麺処 秋もと
鰹味噌つけ麺 ~in トマト~(限定)
[訪問日]
2018年9月19日(水)
[評価]★★★★★
「市が尾」の行列店「麺処 秋もと」。
僕が最も食べているラーメン店であり、ブログにも最も登場している
お店のうちの1つです。
もし、「麺処 秋もと」についての詳細は、下のリンクの記事を参照していただければ、
お店について触れてますので、良かったらどうぞ。
⇒ 「麺処 秋もと」について書いてある記事はこちら
さて、そんな「麺処 秋もと」。
9月は2回目の登場となります。
先日、今や秋の定番にもなりつつある限定・・・
「秋刀魚煮干しとスダチの醤油つけ麺」を提供してくれました。
⇒ 「麺処 秋もと / 秋刀魚煮干しとスダチの醤油つけ麺」の記事
まるで秋刀魚の塩焼きを食べてるかのような秋刀魚全開の美味しいつけ麺。
できれば、長期でいただきたいものなのですが・・・
ただ、秋というのは短いもので。
当然、秋が過ぎれば冬。
そして、冬といえば、これまた「麺処 秋もと」の定番メニューの季節なわけで。
そう。
「味噌」です。
今年は、これまでとは違った「味噌」の展開になるようなんですが・・・
ただ、この冬の「味噌」のシーズンに突入する前に、その前哨戦ともいうべき、
これまた「秋~冬」にかけての大人気の限定メニューがあるんです。
それが、
「鰹味噌つけ麺」
というメニュー。
実は、「麺処 秋もと」、最初にリリースした限定メニュー。
これがいまだに大人気メニューなわけで。
年に数回しか提供しないということもあってか、「鰹味噌つけ麺」というと
大行列になって、食べれない人も出てくるほど。
僕も、一度食べれないときがありましたっけ。
そんな「鰹味噌つけ麺」が、冬の「味噌の日」シーズンを前にして、
今回も登場したわけです。
しかも、今回は、これまでとは違った、ちょっとしたアレンジも
施されているようでして。
これは、逃すわけにはいきませんよね。
なので、当然のように行ってまいりました。
ということで、今回は、「麺処 秋もと」の限定「鰹味噌つけ麺 ~in トマト~」を
いただいてきましたので、その感想の方をレポしていきたいと思います。
それでは!
まずは、ビジュアル。

いつもの黒いシックな器に盛られての登場。
パッと見は同じなのですが、昨年のとは微妙な違いもありますね。
レギュラーで提供している「鰹醤油つけ麺」に準じているところもあったり。
つけ汁も、微妙に違います。
ただ、同じなのは、美味しそうだということだけ。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺。

麺は、基本的に同じですね。
昆布水に麺が浸かっていて。
ただ、昆布水の中身がレギュラーと同じで、昨年の「味噌つけ」とは
若干違うようですが。
見た目的には同じです。
さらに、レギュラーは、トップにとろろ昆布ものってるのですが、ここでは、
これまで通り刻み海苔だけになってます。
手揉みした縮れ麺がモチモチして美味しそうです。
そして、つけ汁。

これも、基本的にこれまでと同じです。
ただ、違うところもあります。
それは、メニュータイトルにもあるようにトマトが入っているんです。
メニューに「~in トマト~」ってありますよね?
これ、わかると思いますが「トマトがインしてる(入っている)」という意味で、
文字通り「トマトの中に~」という意味ではないですからねww
勘違いしないでくださいね。
実際に、濃厚な味噌つけ汁の中に赤く浮いているものがあります。
で、それ以外は、いつも通り、濃厚な味噌つけ汁。
表面に浮いているいつもの紫玉ネギ、刻みネギなどの薬味。
そして、水菜。
表面上は見えないですが、中には、チャーシューやメンマが入っています。
で、このチャーシューにも変化が。
これまでは、豚バラと鶏ムネの刻みチャーシューだったのですが、今回から
肩ロースも加わっています。
しかも、吊るし焼きしたもの。
これは嬉しいですよね。
さて、見た目は、こんな感じ。
大きく違うところは、やはり、「トマト」が入っているところでしょうか。
それ以外は、大きな違いはなく、いつも通りの美味しそうな丼顔。
久しぶりなので、ヨダレものです。
では、早速ですが、いただいてみましょう!
まずは、一口、麺を摘んで味噌つけ汁にチョンチョンと浸けて・・・
チュルチュルっと・・・
あ~・・・
この濃厚な味噌ダレ。
鰹がガッチリと効いた味噌ダレ。
味噌の風味と鰹の旨味が一気に口の中に広がって、暴れまくってる。
やはり、久しぶりなのもあってか染みますね~。
わざと提供期間を空けて飢餓状態にしてるんじゃないだろうかという、
秋本さんの作為を感じたりして・・・(笑)
そのくらい、「待ってました!」と言わんばかりの美味しさです。
ヤバイです!
で、去年までなら、ここに「黒酢」の酸味が加わって広がってきたんですけど・・・
濃厚な味噌ダレなんだけど、その黒酢の酸味が、濃厚さを和らげ、
サッパリとした味へとまとめあげてくれてたんですけど・・・
今回はちょっと違います。
どう違うか。
それが、トマトなんです。
このトマト、ただのトマトではありません。
いわゆる「トマトマリネ」というヤツ。
実は、今夏、SNS上を席巻した「冷やし味噌」にも入っていたもの。
ミニトマトをバルサミコ酢とエキストラヴァージンオイルに2日間漬け込んで
マリネにしたもの。
これが入ってるんですね。
なので、黒酢の酸味はなくなりましたけど、代わりに、ある意味黒酢以上に
インパクトのある酸味が、この「トマトマリネ」で感じられるんです。
しかも、黒酢だけでは感じられない甘味なども加わって・・・
「トマトマリネ」を一口噛めば、酸味と甘味が濃厚な味噌の味に混じりあい
絶妙な味へと変化する・・・
これは、さらいヤバイ・・・
こんな「トマトマリネ」がいくつも入ってるんです。
かと思えば、入ってるトマトは「マリネ」だけではなく、普通の「ミニトマト」も
入っていて、2種類のトマトが入ってるんですね。
これは良いアクセントです。
単なる「トマト入り」のようであって、その変化は大きい。
さすがの味です。
そして、このトマトだけにとどまらず、いつものチャーシューやメンマたち。
これも最高に美味しい。
特に新たに加わった「肩ロース」。
これが吊るし焼きしているので、程好い燻香が漂い、香ばしく美味しい。
濃厚味噌味に、さらに一味加えてくれてます。
美味すぎ!
もう、こうなったら、後は一気食いですよね。
ガツガツ、ズルズルとあっという間に完食です。
そして、〆は、スープ割り。

ご飯割りも考えたのですが、あえてスープ割りでじんわりと味噌を楽しんで。
いや~、相変わらずの美味しさに脱帽です。
先ほども言いましたが、たまにしかやらないから余計に美味しい。
ホントならいつでも食べたいんですけどね。
ま、今季も何回かはやるかもしれないですが、毎年数回の「味噌つけ」を
楽しみに待ってるのも良いですね。
さて、そして、いよいよ「味噌の日」のシーズン到来ですね。
今回は、いつもとちょっと違いますよ~。
(秋本さんからの事前情報によると・・・)
いつから始まるのかな?
楽しみですね。
とりあえず、「鰹味噌つけ麺」、ご馳走さまでした!
もし、チャンスがあれば、一緒に提供している「麻~辣~鰹味噌つけ麺 ~in トマト~」も
いただきたいと思ってます。

[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜/木曜午後/第一・第三火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
鰹味噌つけ麺 ~in トマト~(限定)
[訪問日]
2018年9月19日(水)
[評価]★★★★★

「市が尾」の行列店「麺処 秋もと」。
僕が最も食べているラーメン店であり、ブログにも最も登場している
お店のうちの1つです。
もし、「麺処 秋もと」についての詳細は、下のリンクの記事を参照していただければ、
お店について触れてますので、良かったらどうぞ。
⇒ 「麺処 秋もと」について書いてある記事はこちら
さて、そんな「麺処 秋もと」。
9月は2回目の登場となります。
先日、今や秋の定番にもなりつつある限定・・・
「秋刀魚煮干しとスダチの醤油つけ麺」を提供してくれました。
⇒ 「麺処 秋もと / 秋刀魚煮干しとスダチの醤油つけ麺」の記事
まるで秋刀魚の塩焼きを食べてるかのような秋刀魚全開の美味しいつけ麺。
できれば、長期でいただきたいものなのですが・・・
ただ、秋というのは短いもので。
当然、秋が過ぎれば冬。
そして、冬といえば、これまた「麺処 秋もと」の定番メニューの季節なわけで。
そう。
「味噌」です。
今年は、これまでとは違った「味噌」の展開になるようなんですが・・・
ただ、この冬の「味噌」のシーズンに突入する前に、その前哨戦ともいうべき、
これまた「秋~冬」にかけての大人気の限定メニューがあるんです。
それが、
「鰹味噌つけ麺」
というメニュー。
実は、「麺処 秋もと」、最初にリリースした限定メニュー。
これがいまだに大人気メニューなわけで。
年に数回しか提供しないということもあってか、「鰹味噌つけ麺」というと
大行列になって、食べれない人も出てくるほど。
僕も、一度食べれないときがありましたっけ。
そんな「鰹味噌つけ麺」が、冬の「味噌の日」シーズンを前にして、
今回も登場したわけです。
しかも、今回は、これまでとは違った、ちょっとしたアレンジも
施されているようでして。
これは、逃すわけにはいきませんよね。
なので、当然のように行ってまいりました。
ということで、今回は、「麺処 秋もと」の限定「鰹味噌つけ麺 ~in トマト~」を
いただいてきましたので、その感想の方をレポしていきたいと思います。
それでは!
まずは、ビジュアル。

いつもの黒いシックな器に盛られての登場。
パッと見は同じなのですが、昨年のとは微妙な違いもありますね。
レギュラーで提供している「鰹醤油つけ麺」に準じているところもあったり。
つけ汁も、微妙に違います。
ただ、同じなのは、美味しそうだということだけ。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺。

麺は、基本的に同じですね。
昆布水に麺が浸かっていて。
ただ、昆布水の中身がレギュラーと同じで、昨年の「味噌つけ」とは
若干違うようですが。
見た目的には同じです。
さらに、レギュラーは、トップにとろろ昆布ものってるのですが、ここでは、
これまで通り刻み海苔だけになってます。
手揉みした縮れ麺がモチモチして美味しそうです。
そして、つけ汁。

これも、基本的にこれまでと同じです。
ただ、違うところもあります。
それは、メニュータイトルにもあるようにトマトが入っているんです。
メニューに「~in トマト~」ってありますよね?
これ、わかると思いますが「トマトがインしてる(入っている)」という意味で、
文字通り「トマトの中に~」という意味ではないですからねww
勘違いしないでくださいね。
実際に、濃厚な味噌つけ汁の中に赤く浮いているものがあります。
で、それ以外は、いつも通り、濃厚な味噌つけ汁。
表面に浮いているいつもの紫玉ネギ、刻みネギなどの薬味。
そして、水菜。
表面上は見えないですが、中には、チャーシューやメンマが入っています。
で、このチャーシューにも変化が。
これまでは、豚バラと鶏ムネの刻みチャーシューだったのですが、今回から
肩ロースも加わっています。
しかも、吊るし焼きしたもの。
これは嬉しいですよね。
さて、見た目は、こんな感じ。
大きく違うところは、やはり、「トマト」が入っているところでしょうか。
それ以外は、大きな違いはなく、いつも通りの美味しそうな丼顔。
久しぶりなので、ヨダレものです。
では、早速ですが、いただいてみましょう!
まずは、一口、麺を摘んで味噌つけ汁にチョンチョンと浸けて・・・
チュルチュルっと・・・
あ~・・・
この濃厚な味噌ダレ。
鰹がガッチリと効いた味噌ダレ。
味噌の風味と鰹の旨味が一気に口の中に広がって、暴れまくってる。
やはり、久しぶりなのもあってか染みますね~。
わざと提供期間を空けて飢餓状態にしてるんじゃないだろうかという、
秋本さんの作為を感じたりして・・・(笑)
そのくらい、「待ってました!」と言わんばかりの美味しさです。
ヤバイです!
で、去年までなら、ここに「黒酢」の酸味が加わって広がってきたんですけど・・・
濃厚な味噌ダレなんだけど、その黒酢の酸味が、濃厚さを和らげ、
サッパリとした味へとまとめあげてくれてたんですけど・・・
今回はちょっと違います。
どう違うか。
それが、トマトなんです。
このトマト、ただのトマトではありません。
いわゆる「トマトマリネ」というヤツ。
実は、今夏、SNS上を席巻した「冷やし味噌」にも入っていたもの。
ミニトマトをバルサミコ酢とエキストラヴァージンオイルに2日間漬け込んで
マリネにしたもの。
これが入ってるんですね。
なので、黒酢の酸味はなくなりましたけど、代わりに、ある意味黒酢以上に
インパクトのある酸味が、この「トマトマリネ」で感じられるんです。
しかも、黒酢だけでは感じられない甘味なども加わって・・・
「トマトマリネ」を一口噛めば、酸味と甘味が濃厚な味噌の味に混じりあい
絶妙な味へと変化する・・・
これは、さらいヤバイ・・・
こんな「トマトマリネ」がいくつも入ってるんです。
かと思えば、入ってるトマトは「マリネ」だけではなく、普通の「ミニトマト」も
入っていて、2種類のトマトが入ってるんですね。
これは良いアクセントです。
単なる「トマト入り」のようであって、その変化は大きい。
さすがの味です。
そして、このトマトだけにとどまらず、いつものチャーシューやメンマたち。
これも最高に美味しい。
特に新たに加わった「肩ロース」。
これが吊るし焼きしているので、程好い燻香が漂い、香ばしく美味しい。
濃厚味噌味に、さらに一味加えてくれてます。
美味すぎ!
もう、こうなったら、後は一気食いですよね。
ガツガツ、ズルズルとあっという間に完食です。
そして、〆は、スープ割り。

ご飯割りも考えたのですが、あえてスープ割りでじんわりと味噌を楽しんで。
いや~、相変わらずの美味しさに脱帽です。
先ほども言いましたが、たまにしかやらないから余計に美味しい。
ホントならいつでも食べたいんですけどね。
ま、今季も何回かはやるかもしれないですが、毎年数回の「味噌つけ」を
楽しみに待ってるのも良いですね。
さて、そして、いよいよ「味噌の日」のシーズン到来ですね。
今回は、いつもとちょっと違いますよ~。
(秋本さんからの事前情報によると・・・)
いつから始まるのかな?
楽しみですね。
とりあえず、「鰹味噌つけ麺」、ご馳走さまでした!
もし、チャンスがあれば、一緒に提供している「麻~辣~鰹味噌つけ麺 ~in トマト~」も
いただきたいと思ってます。

[データ]
●店名:麺処 秋もと
●住所:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル 1F
●交通:東急田園都市線「市が尾」より徒歩2分
●営業:[火・水・金~日]12:00~15:00・18:00~22:00/[木]12:00~15:00(スープがなくなり次第終了)
●定休:月曜/木曜午後/第一・第三火曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】