くじら食堂 nonowa東小金井店
純塩煮干そば(限定)
[訪問日]
2019年1月4日(金)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
年明け一発目です。
とはいいつつも、年明けてから、すでに2回目の訪問。
年明け営業開始初日にお邪魔して、レギュラーの「醤油」をいただいてきたので。
年末年始の暴飲暴食、何かと疲れた胃を癒そうと思いまして・・・。
果たしてラーメンで疲れた胃を癒せるかどうか・・・(笑)
ただ、くじら食堂の優しい「醤油ラーメン」を食べるとホッとするので、
それだけでも十分かと。
そして、営業開始2日目。
前日に引き続いての連続訪問となったわけですが・・・
なぜ連続となったかというと・・・
おわかりになるかと思いますが・・・
年明けて早々に今年一発目の限定が提供されるということでして。
そりゃ行くでしょってことで、2日連続の訪問となったわけです。
昨年は、移転リニューアルなど、かなり秋以降の後半はドタバタとした
くじら食堂でしたが、それでも、かなりの限定を提供してくれました。
・「煮干と浅利と椎茸と鮪の中華そば」
・「濃厚味噌ラーメン」
・「貝そば」
・「香味鶏豚清湯ラーメン」
・「あブラック」
・「白醤油の中華そば」
・「海老塩ラーメン」
・「ピリ辛鶏白湯(骨太)」
・「辣醤麺」
・「鶏塩らーめん」
・「モツとかしわのカレー南蛮」
・「味噌ラーメン」
・「石井君家の五目そば&石井君家の秘伝カレー」
これに、「あブラック」はさらに2回、最後は「貝そば」で〆るといった感じで。
短い期間の中でもかなりバリエーションに富んだ限定で楽しませてくれました。
なので、レギュラーはもちろんのこと、今年もどんな限定を出してくれるのか
楽しみだったのですが、早速のリリースですからね。
で、その年明け一発目の限定がというと・・・
「純塩煮干そば」
という・・・
かなりオーソドックスな限定でして。
普段のレギュラーメニューにも「煮干し」はあるのですが、こちらは「醤油味」。
これの「塩バージョン」なのかどうかはわかりませんが、楽しみですよね。
「純」という言葉がついてるのが気になります。
ま、いただいてみればわかること。
ということで、「くじら食堂」年明け一発目の限定「純塩煮干そば」、
いただいてきましたので、早速ですがレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

パッと見は、レギュラーの「塩」と何ら変わりのないように見えます。
盛り付け、トッピング内容も同じですし。
ただ、明らかに違うところもありますけどね。
では、細かく。

まずは、スープ。
たしかに、レギュラーの「塩」と似た感じのところはありますが、よく見ると
違うスープですよね。
色合いとか似てるのですが、表面の油がいつもと違う。
なんとなくくすんでいるというか、キラキラ光る油とは違うもの。
なんとなく「煮干し」を感じさせるものがあります。
トッピングは、いつもの内容。
豚バラチャーシューにロースのチャーシュー。
細切りメンマに薬味の刻みネギという内容。
ただ、大きな違いは、麺ですね。
普段の手揉み平打ち麺ではなくて細麺のストレート。
けっこう加水は低そうな麺で、食感が楽しみな麺です。
これまでだと、この手の細麺は、製麺所の麺を使うことも多かったのですが、
今回の細麺はくじら食堂謹製の自家製麺。
これは、より一層楽しみです。
では、早速いただいてみるとしましょう!
まずは、スープから一口。
レンゲで一口飲んでみて感じたのは・・・
「これって、焼き干し?」
ってな感じの印象。
すごく香ばしいんです。
「煮干し」も香ばしいのですが、それとは違う焼いた感じの香ばしさが
口の中に広がってくるんですね。
で、その後に追いかけるように、「煮干し」のややビターな印象のスープと
やや控えめな塩味が広がってきて。
スープは、おそらく「煮干し100%」だと思うのですが、ビター感はあるものの
雑味などは一切なく、あっさりとしたスープで飲みやすい。
塩味も、ともすれば、煮干しの塩分と合わさってしょっぱくなるところを
バランスよく塩分調整してあって、すごく良い塩梅で。
優しくてとても美味しい。
これは、レンゲが止まらないですね。
僕的には、やはり、一口目の普通の煮干し感覚と違う香ばしさがとても気に入って、
なぜなのかと気になって仕方なかったのですが・・・
どうやら、油のせいだったみたいなんですよね。
今回の油は、煮干しを炒って、そこから油をとってるようなんです。
なので、焼いたような香ばしさが染み出てきてるんですね。
あとで聞いてみて納得したわけなんですけど。
スープも煮干し100%、油も煮干し。
まさに煮干し尽くしの「純煮干し」なわけで。
この味も、お正月で疲れた胃を優しく包み込んでくれる味で。
メチャクチャ美味しいです!
そして、このスープには、これでしょ!ってな感じの麺。
加水率低めの細麺ストレート。
もう、茹でる前に麺をほぐしているのを見ている段階で食感が想像できちゃう・・・
そんな感じの麺で。
で、食べてみれば想像したとおりのザクザク、パッツンの歯切れの良い食感で。
当然、しっかりとスープも吸い上げて、絡みまくりで。
啜ってはザクザクと噛みきって食べて。
こんな相性の良い麺はないですよね。
スープだけでも美味しいのに、麺を食べれば、さらに美味しさアップ。
ヤバイですね。
で、いつものトッピングも当然ながら美味しいし。
香ばしくトロトロの豚バラ。
しっとり柔らかなロース。
コリコリと胡椒とゴマ油が効いた細切れメンマ。
さっぱりシャキッとした薬味のネギ。
普段と同じトッピングでありながらも隙がない。
どんなスープや麺にも合う万能トッピングってのもすごいですよね。
言うまでもなく、あっという間の完食です。
正月早々、美味しい限定麺をいただいちゃいました。
これは幸先が良いですね。
レギュラーももちろん合間を見ていただきますが、シンプルだけど個性的な
くじら食堂の限定。
たくさん提供してくれることと思います。
今年のくじら食堂から目が離せませんね。
楽しみにしています!
とりあえず、正月一発目の限定。
美味しかった。
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
純塩煮干そば(限定)
[訪問日]
2019年1月4日(金)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
年明け一発目です。
とはいいつつも、年明けてから、すでに2回目の訪問。
年明け営業開始初日にお邪魔して、レギュラーの「醤油」をいただいてきたので。
年末年始の暴飲暴食、何かと疲れた胃を癒そうと思いまして・・・。
果たしてラーメンで疲れた胃を癒せるかどうか・・・(笑)
ただ、くじら食堂の優しい「醤油ラーメン」を食べるとホッとするので、
それだけでも十分かと。
そして、営業開始2日目。
前日に引き続いての連続訪問となったわけですが・・・
なぜ連続となったかというと・・・
おわかりになるかと思いますが・・・
年明けて早々に今年一発目の限定が提供されるということでして。
そりゃ行くでしょってことで、2日連続の訪問となったわけです。
昨年は、移転リニューアルなど、かなり秋以降の後半はドタバタとした
くじら食堂でしたが、それでも、かなりの限定を提供してくれました。
・「煮干と浅利と椎茸と鮪の中華そば」
・「濃厚味噌ラーメン」
・「貝そば」
・「香味鶏豚清湯ラーメン」
・「あブラック」
・「白醤油の中華そば」
・「海老塩ラーメン」
・「ピリ辛鶏白湯(骨太)」
・「辣醤麺」
・「鶏塩らーめん」
・「モツとかしわのカレー南蛮」
・「味噌ラーメン」
・「石井君家の五目そば&石井君家の秘伝カレー」
これに、「あブラック」はさらに2回、最後は「貝そば」で〆るといった感じで。
短い期間の中でもかなりバリエーションに富んだ限定で楽しませてくれました。
なので、レギュラーはもちろんのこと、今年もどんな限定を出してくれるのか
楽しみだったのですが、早速のリリースですからね。
で、その年明け一発目の限定がというと・・・
「純塩煮干そば」
という・・・
かなりオーソドックスな限定でして。
普段のレギュラーメニューにも「煮干し」はあるのですが、こちらは「醤油味」。
これの「塩バージョン」なのかどうかはわかりませんが、楽しみですよね。
「純」という言葉がついてるのが気になります。
ま、いただいてみればわかること。
ということで、「くじら食堂」年明け一発目の限定「純塩煮干そば」、
いただいてきましたので、早速ですがレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

パッと見は、レギュラーの「塩」と何ら変わりのないように見えます。
盛り付け、トッピング内容も同じですし。
ただ、明らかに違うところもありますけどね。
では、細かく。

まずは、スープ。
たしかに、レギュラーの「塩」と似た感じのところはありますが、よく見ると
違うスープですよね。
色合いとか似てるのですが、表面の油がいつもと違う。
なんとなくくすんでいるというか、キラキラ光る油とは違うもの。
なんとなく「煮干し」を感じさせるものがあります。
トッピングは、いつもの内容。
豚バラチャーシューにロースのチャーシュー。
細切りメンマに薬味の刻みネギという内容。
ただ、大きな違いは、麺ですね。
普段の手揉み平打ち麺ではなくて細麺のストレート。
けっこう加水は低そうな麺で、食感が楽しみな麺です。
これまでだと、この手の細麺は、製麺所の麺を使うことも多かったのですが、
今回の細麺はくじら食堂謹製の自家製麺。
これは、より一層楽しみです。
では、早速いただいてみるとしましょう!
まずは、スープから一口。
レンゲで一口飲んでみて感じたのは・・・
「これって、焼き干し?」
ってな感じの印象。
すごく香ばしいんです。
「煮干し」も香ばしいのですが、それとは違う焼いた感じの香ばしさが
口の中に広がってくるんですね。
で、その後に追いかけるように、「煮干し」のややビターな印象のスープと
やや控えめな塩味が広がってきて。
スープは、おそらく「煮干し100%」だと思うのですが、ビター感はあるものの
雑味などは一切なく、あっさりとしたスープで飲みやすい。
塩味も、ともすれば、煮干しの塩分と合わさってしょっぱくなるところを
バランスよく塩分調整してあって、すごく良い塩梅で。
優しくてとても美味しい。
これは、レンゲが止まらないですね。
僕的には、やはり、一口目の普通の煮干し感覚と違う香ばしさがとても気に入って、
なぜなのかと気になって仕方なかったのですが・・・
どうやら、油のせいだったみたいなんですよね。
今回の油は、煮干しを炒って、そこから油をとってるようなんです。
なので、焼いたような香ばしさが染み出てきてるんですね。
あとで聞いてみて納得したわけなんですけど。
スープも煮干し100%、油も煮干し。
まさに煮干し尽くしの「純煮干し」なわけで。
この味も、お正月で疲れた胃を優しく包み込んでくれる味で。
メチャクチャ美味しいです!
そして、このスープには、これでしょ!ってな感じの麺。
加水率低めの細麺ストレート。
もう、茹でる前に麺をほぐしているのを見ている段階で食感が想像できちゃう・・・
そんな感じの麺で。
で、食べてみれば想像したとおりのザクザク、パッツンの歯切れの良い食感で。
当然、しっかりとスープも吸い上げて、絡みまくりで。
啜ってはザクザクと噛みきって食べて。
こんな相性の良い麺はないですよね。
スープだけでも美味しいのに、麺を食べれば、さらに美味しさアップ。
ヤバイですね。
で、いつものトッピングも当然ながら美味しいし。
香ばしくトロトロの豚バラ。
しっとり柔らかなロース。
コリコリと胡椒とゴマ油が効いた細切れメンマ。
さっぱりシャキッとした薬味のネギ。
普段と同じトッピングでありながらも隙がない。
どんなスープや麺にも合う万能トッピングってのもすごいですよね。
言うまでもなく、あっという間の完食です。
正月早々、美味しい限定麺をいただいちゃいました。
これは幸先が良いですね。
レギュラーももちろん合間を見ていただきますが、シンプルだけど個性的な
くじら食堂の限定。
たくさん提供してくれることと思います。
今年のくじら食堂から目が離せませんね。
楽しみにしています!
とりあえず、正月一発目の限定。
美味しかった。
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】