くじら食堂 nonowa東小金井店
特製油そば
[訪問日]
2018年9月28日(金)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
今月の21日に、東小金井駅直結の駅ビル「nonowa」に移転したばかり。
前々回のブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂なんですが・・・
当然、移転オープン初日にお邪魔したわけですが・・・
それでは飽き足らず、翌々日に早速再訪。
とりあえず、これまでいただいてきたレギュラーメニューを改めて食べ直そうと
思いまして・・・
で、移転初日には、「特製醤油」をいただいて、2回目の前回は、「特製塩」を
いただいてきました。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製塩」の記事
で、今回。
前回から中4日空けての訪問。
レギュラーメニューの食べ直しということで、「特製醤油」、「特製塩」、
こういう順番できたら、次は当然、「これ」ですよね。
そう、「特製油そば」。
「くじら食堂」は、特に「油そば」を看板にしているわけではありません。
でも、この「油そば」を食べなければ語れないほど、存在感のあるメニューです。
なぜかというと・・・
それは、後ほどの実食レポで触れたいと思いますが・・・
ということで、今回は、移転したばかりの「新くじら食堂」の「特製油そば」を
いただいてきましたので、早速ですが、そちらをレポしていこうと思います。
それでは。
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様のどんぶりで登場。
かなり豪勢です。
麺が見えないほど、具材が敷き詰められてますね。
まさに、「特製」ですね。
ちょっと栄養過多?(笑)
みたいな・・・
それほど、豪勢です。
では、細かく。

まず、どんぶり手前には、豚バラ、ロースチャーシューが2枚ずつ。
そこから時計回りに、水菜、刻み玉ねぎ、細切りメンマ、半熟味玉の順に
盛られています。
そして、中央には、卵黄が置かれ、その上からは糸唐辛子がパラパラと。
卵がダブルってのがすごいですよね。
マジ、栄養取りすぎです。
で、表面からは見えないですが、その豪勢な具材の下にはあらかじめタレと油で
和えられた手揉み平打ち麺がたっぷりと鎮座しています。
これが美味いんですよね~。
では、いただくことにしましょう!
まずは、中から麺を引っ張り出してきて一口・・・
ウッマ~!
たっぷりの醤油ダレとネギ油で和えられた麺は、香ばしく、程好い塩味に包まれ、
そして、ピロピロでモチモチの食感がたまらない。
スープがないだけに、麺の美味しさがダイレクトに伝わってくる。
啜り心地、食感、全てが直に感じられる。
そう。
これこそが、くじら食堂で「油そば」を食べるべき理由なんです。
「麺が主役」の「くじら食堂」。
その「麺」の美味しさを存分に味わえるのは、実は、他のメニューではなく、
この「油そば」なんです。
だから、「醤油」も「塩」も美味しいですが、この「油そば」の存在こそが
大きいのです。
もちろん、「つけ麺」も麺の美味しさを味わうには良いメニューですが、
この「油そば」には負けますね。
で、この美味しい麺を、今度は、トッピングされた具材たちと混ぜ合わせて
いただいてみる。
卵黄が混ざり、甘味が加わり、濃厚さが増してきて・・・
水菜や刻み玉ねぎの瑞々しくシャキシャキとした食感が加わり・・・
メンマのコリコリとした食感とごま油の風味も合わさり・・・
豪勢な具材たちと麺が渾然一体となって広がってくる。
最高ですね。
麺とまじわることはないけれど、一緒に食べれば、豚バラもロースも
メチャクチャ美味しい。
味玉もしかり。
マジ、美味いですわ、この油そば。
ツイッターとかでツイートしたりしてますが、僕の中では、
「くじら食堂」の「油そば」
「麺処 秋もと」の「鰹油そば」
この2つが、油そばの中では2大巨頭なんですよね。
双璧を成してます。
最高ですね。
ガツガツとあっという間に完食です。
店舗が移転しても変わらずの美味さ。
安心です。
そして、まだ販売スタートしてないですが、この「油そば」に新しい
メニューが登場するんですよね。
新しいといってもセットメニューなんですが・・・
「油そば + 貝だしスープ」
というメニューです。
なんと「貝だしスープ」がセットされたものが予定されてるんです。
「貝だし」というと・・・
どうしても「まるえ食堂」を思い出しちゃいますよね。
で、当然、味も想像しちゃいますし・・・
きっと間違いないメニューになると思います。
これも楽しみです。
いや~、楽しみがいっぱい!
これからも目が離せないです!
とりあえず、ご馳走様でした!

[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
特製油そば
[訪問日]
2018年9月28日(金)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
今月の21日に、東小金井駅直結の駅ビル「nonowa」に移転したばかり。
前々回のブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂なんですが・・・
当然、移転オープン初日にお邪魔したわけですが・・・
それでは飽き足らず、翌々日に早速再訪。
とりあえず、これまでいただいてきたレギュラーメニューを改めて食べ直そうと
思いまして・・・
で、移転初日には、「特製醤油」をいただいて、2回目の前回は、「特製塩」を
いただいてきました。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製塩」の記事
で、今回。
前回から中4日空けての訪問。
レギュラーメニューの食べ直しということで、「特製醤油」、「特製塩」、
こういう順番できたら、次は当然、「これ」ですよね。
そう、「特製油そば」。
「くじら食堂」は、特に「油そば」を看板にしているわけではありません。
でも、この「油そば」を食べなければ語れないほど、存在感のあるメニューです。
なぜかというと・・・
それは、後ほどの実食レポで触れたいと思いますが・・・
ということで、今回は、移転したばかりの「新くじら食堂」の「特製油そば」を
いただいてきましたので、早速ですが、そちらをレポしていこうと思います。
それでは。
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様のどんぶりで登場。
かなり豪勢です。
麺が見えないほど、具材が敷き詰められてますね。
まさに、「特製」ですね。
ちょっと栄養過多?(笑)
みたいな・・・
それほど、豪勢です。
では、細かく。

まず、どんぶり手前には、豚バラ、ロースチャーシューが2枚ずつ。
そこから時計回りに、水菜、刻み玉ねぎ、細切りメンマ、半熟味玉の順に
盛られています。
そして、中央には、卵黄が置かれ、その上からは糸唐辛子がパラパラと。
卵がダブルってのがすごいですよね。
マジ、栄養取りすぎです。
で、表面からは見えないですが、その豪勢な具材の下にはあらかじめタレと油で
和えられた手揉み平打ち麺がたっぷりと鎮座しています。
これが美味いんですよね~。
では、いただくことにしましょう!
まずは、中から麺を引っ張り出してきて一口・・・
ウッマ~!
たっぷりの醤油ダレとネギ油で和えられた麺は、香ばしく、程好い塩味に包まれ、
そして、ピロピロでモチモチの食感がたまらない。
スープがないだけに、麺の美味しさがダイレクトに伝わってくる。
啜り心地、食感、全てが直に感じられる。
そう。
これこそが、くじら食堂で「油そば」を食べるべき理由なんです。
「麺が主役」の「くじら食堂」。
その「麺」の美味しさを存分に味わえるのは、実は、他のメニューではなく、
この「油そば」なんです。
だから、「醤油」も「塩」も美味しいですが、この「油そば」の存在こそが
大きいのです。
もちろん、「つけ麺」も麺の美味しさを味わうには良いメニューですが、
この「油そば」には負けますね。
で、この美味しい麺を、今度は、トッピングされた具材たちと混ぜ合わせて
いただいてみる。
卵黄が混ざり、甘味が加わり、濃厚さが増してきて・・・
水菜や刻み玉ねぎの瑞々しくシャキシャキとした食感が加わり・・・
メンマのコリコリとした食感とごま油の風味も合わさり・・・
豪勢な具材たちと麺が渾然一体となって広がってくる。
最高ですね。
麺とまじわることはないけれど、一緒に食べれば、豚バラもロースも
メチャクチャ美味しい。
味玉もしかり。
マジ、美味いですわ、この油そば。
ツイッターとかでツイートしたりしてますが、僕の中では、
「くじら食堂」の「油そば」
「麺処 秋もと」の「鰹油そば」
この2つが、油そばの中では2大巨頭なんですよね。
双璧を成してます。
最高ですね。
ガツガツとあっという間に完食です。
店舗が移転しても変わらずの美味さ。
安心です。
そして、まだ販売スタートしてないですが、この「油そば」に新しい
メニューが登場するんですよね。
新しいといってもセットメニューなんですが・・・
「油そば + 貝だしスープ」
というメニューです。
なんと「貝だしスープ」がセットされたものが予定されてるんです。
「貝だし」というと・・・
どうしても「まるえ食堂」を思い出しちゃいますよね。
で、当然、味も想像しちゃいますし・・・
きっと間違いないメニューになると思います。
これも楽しみです。
いや~、楽しみがいっぱい!
これからも目が離せないです!
とりあえず、ご馳走様でした!

[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】