くじら食堂 nonowa東小金井店
ジャワ中華(限定)
[訪問日]
2019年3月28日(木)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
先日は、「感謝祭 春の祭典」という一大イベントを開催したことは前にも触れました。
⇒ 「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ / Specialメニュー 五大陸(醤油)」の記事
⇒ 「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ / Specialメニュー 五大陸(塩)」の記事
で、その興奮冷めやらぬうちに、早速、新しい限定が提供されまして・・・
それが、前回の記事。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 山椒とネギの塩ラーメン」の記事
そして、さらに、中1日という短いインターバルで、また新しい限定のリリースです。
ペース速いです(笑)
ただ、もともと今回の限定が、先に提供されるはずだったんですよね。
でも、調整が入ったのか延期になって、先に「山椒とネギの塩ラーメン」の方が
提供されることのなったので、ま、速いといっても、もともと用意されていたもの。
だから、むしろ、「山椒とネギの塩ラーメン」の方がイレギュラーな限定だったわけで。
なので、もともと食べに行く予定でいた僕はどちらにも対応できたと・・・
そんなわけで、今回の新しい限定。
今回は、
「ジャワ中華」
というメニュータイトルで。
「ジャワ」というのは、もちろん「ジャワカレー」の「ジャワ」。
なので、置き換えれば、
「カレー中華」
というわけでして。
ま、もともと「ジャワカレー」というのは商品名であって、そういう種類の
カレーがあったわけではないので、イメージの問題ですね。
「ジャワ」=「カレー」というイメージは多くの人が持ってるので、
ネーミングとしては、わかりやすいし、僕的には好きなセンスで。
以前、「東池袋大勝軒」で、やはり「カレー中華」という人気メニューがありましたが、
それを想起させますね。
いわゆる「中華そば」の上にカレーがのっているというもので、最初から
カレースープになっているラーメンではないもの。
今回の「くじら食堂」の限定も、おそらくそんな感じ。
でも、ただ、「カレー」をのせただけでは、芸がない。
そこは「くじら食堂」さん、そんな安易なものは創りません。
しっかりとオリジナルで工夫したものを作ってくれています。
ま、間違いないでしょうね。
ただ、実際に食べてみないと、どんな味なのかはわかりません。
なので、早速いただいてみましょう。
ということで、今回の「くじら食堂」は、「ジャワ中華」。
早速ですが、いただいてきた感想をレポしていくことにしましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様のどんぶりですね。
ホント、これに当たる率が多い(笑)
で、パッと見。
ま、予想通りの丼顔で。
ただ、これも予想通りなのですが、単純にカレーをのせたものではなさそうです。
では、細かく見てみましょう。

まずは、スープ。
キレイな澄んだ清湯醤油スープです。
普段のレギュラー醤油のスープなのか違うのか。
ちょっと違うようにも見えますけどね。
で、その中に鎮座するのがストレートの細麺。
パッツンとした食感が想像できるような麺で。
美味しそうですね。
さ、そして、その清湯醤油ラーメンの上にのっているのが「カレー」。
ですが、ただのカレーではないです。
よく見ると、このカレー、「モツの煮込み」になっているんです。
カレーでモツを煮込んだもの。
ゴロゴロとモツがたくさん入ったカレー。
これは、食感的にかなりインパクトがありそう。
しかも、一緒に挽肉も入っています。
野菜は一切なし。
「モツと挽肉」だけが入った「カレー」。
こりゃ美味そうだな・・・。
ちなみに、カレーの下には、いつもの細切りメンマがトッピングされています。
で、トップには糸唐辛子と万能ネギがパラパラとかけてあって。
これは、ちょっとヨダレもので・・・
ヤバそう・・・
早速、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
と、その前に・・・
お弟子さんの石井くんからアナウンスが・・・
「まず、のっているカレーを混ぜないでスープを飲んでみてください」
とのことで。
もちろん、そうするつもりでした・・・(笑)
てことで、まずは、澄んだ清湯醤油スープを一口・・・
お~!
これは、鰹!
すごい鰹の旨味と風味。
これ、動物系使ってないよね。
ものすごいあっさりとした、どちらかというと「和出汁」といった感じの
「鰹出汁スープ」なんです。
おそらく煮干しとかは使ってないと思うのですが・・・
なんとなく、「柴崎亭」の「中華そば」を彷彿とさせるスープの味わいで。
油も「鰹油」かなんかなのかな?
とにかく、「鰹全開」のあっさり清湯醤油で、このスープだけでも
最高に美味しい!
「柴崎亭」ではないですが、それこそ「中華そば」として成立しちゃうというか、
ハイクオリティーな味のスープで。
こりゃ美味いなぁ~。
初っ端からレンゲが止まりませんぞ!
そして、この「鰹清湯醤油スープ」を飲んでいると、自然と上にかけられた
カレーが混ざりこんできて・・・
すると、鰹出汁をベースにした「カレースープ」に早変わり。
これがまた美味い!
鰹を感じながら、スパイシーなカレーの味に浸る。
これは、味変でもあるけど、どちらかとうとダブルパンチですね!
めちゃくちゃ美味いです!
そして、麺を啜れば、また、鰹とカレーの味のスープをしっかりと纏って、
口の中に滑り込んでくる。
カレーには、挽肉も入ってるので、挽肉も一緒に絡んできて最高!
麺は、割りと低加水のザクザクとした食感。
啜り心地も良ければ、歯切れの良い食感も抜群。
何より、鰹とカレーの美味しいところを一緒に吸い込んでくるのでダブルで美味い!
最高ですね!
しかも、忘れてはいけないのが、カレーに入っている「モツ」。
これが柔らかくてクニャクニャ食感で美味しい!
麺やスープと一緒に食べても良いのですが、モツだけでも美味い!
これがゴロゴロ入ってるのだから、なんて贅沢。
いや~、美味しいなぁ~!
スパイシーなカレー味とはいっても、辛いわけではないので、食べやすい。
なので、ノンストップで一気食い。
あっという間に麺を食べ終えてしまいました。
で、まだモツも入っている残った鰹カレースープ。
これをレンゲですくってある程度飲んだら、最後は、これで〆。

そう、ご飯です。
これはマストですよね。
モツ入りカレースープにダイブ!

これをしっかりと混ぜ合わせて。
モツカレー雑炊!

柔らかモツを噛みしめながら、カレースープをしっかりと吸ったご飯を
レンゲで一気に頬張る。
もう一滴一粒残らず完食です!
マジ美味しかった!
これは定番の限定にしてほしいくらいですね。
たびたびやってほしいです。
ちなみに、メニューポップの端に書いてある「川上」の意味って・・・(笑)
とにかく、めちゃくちゃ美味しかった!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ジャワ中華(限定)
[訪問日]
2019年3月28日(木)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
先日は、「感謝祭 春の祭典」という一大イベントを開催したことは前にも触れました。
⇒ 「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ / Specialメニュー 五大陸(醤油)」の記事
⇒ 「くじら食堂 ~感謝祭 春の祭典~ / Specialメニュー 五大陸(塩)」の記事
で、その興奮冷めやらぬうちに、早速、新しい限定が提供されまして・・・
それが、前回の記事。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 山椒とネギの塩ラーメン」の記事
そして、さらに、中1日という短いインターバルで、また新しい限定のリリースです。
ペース速いです(笑)
ただ、もともと今回の限定が、先に提供されるはずだったんですよね。
でも、調整が入ったのか延期になって、先に「山椒とネギの塩ラーメン」の方が
提供されることのなったので、ま、速いといっても、もともと用意されていたもの。
だから、むしろ、「山椒とネギの塩ラーメン」の方がイレギュラーな限定だったわけで。
なので、もともと食べに行く予定でいた僕はどちらにも対応できたと・・・
そんなわけで、今回の新しい限定。
今回は、
「ジャワ中華」
というメニュータイトルで。
「ジャワ」というのは、もちろん「ジャワカレー」の「ジャワ」。
なので、置き換えれば、
「カレー中華」
というわけでして。
ま、もともと「ジャワカレー」というのは商品名であって、そういう種類の
カレーがあったわけではないので、イメージの問題ですね。
「ジャワ」=「カレー」というイメージは多くの人が持ってるので、
ネーミングとしては、わかりやすいし、僕的には好きなセンスで。
以前、「東池袋大勝軒」で、やはり「カレー中華」という人気メニューがありましたが、
それを想起させますね。
いわゆる「中華そば」の上にカレーがのっているというもので、最初から
カレースープになっているラーメンではないもの。
今回の「くじら食堂」の限定も、おそらくそんな感じ。
でも、ただ、「カレー」をのせただけでは、芸がない。
そこは「くじら食堂」さん、そんな安易なものは創りません。
しっかりとオリジナルで工夫したものを作ってくれています。
ま、間違いないでしょうね。
ただ、実際に食べてみないと、どんな味なのかはわかりません。
なので、早速いただいてみましょう。
ということで、今回の「くじら食堂」は、「ジャワ中華」。
早速ですが、いただいてきた感想をレポしていくことにしましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様のどんぶりですね。
ホント、これに当たる率が多い(笑)
で、パッと見。
ま、予想通りの丼顔で。
ただ、これも予想通りなのですが、単純にカレーをのせたものではなさそうです。
では、細かく見てみましょう。

まずは、スープ。
キレイな澄んだ清湯醤油スープです。
普段のレギュラー醤油のスープなのか違うのか。
ちょっと違うようにも見えますけどね。
で、その中に鎮座するのがストレートの細麺。
パッツンとした食感が想像できるような麺で。
美味しそうですね。
さ、そして、その清湯醤油ラーメンの上にのっているのが「カレー」。
ですが、ただのカレーではないです。
よく見ると、このカレー、「モツの煮込み」になっているんです。
カレーでモツを煮込んだもの。
ゴロゴロとモツがたくさん入ったカレー。
これは、食感的にかなりインパクトがありそう。
しかも、一緒に挽肉も入っています。
野菜は一切なし。
「モツと挽肉」だけが入った「カレー」。
こりゃ美味そうだな・・・。
ちなみに、カレーの下には、いつもの細切りメンマがトッピングされています。
で、トップには糸唐辛子と万能ネギがパラパラとかけてあって。
これは、ちょっとヨダレもので・・・
ヤバそう・・・
早速、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
と、その前に・・・
お弟子さんの石井くんからアナウンスが・・・
「まず、のっているカレーを混ぜないでスープを飲んでみてください」
とのことで。
もちろん、そうするつもりでした・・・(笑)
てことで、まずは、澄んだ清湯醤油スープを一口・・・
お~!
これは、鰹!
すごい鰹の旨味と風味。
これ、動物系使ってないよね。
ものすごいあっさりとした、どちらかというと「和出汁」といった感じの
「鰹出汁スープ」なんです。
おそらく煮干しとかは使ってないと思うのですが・・・
なんとなく、「柴崎亭」の「中華そば」を彷彿とさせるスープの味わいで。
油も「鰹油」かなんかなのかな?
とにかく、「鰹全開」のあっさり清湯醤油で、このスープだけでも
最高に美味しい!
「柴崎亭」ではないですが、それこそ「中華そば」として成立しちゃうというか、
ハイクオリティーな味のスープで。
こりゃ美味いなぁ~。
初っ端からレンゲが止まりませんぞ!
そして、この「鰹清湯醤油スープ」を飲んでいると、自然と上にかけられた
カレーが混ざりこんできて・・・
すると、鰹出汁をベースにした「カレースープ」に早変わり。
これがまた美味い!
鰹を感じながら、スパイシーなカレーの味に浸る。
これは、味変でもあるけど、どちらかとうとダブルパンチですね!
めちゃくちゃ美味いです!
そして、麺を啜れば、また、鰹とカレーの味のスープをしっかりと纏って、
口の中に滑り込んでくる。
カレーには、挽肉も入ってるので、挽肉も一緒に絡んできて最高!
麺は、割りと低加水のザクザクとした食感。
啜り心地も良ければ、歯切れの良い食感も抜群。
何より、鰹とカレーの美味しいところを一緒に吸い込んでくるのでダブルで美味い!
最高ですね!
しかも、忘れてはいけないのが、カレーに入っている「モツ」。
これが柔らかくてクニャクニャ食感で美味しい!
麺やスープと一緒に食べても良いのですが、モツだけでも美味い!
これがゴロゴロ入ってるのだから、なんて贅沢。
いや~、美味しいなぁ~!
スパイシーなカレー味とはいっても、辛いわけではないので、食べやすい。
なので、ノンストップで一気食い。
あっという間に麺を食べ終えてしまいました。
で、まだモツも入っている残った鰹カレースープ。
これをレンゲですくってある程度飲んだら、最後は、これで〆。

そう、ご飯です。
これはマストですよね。
モツ入りカレースープにダイブ!

これをしっかりと混ぜ合わせて。
モツカレー雑炊!

柔らかモツを噛みしめながら、カレースープをしっかりと吸ったご飯を
レンゲで一気に頬張る。
もう一滴一粒残らず完食です!
マジ美味しかった!
これは定番の限定にしてほしいくらいですね。
たびたびやってほしいです。
ちなみに、メニューポップの端に書いてある「川上」の意味って・・・(笑)
とにかく、めちゃくちゃ美味しかった!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】