塩生姜らー麺専門店 MANNISH
みんな大好き豆腐らー麺(限定)
[訪問日]
2019年3月19日(火)
[評価]★★★★☆
人気店「塩生姜らー麺専門店 MANNISH」。
2016年、柴田和さんが「くるり」、「我武者羅」、「桑原」等での修行を経て
独立開業したお店。
これまで、地下にあるバーの間借り営業だったのが、2月に路面店へと移転。
先日、それを機に、久しぶりに訪問してきたのですが・・・
その後、頻繁にお邪魔するようになり、徐々に当ブログへの登場回数も
増えようとしている状況です。
この前は、スタンプ5個以上で食べられる裏メニューの限定「塩生姜油そば」も
ようやくいただく事ができましたし・・・
⇒ 「塩生姜らー麺専門店 MANNISH / 塩生姜油そば」の記事
ま、「MANNISH」については、下記記事で詳しく触れてますので
こちらを参照していただければ幸いなのですが・・・
⇒ 「塩生姜らー麺専門店 MANNISH / 塩生姜らー麺」の記事
そんなMANNISHですが、今回は、スタンプ限定以外では、初となる限定です。
初といっても、僕にとって初ということで。
で、僕がいただいた、今回の限定。
これまでも冬季の期間限定として常連さんの間では定番のもの。
「みんな大好き豆腐らー麺」
というものです。
一般的に「豆腐」を使ったラーメンというと・・・
代表的なのが「麻婆ラーメン」があります。
そして、もうひとつが、埼玉岩槻のB級ご当地ラーメン「豆腐ラーメン」。
「麻婆ラーメン」は、ご存知の方も多いでしょうから特に触れません。
ただ、「埼玉岩槻の豆腐ラーメン」は、僕も食べたことがないですし、
どんなものかはあまりメジャーではないですよね。
要は、鶏がら醤油味で、辛くない豆腐あんかけののったラーメン。
こういえば、一番わかりやすいかもしれません。
ま、機械があれば、一度食べてみたいとは思ってますが・・・
で、今回のMANNISHの「豆腐らー麺」。
これは、上記したどちらとも違うものです。
だから面白いんですよね。
MANNISHというお店自体が「塩生姜らー麺専門店」ということで、「油そばも
「塩生姜」でしたし、だから、おそらく、この「豆腐らー麺」も同じように・・・
そうすれば、MANNISHらしく、オリジナルなものになりますからね。
ま、いただいてみればわかること。
ということで、僕にとっての初限定となる「MANNISH」の「みんな大好き豆腐らー麺」、
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの真っ白なラッパ型の切立ち丼で登場です。
「グツグツ・・・」とまではいかないまでも・・・
凄い湯気が立ち上るスープ。
「熱いので気をつけてください」
このアナウンスもあながち嘘ではないだろうと思われるほど。
そんな感じで、見た目よりも先行して、「熱さ」が気になるラーメンで・・・
では、細かく見てみましょう。

まず、スープ。
いつもの「塩生姜らー麺」のスープを濁らせたような、白湯風なスープ。
ただ、白湯ではなく、しっかり清湯。
その清湯が、トロミを持たせ、雰囲気的に白湯風に見える。
そんな感じかな。
そのスープの中には、ビッシリと豆腐が盛られていて・・・
もちろん最初は均等にカットしてあったろう豆腐も、絹ごし豆腐ということもあり、
崩れて、ランダムな大きさとなってスープの表面を覆っています。
そして、その豆腐の中には、レギュラーでも使われている鶏モモチャーシューを
細かく切ったものが盛られています。
で、一緒に刻みネギと江戸菜も盛られていて。
スープには、一味唐辛子が軽く混ぜられてて、トップからは山椒が振りかけられています。
目には見えない・・・
おそらく、底に溜まっているんでしょうけど、生姜もしっかりあると思います。
この片栗粉でトロミをつけたであろう豆腐入りスープ。
熱々さをしっかりと閉じ込めて、美味しさを逃がさないようにしていて。
正直、盛り付けの内容としては、「豆腐」が加わっただけのようなもの。
でも、なぜか美味しいオーラが漂っている。
麺は、見えにくいですが、いつもの中細ストレートの麺。
スープのトロミからいって、尋常じゃないほどの絡み具合のような・・・
これは美味しそうだ。
早速いただいてみることにしましょう。
まずは、スープから一口。
・・・とはいっても、簡単にレンゲで一口とはいえない・・・
それほどの熱さで。
これ、知らずに飲んでしまうと確実に火傷するね。
この湯気が物語ってるでしょ。
そろりと一口口に含んでみると・・・
フワフワの絹ごし豆腐が、熱々だけども、ハフハフいいながら口の中に広がって。
一緒に、小さくカットされた鶏モモ肉チャーシューが豆腐に負けないくらいの
柔らかさで、歯に食い込んでくるし。
で、トロミのあるスープがそれらを流し込んでくれる。
白湯に見えるけど清湯のスープ。
見た目ではわからないけれど、しっかりと「塩生姜」してるところが
やはり、コンセプトの軸がブレてなくて潔い。
ベースにある「鶏×塩生姜」というものがしっかりしてるがゆえに、わずかなアレンジで
新しい味を作り出すことができる。
素晴らしいですね。
メチャクチャ美味しいです!
塩生姜の良い塩梅の塩っ気と甘辛な生姜の風味が絡む絶妙な味。
その上にトロミがつき、豆腐という具材が加わる。
これだけなんですけどね。
ホント、美味しいんです!
このトロミ具合ですから、当然のこと麺との絡みは抜群。
しなやかな中細麺には、トロミのある塩生姜スープが纏わりついて放れない。
熱々を乗り越えて啜ってみてば、スープごと麺がスルスルッと口の中に運ばれて。
若干柔目に感じる麺も「豆腐をおかずにしたご飯感覚」で美味い。
麺を啜るたびに鼻を抜けていく山椒の香りもたまらないですね。
最初、ぶどう山椒かと思ったくらい香りのよい山椒で。
で、一緒に、ちょっとしか入ってないのですが、すばらしいアクセントになってる
一味唐辛子が、すごい存在感で。
こりゃ、熱いのにレンゲも箸も止まらないな・・・
美味しくて、一気に・・・
と言いたいところですが、この熱さでは一気食いは不可能。
なので、じっくり少しずつ麺を啜っては、レンゲでスープを飲み。
で、一緒に豆腐も流し込む。
美味しいけど、熱さのせいで時間はかかりましたが、完飲完食です。
すごくシンプルなつくりなんだけど、すごく美味しかった。
これは、生姜とともにダブルパンチの冬にはもってこいのラーメンですね。
もう間もなく4月。
春を迎えるので、3月一杯で終了とのことで。
でも、また寒い冬がやってくれば、きっと出してくれるだろう
「みんな大好き豆腐らー麺」。
だって、みんなが大好きなんだから、仕方ないですよね。
とりあえず、運よく火傷せずに済みました。
汗ダクですが・・・
いや~、美味しかった。
来季、また食べたいですね。
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:塩生姜らー麺専門店 MANNISH
●住所:東京都千代田区神田司町2-2-8 マガザン神田 1F
●交通:丸ノ内線「淡路町」・都営新宿線「小川町」より徒歩3分/JR山手線・中央線「神田」より徒歩6分
●営業:[月~土]11:00~20:00/[日・祝]11:00~16:00
●定休:不定休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
みんな大好き豆腐らー麺(限定)
[訪問日]
2019年3月19日(火)
[評価]★★★★☆

人気店「塩生姜らー麺専門店 MANNISH」。
2016年、柴田和さんが「くるり」、「我武者羅」、「桑原」等での修行を経て
独立開業したお店。
これまで、地下にあるバーの間借り営業だったのが、2月に路面店へと移転。
先日、それを機に、久しぶりに訪問してきたのですが・・・
その後、頻繁にお邪魔するようになり、徐々に当ブログへの登場回数も
増えようとしている状況です。
この前は、スタンプ5個以上で食べられる裏メニューの限定「塩生姜油そば」も
ようやくいただく事ができましたし・・・
⇒ 「塩生姜らー麺専門店 MANNISH / 塩生姜油そば」の記事
ま、「MANNISH」については、下記記事で詳しく触れてますので
こちらを参照していただければ幸いなのですが・・・
⇒ 「塩生姜らー麺専門店 MANNISH / 塩生姜らー麺」の記事
そんなMANNISHですが、今回は、スタンプ限定以外では、初となる限定です。
初といっても、僕にとって初ということで。
で、僕がいただいた、今回の限定。
これまでも冬季の期間限定として常連さんの間では定番のもの。
「みんな大好き豆腐らー麺」
というものです。
一般的に「豆腐」を使ったラーメンというと・・・
代表的なのが「麻婆ラーメン」があります。
そして、もうひとつが、埼玉岩槻のB級ご当地ラーメン「豆腐ラーメン」。
「麻婆ラーメン」は、ご存知の方も多いでしょうから特に触れません。
ただ、「埼玉岩槻の豆腐ラーメン」は、僕も食べたことがないですし、
どんなものかはあまりメジャーではないですよね。
要は、鶏がら醤油味で、辛くない豆腐あんかけののったラーメン。
こういえば、一番わかりやすいかもしれません。
ま、機械があれば、一度食べてみたいとは思ってますが・・・
で、今回のMANNISHの「豆腐らー麺」。
これは、上記したどちらとも違うものです。
だから面白いんですよね。
MANNISHというお店自体が「塩生姜らー麺専門店」ということで、「油そばも
「塩生姜」でしたし、だから、おそらく、この「豆腐らー麺」も同じように・・・
そうすれば、MANNISHらしく、オリジナルなものになりますからね。
ま、いただいてみればわかること。
ということで、僕にとっての初限定となる「MANNISH」の「みんな大好き豆腐らー麺」、
いただいてきましたので、早速、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの真っ白なラッパ型の切立ち丼で登場です。
「グツグツ・・・」とまではいかないまでも・・・
凄い湯気が立ち上るスープ。
「熱いので気をつけてください」
このアナウンスもあながち嘘ではないだろうと思われるほど。
そんな感じで、見た目よりも先行して、「熱さ」が気になるラーメンで・・・
では、細かく見てみましょう。

まず、スープ。
いつもの「塩生姜らー麺」のスープを濁らせたような、白湯風なスープ。
ただ、白湯ではなく、しっかり清湯。
その清湯が、トロミを持たせ、雰囲気的に白湯風に見える。
そんな感じかな。
そのスープの中には、ビッシリと豆腐が盛られていて・・・
もちろん最初は均等にカットしてあったろう豆腐も、絹ごし豆腐ということもあり、
崩れて、ランダムな大きさとなってスープの表面を覆っています。
そして、その豆腐の中には、レギュラーでも使われている鶏モモチャーシューを
細かく切ったものが盛られています。
で、一緒に刻みネギと江戸菜も盛られていて。
スープには、一味唐辛子が軽く混ぜられてて、トップからは山椒が振りかけられています。
目には見えない・・・
おそらく、底に溜まっているんでしょうけど、生姜もしっかりあると思います。
この片栗粉でトロミをつけたであろう豆腐入りスープ。
熱々さをしっかりと閉じ込めて、美味しさを逃がさないようにしていて。
正直、盛り付けの内容としては、「豆腐」が加わっただけのようなもの。
でも、なぜか美味しいオーラが漂っている。
麺は、見えにくいですが、いつもの中細ストレートの麺。
スープのトロミからいって、尋常じゃないほどの絡み具合のような・・・
これは美味しそうだ。
早速いただいてみることにしましょう。
まずは、スープから一口。
・・・とはいっても、簡単にレンゲで一口とはいえない・・・
それほどの熱さで。
これ、知らずに飲んでしまうと確実に火傷するね。
この湯気が物語ってるでしょ。
そろりと一口口に含んでみると・・・
フワフワの絹ごし豆腐が、熱々だけども、ハフハフいいながら口の中に広がって。
一緒に、小さくカットされた鶏モモ肉チャーシューが豆腐に負けないくらいの
柔らかさで、歯に食い込んでくるし。
で、トロミのあるスープがそれらを流し込んでくれる。
白湯に見えるけど清湯のスープ。
見た目ではわからないけれど、しっかりと「塩生姜」してるところが
やはり、コンセプトの軸がブレてなくて潔い。
ベースにある「鶏×塩生姜」というものがしっかりしてるがゆえに、わずかなアレンジで
新しい味を作り出すことができる。
素晴らしいですね。
メチャクチャ美味しいです!
塩生姜の良い塩梅の塩っ気と甘辛な生姜の風味が絡む絶妙な味。
その上にトロミがつき、豆腐という具材が加わる。
これだけなんですけどね。
ホント、美味しいんです!
このトロミ具合ですから、当然のこと麺との絡みは抜群。
しなやかな中細麺には、トロミのある塩生姜スープが纏わりついて放れない。
熱々を乗り越えて啜ってみてば、スープごと麺がスルスルッと口の中に運ばれて。
若干柔目に感じる麺も「豆腐をおかずにしたご飯感覚」で美味い。
麺を啜るたびに鼻を抜けていく山椒の香りもたまらないですね。
最初、ぶどう山椒かと思ったくらい香りのよい山椒で。
で、一緒に、ちょっとしか入ってないのですが、すばらしいアクセントになってる
一味唐辛子が、すごい存在感で。
こりゃ、熱いのにレンゲも箸も止まらないな・・・
美味しくて、一気に・・・
と言いたいところですが、この熱さでは一気食いは不可能。
なので、じっくり少しずつ麺を啜っては、レンゲでスープを飲み。
で、一緒に豆腐も流し込む。
美味しいけど、熱さのせいで時間はかかりましたが、完飲完食です。
すごくシンプルなつくりなんだけど、すごく美味しかった。
これは、生姜とともにダブルパンチの冬にはもってこいのラーメンですね。
もう間もなく4月。
春を迎えるので、3月一杯で終了とのことで。
でも、また寒い冬がやってくれば、きっと出してくれるだろう
「みんな大好き豆腐らー麺」。
だって、みんなが大好きなんだから、仕方ないですよね。
とりあえず、運よく火傷せずに済みました。
汗ダクですが・・・
いや~、美味しかった。
来季、また食べたいですね。
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:塩生姜らー麺専門店 MANNISH
●住所:東京都千代田区神田司町2-2-8 マガザン神田 1F
●交通:丸ノ内線「淡路町」・都営新宿線「小川町」より徒歩3分/JR山手線・中央線「神田」より徒歩6分
●営業:[月~土]11:00~20:00/[日・祝]11:00~16:00
●定休:不定休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】