいますよね。
で、今回、お邪魔したのは・・・
毎年恒例の「冷やし」をいただくため。
本当は、もっと早くにお邪魔したかったんですが、もうまもなく終了という、
ケツを叩かれながらの訪問になってしまいました。
でも、これを食べ逃すわけにはいかないので、間に合って良かった・・・
その夏季限定となる冷やしメニューというのが・・・
「冷やし煮干らーめん」。
もうストレートなメニュータイトルなので、想像はつくかもしれないのですが、
ただ、それだけで終わらないクオリティーのものを提供してくれるのが神谷店長。
去年の「冷やし」もメチャウマだったし。
ちなみに、去年の記事はこちら。
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 冷ニボ~黒酢仕立て~」の記事
で、記事を見てもらえればわかるのですが・・・
去年も「冷やし」煮干しだったんですよね。
ですが、去年は、「黒酢仕立て」ということで、今年のとはまた違うようで。
今年のは、特に「黒酢」を使ったりとかはしていなく、ストレートに
「煮干し」を使った「冷やしらーめん」のようでして。
「煮干し」というと、場合によっては、エグミとかも出て苦手な人も多く、
昨年は、「黒酢仕立て」にすることで、その辺をカバーしていたような
気もするのですが、今年のは、ほぼストレートにきています。
ということは・・・
おそらく、自信の一杯が完成したということでしょう。
これは、楽しみですね。
ということで、今回は、「麺処 さとう 桜新町店」の夏季限定「冷やし煮干らーめん」を
いただいてきました。
早速ですが、感想の方をレポしていくことにしましょう!
それでは、まずは、ビジュアルからです。

透明なガラス製のどんぶりに盛られて登場。
去年と同じですね。
清涼感があって夏らしく良いですよね。
ただ、僕が、訪問するのが遅くなったので、夏も終わりそうですが・・・
で、面白いのが、どんぶりもそうですが、それだけでなく丼顔が、昨年のものと
ほぼ同じだということ。
でも、味は違うという・・・
とりあえず、細かく見てみましょう。

まず、スープ。
やや薄めの色をした清湯醤油スープ。
見た感じからもスッキリ感が伝わってきますね。
キンキンに冷えてそうです。
そして、具材に隠れて見えにくくなっていますが、麺。
麺は、去年と同じく細麺なのですが、若干違うように思えます。
今年のは、ストレートの細麺なのですが、やや平打ちのようです。
ストレートの細平打ち麺ですね。
形状は違いますが、同じようにツルツル感があって美味しそうです。
で、具材。
これも、去年とほぼ同じですね。
まずは、豚肩ロースのレアチャーシュー。
去年は、半分にカットされて盛られていたミニトマトが2個。
反対側には、グリーンの小松菜。
その下には、ドッシリと出汁氷が1個のっています。
そして、トップには、スライスした紫玉ねぎと大葉の千切りが。
で、加えて、茗荷の千切り。
これが、良いアクセントになる薬味なんですよね。
それと、いつもご厚意ありがとうございます。
味玉、サービスでいただいちゃいました。
去年とほぼ同じではありますが、彩りもしっかりと意識した清涼感のある見た目。
まず、目でキンキンに冷やされますね。
美味しそうです。
で、これだけ、見た目が昨年のものと似ているのに、味は違うんですよね。
どんな感じなんでしょう・・・
百見は一食に如かず。
いただいてみましょう!
では、まずは、スープから。
見た目通り、キンキンに冷えていて、一気に涼しくなります。
ただ、問題なのはそんなことではありません。
なんとスッキリとしたスープなんでしょう!
たしかにファーストインパクトは煮干しの風味です。
ですが、それが、すぐにクセのないスッキリとした味へと変わっていくんです。
煮干しのエグミ?
ほとんど感じられません。
煮干しの旨味しか感じられません。
やや薄めの色をした醤油味も、カエシの塩っ気というよりも、煮干し由来の
ナチュラルな塩味でものすごく良い塩梅で。
イリコだけではなくアゴ煮干しの独特な香ばしさも感じられ・・・
これは美味しい!
なるほど、これは黒酢などはいらないですね。
このスープの美味しさの邪魔になるだけ。
ホント美味しいスープです。
スープは、伊吹イリコとアゴ煮干し、そして、羅臼昆布に帆立貝柱でとっているよう。
極力エグミを抑えて旨味のみを抽出するようにしたということですが、それが、
見事に表れたスープの味になっています。
イリコとアゴ煮干しは、6:4くらいのようなことを言っていましたが、
けっこうアゴ煮干しも感じることができましたね。
エグミを抑えるのに、羅臼昆布や帆立貝柱も一役買っているようです。
いや、ホント、美味しいスープです。
これなら、煮干しが苦手な人でも間違いなく美味しくいただけると思います。
そして、麺。
この麺がまた美味かった・・・
ツルツルの麺肌。
キンキンに冷水で〆られた細平打ち麺は、パッツンパツン!
歯切れのなんと良いこと!
この喉越し、食感、最高ですね。
スープとの絡みも申し分ありません。
こりゃ、ヤバイ、一気食いかも・・・(笑)
で、具材も美味い!
ミニトマトの軽い酸味。
プチッいた食感も良いですね。
小松菜のシャキシャキ感も最高。
肩ロースのレアチャーシューもしっとりと柔らかく、スープにつけると、
より味が染み込んで美味しい!
ご好意でいただいた味玉も程好い半熟具合で言わずもがなって感じですね。
そして、具材ではなく薬味なのですが、これがすばらしい仕事をしてくれてます。
スライスした紫玉ねぎ。
まず、これが味をサッパリとしてくれます。
加えて、大葉の千切り。
これが香り良く最高ですね。
で、この香りを担うのは大葉だけでも十分なのですが、加えて茗荷。
これが最高!
香りと清涼感と。
大葉と茗荷の相性の良いこと。
清涼感と香りのダブルパンチですよね。
これがあるなしでは味が全然変わるでしょうね。
薬味って大切ですね。
そして、最後は、溶け出した出汁氷。
実は、これも去年とは見た目は同じでも中身は違うんですよね。
昨年は、鶏節を含めた出汁を凍らせていたので、溶け出すと「節感」が
加わってきました。
ですが、今年のは違います。
今年は、使っているスープを凍らせているとのことで。
なので、節感というよりは、食べ進んで氷が溶け出すと、スープの感じが
より出汁感が増した感じになって。
そして、氷が溶け終わる頃には、スープをしっかりと完飲。
ほぼ一気食いしてしまいました。
完飲完食、ホント美味しかったです。
いや~、もっと早くに食べにくれば良かった・・・
そすれば、途中、「塩味」の提供とかもあったようで・・・
それも美味しかったでしょうね。
ま、後悔先に立たず。
来シーズンは、もっと早くに来るようにがんばろう!
ただ、最近、仕事環境的に桜新町が遠くなっちゃったんですよね。
桜新町近辺を通過しなくなっちゃったんです。
でも、もっと遠い市が尾とか頻繁に通ってますからね。
言い訳にしかならないですね。
がんばります!
とりあえず、今シーズンの「冷やし」、間に合って良かったです。
メチャクチャ美味しかった!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
冷やし煮干らーめん(夏季限定)
[訪問日]
2018年8月31日(金)
[評価]★★★★★

桜新町の人気店「麺処 さとう 桜新町店」。
今年に入って、メニューをリニューアルしたのですが、中々訪問する機会がなく、
結局3月に入って訪問したという、大変失礼なことをしてしまった僕なんですが・・・
そのあとは、立て続けに何回か連続で訪問したのは良かったのですが・・・
またまた、時間が空いてしまいまして・・・
なんと、また3ヶ月振りという・・・
いい加減にしないと神谷店長に怒られちゃいますよね。
で、今回、お邪魔したのは・・・
毎年恒例の「冷やし」をいただくため。
本当は、もっと早くにお邪魔したかったんですが、もうまもなく終了という、
ケツを叩かれながらの訪問になってしまいました。
でも、これを食べ逃すわけにはいかないので、間に合って良かった・・・
その夏季限定となる冷やしメニューというのが・・・
「冷やし煮干らーめん」。
もうストレートなメニュータイトルなので、想像はつくかもしれないのですが、
ただ、それだけで終わらないクオリティーのものを提供してくれるのが神谷店長。
去年の「冷やし」もメチャウマだったし。
ちなみに、去年の記事はこちら。
⇒ 「麺処 さとう 桜新町店 / 冷ニボ~黒酢仕立て~」の記事
で、記事を見てもらえればわかるのですが・・・
去年も「冷やし」煮干しだったんですよね。
ですが、去年は、「黒酢仕立て」ということで、今年のとはまた違うようで。
今年のは、特に「黒酢」を使ったりとかはしていなく、ストレートに
「煮干し」を使った「冷やしらーめん」のようでして。
「煮干し」というと、場合によっては、エグミとかも出て苦手な人も多く、
昨年は、「黒酢仕立て」にすることで、その辺をカバーしていたような
気もするのですが、今年のは、ほぼストレートにきています。
ということは・・・
おそらく、自信の一杯が完成したということでしょう。
これは、楽しみですね。
ということで、今回は、「麺処 さとう 桜新町店」の夏季限定「冷やし煮干らーめん」を
いただいてきました。
早速ですが、感想の方をレポしていくことにしましょう!
それでは、まずは、ビジュアルからです。

透明なガラス製のどんぶりに盛られて登場。
去年と同じですね。
清涼感があって夏らしく良いですよね。
ただ、僕が、訪問するのが遅くなったので、夏も終わりそうですが・・・
で、面白いのが、どんぶりもそうですが、それだけでなく丼顔が、昨年のものと
ほぼ同じだということ。
でも、味は違うという・・・
とりあえず、細かく見てみましょう。

まず、スープ。
やや薄めの色をした清湯醤油スープ。
見た感じからもスッキリ感が伝わってきますね。
キンキンに冷えてそうです。
そして、具材に隠れて見えにくくなっていますが、麺。
麺は、去年と同じく細麺なのですが、若干違うように思えます。
今年のは、ストレートの細麺なのですが、やや平打ちのようです。
ストレートの細平打ち麺ですね。
形状は違いますが、同じようにツルツル感があって美味しそうです。
で、具材。
これも、去年とほぼ同じですね。
まずは、豚肩ロースのレアチャーシュー。
去年は、半分にカットされて盛られていたミニトマトが2個。
反対側には、グリーンの小松菜。
その下には、ドッシリと出汁氷が1個のっています。
そして、トップには、スライスした紫玉ねぎと大葉の千切りが。
で、加えて、茗荷の千切り。
これが、良いアクセントになる薬味なんですよね。
それと、いつもご厚意ありがとうございます。
味玉、サービスでいただいちゃいました。
去年とほぼ同じではありますが、彩りもしっかりと意識した清涼感のある見た目。
まず、目でキンキンに冷やされますね。
美味しそうです。
で、これだけ、見た目が昨年のものと似ているのに、味は違うんですよね。
どんな感じなんでしょう・・・
百見は一食に如かず。
いただいてみましょう!
では、まずは、スープから。
見た目通り、キンキンに冷えていて、一気に涼しくなります。
ただ、問題なのはそんなことではありません。
なんとスッキリとしたスープなんでしょう!
たしかにファーストインパクトは煮干しの風味です。
ですが、それが、すぐにクセのないスッキリとした味へと変わっていくんです。
煮干しのエグミ?
ほとんど感じられません。
煮干しの旨味しか感じられません。
やや薄めの色をした醤油味も、カエシの塩っ気というよりも、煮干し由来の
ナチュラルな塩味でものすごく良い塩梅で。
イリコだけではなくアゴ煮干しの独特な香ばしさも感じられ・・・
これは美味しい!
なるほど、これは黒酢などはいらないですね。
このスープの美味しさの邪魔になるだけ。
ホント美味しいスープです。
スープは、伊吹イリコとアゴ煮干し、そして、羅臼昆布に帆立貝柱でとっているよう。
極力エグミを抑えて旨味のみを抽出するようにしたということですが、それが、
見事に表れたスープの味になっています。
イリコとアゴ煮干しは、6:4くらいのようなことを言っていましたが、
けっこうアゴ煮干しも感じることができましたね。
エグミを抑えるのに、羅臼昆布や帆立貝柱も一役買っているようです。
いや、ホント、美味しいスープです。
これなら、煮干しが苦手な人でも間違いなく美味しくいただけると思います。
そして、麺。
この麺がまた美味かった・・・
ツルツルの麺肌。
キンキンに冷水で〆られた細平打ち麺は、パッツンパツン!
歯切れのなんと良いこと!
この喉越し、食感、最高ですね。
スープとの絡みも申し分ありません。
こりゃ、ヤバイ、一気食いかも・・・(笑)
で、具材も美味い!
ミニトマトの軽い酸味。
プチッいた食感も良いですね。
小松菜のシャキシャキ感も最高。
肩ロースのレアチャーシューもしっとりと柔らかく、スープにつけると、
より味が染み込んで美味しい!
ご好意でいただいた味玉も程好い半熟具合で言わずもがなって感じですね。
そして、具材ではなく薬味なのですが、これがすばらしい仕事をしてくれてます。
スライスした紫玉ねぎ。
まず、これが味をサッパリとしてくれます。
加えて、大葉の千切り。
これが香り良く最高ですね。
で、この香りを担うのは大葉だけでも十分なのですが、加えて茗荷。
これが最高!
香りと清涼感と。
大葉と茗荷の相性の良いこと。
清涼感と香りのダブルパンチですよね。
これがあるなしでは味が全然変わるでしょうね。
薬味って大切ですね。
そして、最後は、溶け出した出汁氷。
実は、これも去年とは見た目は同じでも中身は違うんですよね。
昨年は、鶏節を含めた出汁を凍らせていたので、溶け出すと「節感」が
加わってきました。
ですが、今年のは違います。
今年は、使っているスープを凍らせているとのことで。
なので、節感というよりは、食べ進んで氷が溶け出すと、スープの感じが
より出汁感が増した感じになって。
そして、氷が溶け終わる頃には、スープをしっかりと完飲。
ほぼ一気食いしてしまいました。
完飲完食、ホント美味しかったです。
いや~、もっと早くに食べにくれば良かった・・・
そすれば、途中、「塩味」の提供とかもあったようで・・・
それも美味しかったでしょうね。
ま、後悔先に立たず。
来シーズンは、もっと早くに来るようにがんばろう!
ただ、最近、仕事環境的に桜新町が遠くなっちゃったんですよね。
桜新町近辺を通過しなくなっちゃったんです。
でも、もっと遠い市が尾とか頻繁に通ってますからね。
言い訳にしかならないですね。
がんばります!
とりあえず、今シーズンの「冷やし」、間に合って良かったです。
メチャクチャ美味しかった!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:麺処 さとう 桜新町店
●住所:東京都世田谷区桜新町1-13-9
●交通:東急田園都市線「桜新町」より徒歩1分
●営業:[月~日]11:30~15:00・18:00~23:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】