らぁ麺 やまぐち
鶏つけそば
[訪問日]
2018年11月6日(火)
[評価]★★★★★
西早稲田の名店「らぁ麺 やまぐち」。
ミシュランガイド東京のビブグルマンに2015年以降4年連続で選出されている
名店中の名店。
その「らぁ麺 やまぐち」が、設備の老朽化や建物構造上の不具合などが原因で移転。
9月7日に移転オープンでしたから、丸2ヶ月が経過したわけですね。
早いものです。
なんかほぼ通し営業に近い形で営業していて、すごく便利になった感じが・・・
移転リニューアルして、メニューなどもやや変化がありましたので、
そこら辺のことやお店のことについては、前回の記事に詳細を書いてますので、
ぜひ参考にしてみてください。
⇒ 「らぁ麺 やまぐち / 鶏そば」の記事
で、今回はというと・・・
シンプルな2種類しかない麺メニューの片方である「鶏つけそば」をいただこうと
思いまして、1ヶ月半振りの訪問です。
ただ、メニューに「辛つけそば」というのが加わっていまして・・・
これも魅力的なので、また近々お邪魔しなければ・・・
とりあえず、今回は「鶏つけそば」を
ということで、早速ですが、リニューアル後の「らぁ麺 やまぐち」の「鶏つけそば」、
いただいてきましたので、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

リニューアル後は、ランチョンマットから四角いトレーに変わって、各席に
セッティングされているようになりました。
で、そこに以前とは違う器に盛られての登場です。
と、思っていたのですが、知らなかったのは僕だけで、移転前から、
すでに器は変わっていたみたいですね。
僕が以前いただいたときには、こんな感じだったので・・・

これと比べるとかなり違いますけど、最近のと比べたら同じようですね。
では、細かく。

まずは、麺から。

「鶏そば」と同じ器ですね。
そこに今まで同様に昆布水に浸けられた状態で麺が盛られています。
僕がいただいたときとは違い、きれいに麺線も整えられていて見た目がキレイです。
「鶏そば」と同じくしなやかな細麺で食感が想像できちゃいそうな美味しそうな麺です。
で、その上には、シンプルな盛り付けのトッピングが。
まずは、チャーシューが2枚。
これは、「鶏そば」同様に、リニューアルを機に変更になった豚肩ロース。
見た目、レアっぽいですが、しっかりと火を通したローストポークみたいですね。
そして、材木メンマが2本。
そこには数本のカイワレがのせられていて。
トッピングの内容、盛り付けともに、「鶏そば」と同じですね。
わかりやすくて良いです。
そして、つけ汁。

これは、見た目は以前と変わらなさそうですね。
器も同じようですし。
そこには、表面にたっぷりの鶏油が張った淡麗醤油のつけ汁が注がれていて。
濃い目の琥珀色をした醤油清湯スープが美味しそうです。
スープには、わずかな刻みネギ、そして、数片の鷹の爪が浮いているだけで、
それ以外は何もないという潔い盛り付け。
ただ、これがシンプルさが逆に美味しさを醸し出していて、期待が膨らみます。
では、早速ですが、いただいてみましょう!
まずは、昆布水に浸かった麺をそのままで少々。
最近多い「がごめ昆布」を浸かった昆布水とは違って、サラサラの粘り気のないもの。
おそらく「羅臼昆布」がメインなのだと思います。
それでも昆布の旨味がしっかりと出ていて美味しい出汁水で!
そこに浸かった麺が、またしなやかで喉越し最高。
小麦の香りもしっかりと感じることができる最高の麺ですね。
さすが、京都の棣鄂に特注している麺だけあります。
で、この麺だけでも美味しいのに、それをつけ汁に潜らせれば・・・
そりゃあ、美味しいですよね!
鶏の旨味が凝縮された淡麗だけど濃厚なつけ汁。
使っているのは、ほぼ鶏100%。
以前から使っている会津地鶏に加え、山水地鶏も使用するようになったようで、
これに羅臼昆布を合わせたもの。
しかも、今回から、鶏専用のチルド庫を用意して、良質な食材を最大限活かせる環境を
整えたようです。
さらには、朝炊きに拘りって、フレッシュなスープを提供することに拘っているのも
「鶏そば」と同じ。
このスープの分厚さ。
納得いきます。
で、これにキレのある醤油が合わされば文句のつけようがありません!
旨味、コク、そして鶏油が醸し出す甘味。
それぞれが、見事に融合して、サラサラな清湯醤油スープでありながらも
深く濃いものに仕上がっていて最高に美味しいです!
食べ進むほどに醤油と鶏、そして、昆布の旨味も増してきてヤバイ!
そして、わずかばかりの薬味の鷹の爪が、時折ピリッとした辛味のアクセントを
加えてくれて、食欲を促進。
美味しさも倍増です!
そして、具材も秀逸。
具材は、移転して新しくなった豚肩ロースがメイン。
しっかりとローストして火を通しているとのことですが、低温調理したような
しっとり感があり、やわらかく、それでいて肉感も味わえる美味しいチャーシュー。
柔らかいので、麺と絡めて食べれば、これまた最高!
メンマは、太い割りにはサクサクした食感で食べやすく美味しい。
ま、正直言うと、具材なしの「かけつけそば」でも十分過ぎるくらいに美味しい。
だから、具材が美味しいのは、僕にとっては贅沢なこと。
こうなってくれば、もう、息つくまもない。
一気食いです。
麺量はけっこうあると思うのですが、あっという間の完食です。
そして、〆は当然のことながらスープ割り。
麺が浸かっていた昆布水で和っても良かったのですが、温かいのもできるということで、
そちらをお願いしました。

若干、薬味も付け足してくれて、温かくなったスープ割りをいただく。
割りスープも昆布出汁がメインなのか、昆布の旨味がたっぷりで美味しい。
もう少し熱々でも良かったのですが、ちょうど良い温度で飲みやすかったので、
グビグビと飲んでしまいました。
薬味のネギと鷹の爪の辛さも加わって美味しい!
完璧なまでに完食です!
美味しかった~!
「鶏つけそば」も移転前よりも美味しくなったような気がします。
さすがですね。
ただ、厨房に山口さんが立ってないのが気になりましたが・・・
もし山口さんが厨房に立たないのだとしても、味のクオリティーだけは
キープしていただければ嬉しいですね。
今後も通いたいお店のひとつですし、それは強く望みますね。
そして、取り急ぎ、興味があっていただいてみたいのは「辛つけそば」。
とりあえず、これを近々いただきにお邪魔したいですね。
楽しみです!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:らぁ麺 やまぐち
●住所:東京都新宿区西早稲田3-13-4 1F
●交通:副都心線「西早稲田」より徒歩6分/東西線「早稲田」より徒歩10分/JR山手線「高田馬場」より徒歩11分/都電荒川線「面影橋」より徒歩5分
●営業:[火~日]11:30~15:00・17:30~21:00
●定休:月曜(祝日の場合翌日に振り替え)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
鶏つけそば
[訪問日]
2018年11月6日(火)
[評価]★★★★★

西早稲田の名店「らぁ麺 やまぐち」。
ミシュランガイド東京のビブグルマンに2015年以降4年連続で選出されている
名店中の名店。
その「らぁ麺 やまぐち」が、設備の老朽化や建物構造上の不具合などが原因で移転。
9月7日に移転オープンでしたから、丸2ヶ月が経過したわけですね。
早いものです。
なんかほぼ通し営業に近い形で営業していて、すごく便利になった感じが・・・
移転リニューアルして、メニューなどもやや変化がありましたので、
そこら辺のことやお店のことについては、前回の記事に詳細を書いてますので、
ぜひ参考にしてみてください。
⇒ 「らぁ麺 やまぐち / 鶏そば」の記事
で、今回はというと・・・
シンプルな2種類しかない麺メニューの片方である「鶏つけそば」をいただこうと
思いまして、1ヶ月半振りの訪問です。
ただ、メニューに「辛つけそば」というのが加わっていまして・・・
これも魅力的なので、また近々お邪魔しなければ・・・
とりあえず、今回は「鶏つけそば」を
ということで、早速ですが、リニューアル後の「らぁ麺 やまぐち」の「鶏つけそば」、
いただいてきましたので、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

リニューアル後は、ランチョンマットから四角いトレーに変わって、各席に
セッティングされているようになりました。
で、そこに以前とは違う器に盛られての登場です。
と、思っていたのですが、知らなかったのは僕だけで、移転前から、
すでに器は変わっていたみたいですね。
僕が以前いただいたときには、こんな感じだったので・・・

これと比べるとかなり違いますけど、最近のと比べたら同じようですね。
では、細かく。

まずは、麺から。

「鶏そば」と同じ器ですね。
そこに今まで同様に昆布水に浸けられた状態で麺が盛られています。
僕がいただいたときとは違い、きれいに麺線も整えられていて見た目がキレイです。
「鶏そば」と同じくしなやかな細麺で食感が想像できちゃいそうな美味しそうな麺です。
で、その上には、シンプルな盛り付けのトッピングが。
まずは、チャーシューが2枚。
これは、「鶏そば」同様に、リニューアルを機に変更になった豚肩ロース。
見た目、レアっぽいですが、しっかりと火を通したローストポークみたいですね。
そして、材木メンマが2本。
そこには数本のカイワレがのせられていて。
トッピングの内容、盛り付けともに、「鶏そば」と同じですね。
わかりやすくて良いです。
そして、つけ汁。

これは、見た目は以前と変わらなさそうですね。
器も同じようですし。
そこには、表面にたっぷりの鶏油が張った淡麗醤油のつけ汁が注がれていて。
濃い目の琥珀色をした醤油清湯スープが美味しそうです。
スープには、わずかな刻みネギ、そして、数片の鷹の爪が浮いているだけで、
それ以外は何もないという潔い盛り付け。
ただ、これがシンプルさが逆に美味しさを醸し出していて、期待が膨らみます。
では、早速ですが、いただいてみましょう!
まずは、昆布水に浸かった麺をそのままで少々。
最近多い「がごめ昆布」を浸かった昆布水とは違って、サラサラの粘り気のないもの。
おそらく「羅臼昆布」がメインなのだと思います。
それでも昆布の旨味がしっかりと出ていて美味しい出汁水で!
そこに浸かった麺が、またしなやかで喉越し最高。
小麦の香りもしっかりと感じることができる最高の麺ですね。
さすが、京都の棣鄂に特注している麺だけあります。
で、この麺だけでも美味しいのに、それをつけ汁に潜らせれば・・・
そりゃあ、美味しいですよね!
鶏の旨味が凝縮された淡麗だけど濃厚なつけ汁。
使っているのは、ほぼ鶏100%。
以前から使っている会津地鶏に加え、山水地鶏も使用するようになったようで、
これに羅臼昆布を合わせたもの。
しかも、今回から、鶏専用のチルド庫を用意して、良質な食材を最大限活かせる環境を
整えたようです。
さらには、朝炊きに拘りって、フレッシュなスープを提供することに拘っているのも
「鶏そば」と同じ。
このスープの分厚さ。
納得いきます。
で、これにキレのある醤油が合わされば文句のつけようがありません!
旨味、コク、そして鶏油が醸し出す甘味。
それぞれが、見事に融合して、サラサラな清湯醤油スープでありながらも
深く濃いものに仕上がっていて最高に美味しいです!
食べ進むほどに醤油と鶏、そして、昆布の旨味も増してきてヤバイ!
そして、わずかばかりの薬味の鷹の爪が、時折ピリッとした辛味のアクセントを
加えてくれて、食欲を促進。
美味しさも倍増です!
そして、具材も秀逸。
具材は、移転して新しくなった豚肩ロースがメイン。
しっかりとローストして火を通しているとのことですが、低温調理したような
しっとり感があり、やわらかく、それでいて肉感も味わえる美味しいチャーシュー。
柔らかいので、麺と絡めて食べれば、これまた最高!
メンマは、太い割りにはサクサクした食感で食べやすく美味しい。
ま、正直言うと、具材なしの「かけつけそば」でも十分過ぎるくらいに美味しい。
だから、具材が美味しいのは、僕にとっては贅沢なこと。
こうなってくれば、もう、息つくまもない。
一気食いです。
麺量はけっこうあると思うのですが、あっという間の完食です。
そして、〆は当然のことながらスープ割り。
麺が浸かっていた昆布水で和っても良かったのですが、温かいのもできるということで、
そちらをお願いしました。

若干、薬味も付け足してくれて、温かくなったスープ割りをいただく。
割りスープも昆布出汁がメインなのか、昆布の旨味がたっぷりで美味しい。
もう少し熱々でも良かったのですが、ちょうど良い温度で飲みやすかったので、
グビグビと飲んでしまいました。
薬味のネギと鷹の爪の辛さも加わって美味しい!
完璧なまでに完食です!
美味しかった~!
「鶏つけそば」も移転前よりも美味しくなったような気がします。
さすがですね。
ただ、厨房に山口さんが立ってないのが気になりましたが・・・
もし山口さんが厨房に立たないのだとしても、味のクオリティーだけは
キープしていただければ嬉しいですね。
今後も通いたいお店のひとつですし、それは強く望みますね。
そして、取り急ぎ、興味があっていただいてみたいのは「辛つけそば」。
とりあえず、これを近々いただきにお邪魔したいですね。
楽しみです!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:らぁ麺 やまぐち
●住所:東京都新宿区西早稲田3-13-4 1F
●交通:副都心線「西早稲田」より徒歩6分/東西線「早稲田」より徒歩10分/JR山手線「高田馬場」より徒歩11分/都電荒川線「面影橋」より徒歩5分
●営業:[火~日]11:30~15:00・17:30~21:00
●定休:月曜(祝日の場合翌日に振り替え)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】