くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~
Specialメニュー 五大陸(塩)
(くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ 2019年3月21日(木)限定)
[訪問日]
2019年3月21日(木)
[評価]★★★★★


さて、今回も前回の記事に引き続き、名店「くじら食堂」です。
今回、「くじら食堂」が日頃の感謝の気持ちを込めた一大イベント、
「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」を開催しました。
写真
この「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」というイベント。
協力店舗が33店舗(内すでに閉店していて元店主の協力のものも含む)、
協賛が4社(個人、店舗も含む)というありえない規模のイベントでして。
フライヤー画像を見ていただいたとおりです。
ここまで、一個人店店主の呼びかけに応えて集まるものかと、
ビックリさせられますよね。
で、このイベントは、「くじら食堂 nonowa東小金井店」では、
今回のコラボのための限定「Specialメニュー 五大陸」が提供され、
さらに「旧くじら食堂」では、「立ち呑み処 けんちゃん」feat.青木健さん、
「いつ樹」伊藤店主による「お土産処 オアエリ屋」も同時開催するという、
まさに「春の祭典」ともいえる賑やかなものになったわけです。
「くじら食堂」に頻繁にお邪魔する僕にとっては、当然の参加ですよね。
で、とりあえず、前回の記事で、その模様をレポしたわけです。
その記事がこちら。
⇒ 「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ / Specialメニュー 五大陸(醤油)」の記事
まず、イベントでは、「nonowa」で「Specialメニュー 五大陸」をいただいて、
その流れで、「旧くじら食堂」でお酒を楽しんで、パエリアをいただいて・・・
そんな感じで楽しい時間を過ごして帰るわけですが・・・
当然、僕もそんな感じでかえる予定だったのですが・・・
今回の「Specialメニュー 五大陸」は、「醤油」と「塩」から選んで食べる。
そういうシステムになってました。
で、僕は「醤油」を選んだんですが・・・
今回、ご一緒した仲間の食べた「塩」のスープを一口いただいて・・・
これが、やはり美味しくて・・・
できれば、もう一杯食べたいなと思っていたところ・・・
帰り際、「nonowa」の前を通ると、まだ売り切れていなく、大分並びも
弱くなっていたので、
「こりゃ、もう一杯行けるな!」
と思い、欲張りな僕は「塩」もいただこうかなと、心が揺らいできて・・・
たまたま、遅れてきた麺友さんのPさんがこれから食べるところだったので、
一緒に食べに入ってしまったのです。
そんなことで、結局、「前菜」&「もつ煮込み」付セットの「五大陸」を
もう一杯いただいてきたわけです。
なので、その「Specialメニュー 五大陸(塩)」の記事もアップしないと思い、
前回に引き続いての「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」記事です。
では、早速ですが、「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」の二杯目となる
「Specialメニュー 五大陸(塩)」の感想の方をレポしていきます!
まずは、ビジュアルから。
当然のことながら、最初に提供されたのは、「前菜」。

これは、どこの何がのってるんでしょうね。
店主さんにお話を聞けなかったので、定かではないのですが・・・
おそらく、
「吉祥寺 武蔵家」の「キャべチャー」。
「麺処 一笑」の「トマベジ」。
それと、ちょっとわからないですが、どちらかのチャーシューが2種。
こんな感じの組み合わせの「前菜」でした。
これはこれで美味しそう。
ですが、一杯目のときの「前菜」の方が好みでしたね。
そして、次に提供されたのが、「もつ煮込み」。

これも同じです。
たっぷりのモツに人参、大根などの野菜、こんにゃくが入った「もつ煮」。
いろんなお店の極上豚骨スープと味噌ダレが使用された贅沢な「モツ煮込み」です。
そして、メインの「ラーメン」です。

どんぶりは、一杯目とは違うものですね。
最近、くじら食堂は数種類の模様のどんぶりを使ってますから。
基本的なビジュアルは「醤油」と似てますよね。
やはり、雰囲気は、くじら食堂のまま。
そして、豪華なトッピングという・・・。
「塩」も美味しそうな丼顔をしています。
では、細かく見てみます。

まず、スープ。
これがまたキレイな清湯塩スープですね。
黄金色の澄んだスープなのですが、いろんなスープをブレンドしたり、
タレもブレンドしたりしてるせいか、やや濃い色合いをした黄金色です。
ただ、知らずに普通に提供されていればこのスープが、何店舗ものスープを
ブレンドしたものだなんて思わないですよね。
キレイで美味しそうなスープです。
やっぱり、すごいな・・・。
そして、麺。
麺は、トッピング覆われて見えにくいですが、これは、「醤油」と同じです。
2種類の麺が混ざったもの。
「黄色い麺」と「白い麺」。
三河屋製麺の麺とだるま製麺の2つの麺をミックスしたものですね。
さらにトッピング。
大きなチャーシューが折り重なるように、どんぶりの表面を覆い尽くしています。
ランダムに選ばれた数店舗のチャーシューの中の4枚。
「醤油」のときとは違うチャーシューの4枚になっていますね。
同じものもダブってはいると思いますけど・・・
なんかそれぞれのサイズが大きいような・・・
とにかく豪華です。
で、半熟味玉が半個。
「醤油」のときは、ラッキーなことに特別限定のトッピング「ワンタン」が
のっていましたが、さすがにこの時間では終わってますよね。
「塩」では「ワンタン」なしです。
そして、トップには、「醤油」とは違う小ネギが刻まれて盛られています。
こんな感じで。
それでは、いただいてみましょう!

まずは、「前菜」。
各店主さんが持ち寄ったトッピングをコラボした「前菜」。
数に限りがあるので、売り切れたら別のものに入れ替わる。
なので、今回は、最初にいただいたものとは違います。
唯一同じなのが「キャベチャー」かな?
今回もこれが盛られてたのは、個人的にラッキー。
これ好きなんです。
シャキサクッとした食感がたまらない。
で、ここに「トマベジ」と「ほぐしチャーシュー」。
「トマベジ」は「一笑」ですね。
これを一緒にいただくと、酸味が加わりさっぱりと美味しい。
チャーシューは、どちらのお店かわからないですが、ホロホロに
ほぐしてあって柔らかくて美味しい!
これ以外にも、細切りのレアチャーシューがしっとりととして美味しいし!
やっぱり、これをおつまみに飲めますね。
「キャベチャー」だけで100%イケます(笑)。
そして、「もつ煮込み」。
これは、基本的に同じものですが・・・
これは何度食べても美味い!
とろけるほどに煮込まれた野菜。
フワフワの柔らかいモツ。
プルンッとしたこんにゃく。
コラボ豚骨スープと濃厚味噌味!
やっぱ、これは最高ですよ!
さあ、そして、メインの「ラーメン」。
すでに、一口スープを飲ませていただいてるんで、間違いないんですけどね。
まずは、スープから一口。
やっぱり、美味い・・・。
やや魚介強めの動物魚介清湯なのは「醤油」と同じ。
豚骨、鶏、煮干しに節。
いろんな素材がミックスされた極上スープです。
そして、「塩」の方が、「醤油」よりもダイレクトに出汁感を味わえますね。
この「塩」には、「進化」と「すぎ本」の塩ダレが使われているのですが・・・
どちらも「塩ラーメン」には定評があるお店ですからね。
で、この塩ダレには、貝類などの魚介出汁も合わせられていますから、
余計に魚介を感じるし、出汁感を強く感じるのでしょう。
ま、いずれにしろめっちゃウマイ!
スープは、「醤油」と同じく10店舗以上のスープがブレンドされてるわけですが、
ちょっと考えられないですね。
そのくらいバランスが取れてる。
とにかく美味しい!
何度も言いますが、さすがの職人技です。
そうとしか言いようがない。
もう、スープが身体に染み渡ります。
特に、この「塩」をいただいたときは、けっこうお酒も飲んだ後だし、
余計に染み渡って・・・
そして、麺。
麺は、「醤油」と同じ2種類のミックス麺。
どちらも手揉み縮れ麺なんですが、微妙な色の違いや食感の違いが、やはり美味い。
てか、面白い。
細かい違いはこそわからないですが、2種類ミックスされた麺を自然に食べれるのは、
やはりすごいですよね。
これは、スープと同じです。
さすが!
で、最後にトッピング。
4種類のミックスチャーシュー。
使っている部位も調理法も違うチャーシュー。
これは「醤油」と同じです。
ただ、「塩」の方で盛られてきたのは、「肩ロース」が多かったかな。
ホロホロの柔らか豚バラでなく、肉感をしっかり楽しめる肩ロース。
調理法が違ってるので、部位は同じでもいろんな味を楽しめる。
そして、どれもが絶品チャーシュー。
文句なしに美味しいです!
「味玉」は言わずもがな。
けっこうお腹もいっぱいだったのですが、あっという間の完食。
美味しくいただきました!
それにしても、楽しいイベントでした。
どのくらい企画に時間を割いたのかわかりませんが・・・
僕らが情報を得た限りですと、そんなに時間をかけて企画はできなかったような。
それでも、これだけ充実した内容のイベントにできるなんて素晴らしい!
何より、下村店主の呼びかけに、これだけ賛同してくれるラーメン店主や
製麺所さんがいるということが素晴らしいですね。
下村店主の人望の厚さが伺えます。
ご馳走様でした!
と同時に、
楽しませてくれてありがとうございました!
こう言いたいですね。
そして、またこういったコラボイベントをやっていただけたら嬉しいですね。
大変でしょうけど・・・
とにかく、下村店主をはじめとしたコラボ店店主の皆様。
お疲れ様でした!
「くじら食堂」はもちろん、今回、参加していただいていたお店にも、
もっと伺うようにしたいですね。
お邪魔したこのないお店もいくつかありましたし・・・
なので、今後とも美味しいラーメンを作リ続けていってほしいです。
期待しています!

[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
Specialメニュー 五大陸(塩)
(くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ 2019年3月21日(木)限定)
[訪問日]
2019年3月21日(木)
[評価]★★★★★



さて、今回も前回の記事に引き続き、名店「くじら食堂」です。
今回、「くじら食堂」が日頃の感謝の気持ちを込めた一大イベント、
「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」を開催しました。
写真
この「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」というイベント。
協力店舗が33店舗(内すでに閉店していて元店主の協力のものも含む)、
協賛が4社(個人、店舗も含む)というありえない規模のイベントでして。
フライヤー画像を見ていただいたとおりです。
ここまで、一個人店店主の呼びかけに応えて集まるものかと、
ビックリさせられますよね。
で、このイベントは、「くじら食堂 nonowa東小金井店」では、
今回のコラボのための限定「Specialメニュー 五大陸」が提供され、
さらに「旧くじら食堂」では、「立ち呑み処 けんちゃん」feat.青木健さん、
「いつ樹」伊藤店主による「お土産処 オアエリ屋」も同時開催するという、
まさに「春の祭典」ともいえる賑やかなものになったわけです。
「くじら食堂」に頻繁にお邪魔する僕にとっては、当然の参加ですよね。
で、とりあえず、前回の記事で、その模様をレポしたわけです。
その記事がこちら。
⇒ 「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ / Specialメニュー 五大陸(醤油)」の記事
まず、イベントでは、「nonowa」で「Specialメニュー 五大陸」をいただいて、
その流れで、「旧くじら食堂」でお酒を楽しんで、パエリアをいただいて・・・
そんな感じで楽しい時間を過ごして帰るわけですが・・・
当然、僕もそんな感じでかえる予定だったのですが・・・
今回の「Specialメニュー 五大陸」は、「醤油」と「塩」から選んで食べる。
そういうシステムになってました。
で、僕は「醤油」を選んだんですが・・・
今回、ご一緒した仲間の食べた「塩」のスープを一口いただいて・・・
これが、やはり美味しくて・・・
できれば、もう一杯食べたいなと思っていたところ・・・
帰り際、「nonowa」の前を通ると、まだ売り切れていなく、大分並びも
弱くなっていたので、
「こりゃ、もう一杯行けるな!」
と思い、欲張りな僕は「塩」もいただこうかなと、心が揺らいできて・・・
たまたま、遅れてきた麺友さんのPさんがこれから食べるところだったので、
一緒に食べに入ってしまったのです。
そんなことで、結局、「前菜」&「もつ煮込み」付セットの「五大陸」を
もう一杯いただいてきたわけです。
なので、その「Specialメニュー 五大陸(塩)」の記事もアップしないと思い、
前回に引き続いての「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」記事です。
では、早速ですが、「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~」の二杯目となる
「Specialメニュー 五大陸(塩)」の感想の方をレポしていきます!
まずは、ビジュアルから。
当然のことながら、最初に提供されたのは、「前菜」。

これは、どこの何がのってるんでしょうね。
店主さんにお話を聞けなかったので、定かではないのですが・・・
おそらく、
「吉祥寺 武蔵家」の「キャべチャー」。
「麺処 一笑」の「トマベジ」。
それと、ちょっとわからないですが、どちらかのチャーシューが2種。
こんな感じの組み合わせの「前菜」でした。
これはこれで美味しそう。
ですが、一杯目のときの「前菜」の方が好みでしたね。
そして、次に提供されたのが、「もつ煮込み」。

これも同じです。
たっぷりのモツに人参、大根などの野菜、こんにゃくが入った「もつ煮」。
いろんなお店の極上豚骨スープと味噌ダレが使用された贅沢な「モツ煮込み」です。
そして、メインの「ラーメン」です。

どんぶりは、一杯目とは違うものですね。
最近、くじら食堂は数種類の模様のどんぶりを使ってますから。
基本的なビジュアルは「醤油」と似てますよね。
やはり、雰囲気は、くじら食堂のまま。
そして、豪華なトッピングという・・・。
「塩」も美味しそうな丼顔をしています。
では、細かく見てみます。

まず、スープ。
これがまたキレイな清湯塩スープですね。
黄金色の澄んだスープなのですが、いろんなスープをブレンドしたり、
タレもブレンドしたりしてるせいか、やや濃い色合いをした黄金色です。
ただ、知らずに普通に提供されていればこのスープが、何店舗ものスープを
ブレンドしたものだなんて思わないですよね。
キレイで美味しそうなスープです。
やっぱり、すごいな・・・。
そして、麺。
麺は、トッピング覆われて見えにくいですが、これは、「醤油」と同じです。
2種類の麺が混ざったもの。
「黄色い麺」と「白い麺」。
三河屋製麺の麺とだるま製麺の2つの麺をミックスしたものですね。
さらにトッピング。
大きなチャーシューが折り重なるように、どんぶりの表面を覆い尽くしています。
ランダムに選ばれた数店舗のチャーシューの中の4枚。
「醤油」のときとは違うチャーシューの4枚になっていますね。
同じものもダブってはいると思いますけど・・・
なんかそれぞれのサイズが大きいような・・・
とにかく豪華です。
で、半熟味玉が半個。
「醤油」のときは、ラッキーなことに特別限定のトッピング「ワンタン」が
のっていましたが、さすがにこの時間では終わってますよね。
「塩」では「ワンタン」なしです。
そして、トップには、「醤油」とは違う小ネギが刻まれて盛られています。
こんな感じで。
それでは、いただいてみましょう!

まずは、「前菜」。
各店主さんが持ち寄ったトッピングをコラボした「前菜」。
数に限りがあるので、売り切れたら別のものに入れ替わる。
なので、今回は、最初にいただいたものとは違います。
唯一同じなのが「キャベチャー」かな?
今回もこれが盛られてたのは、個人的にラッキー。
これ好きなんです。
シャキサクッとした食感がたまらない。
で、ここに「トマベジ」と「ほぐしチャーシュー」。
「トマベジ」は「一笑」ですね。
これを一緒にいただくと、酸味が加わりさっぱりと美味しい。
チャーシューは、どちらのお店かわからないですが、ホロホロに
ほぐしてあって柔らかくて美味しい!
これ以外にも、細切りのレアチャーシューがしっとりととして美味しいし!
やっぱり、これをおつまみに飲めますね。
「キャベチャー」だけで100%イケます(笑)。
そして、「もつ煮込み」。
これは、基本的に同じものですが・・・
これは何度食べても美味い!
とろけるほどに煮込まれた野菜。
フワフワの柔らかいモツ。
プルンッとしたこんにゃく。
コラボ豚骨スープと濃厚味噌味!
やっぱ、これは最高ですよ!
さあ、そして、メインの「ラーメン」。
すでに、一口スープを飲ませていただいてるんで、間違いないんですけどね。
まずは、スープから一口。
やっぱり、美味い・・・。
やや魚介強めの動物魚介清湯なのは「醤油」と同じ。
豚骨、鶏、煮干しに節。
いろんな素材がミックスされた極上スープです。
そして、「塩」の方が、「醤油」よりもダイレクトに出汁感を味わえますね。
この「塩」には、「進化」と「すぎ本」の塩ダレが使われているのですが・・・
どちらも「塩ラーメン」には定評があるお店ですからね。
で、この塩ダレには、貝類などの魚介出汁も合わせられていますから、
余計に魚介を感じるし、出汁感を強く感じるのでしょう。
ま、いずれにしろめっちゃウマイ!
スープは、「醤油」と同じく10店舗以上のスープがブレンドされてるわけですが、
ちょっと考えられないですね。
そのくらいバランスが取れてる。
とにかく美味しい!
何度も言いますが、さすがの職人技です。
そうとしか言いようがない。
もう、スープが身体に染み渡ります。
特に、この「塩」をいただいたときは、けっこうお酒も飲んだ後だし、
余計に染み渡って・・・
そして、麺。
麺は、「醤油」と同じ2種類のミックス麺。
どちらも手揉み縮れ麺なんですが、微妙な色の違いや食感の違いが、やはり美味い。
てか、面白い。
細かい違いはこそわからないですが、2種類ミックスされた麺を自然に食べれるのは、
やはりすごいですよね。
これは、スープと同じです。
さすが!
で、最後にトッピング。
4種類のミックスチャーシュー。
使っている部位も調理法も違うチャーシュー。
これは「醤油」と同じです。
ただ、「塩」の方で盛られてきたのは、「肩ロース」が多かったかな。
ホロホロの柔らか豚バラでなく、肉感をしっかり楽しめる肩ロース。
調理法が違ってるので、部位は同じでもいろんな味を楽しめる。
そして、どれもが絶品チャーシュー。
文句なしに美味しいです!
「味玉」は言わずもがな。
けっこうお腹もいっぱいだったのですが、あっという間の完食。
美味しくいただきました!
それにしても、楽しいイベントでした。
どのくらい企画に時間を割いたのかわかりませんが・・・
僕らが情報を得た限りですと、そんなに時間をかけて企画はできなかったような。
それでも、これだけ充実した内容のイベントにできるなんて素晴らしい!
何より、下村店主の呼びかけに、これだけ賛同してくれるラーメン店主や
製麺所さんがいるということが素晴らしいですね。
下村店主の人望の厚さが伺えます。
ご馳走様でした!
と同時に、
楽しませてくれてありがとうございました!
こう言いたいですね。
そして、またこういったコラボイベントをやっていただけたら嬉しいですね。
大変でしょうけど・・・
とにかく、下村店主をはじめとしたコラボ店店主の皆様。
お疲れ様でした!
「くじら食堂」はもちろん、今回、参加していただいていたお店にも、
もっと伺うようにしたいですね。
お邪魔したこのないお店もいくつかありましたし・・・
なので、今後とも美味しいラーメンを作リ続けていってほしいです。
期待しています!

[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】