くじら食堂 nonowa東小金井店
鰹中華(限定)
[訪問日]
2019年4月2日(火)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
先日は、「ジャワ中華」という、かなりツボにはまった限定を出してくれまして・・・
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / ジャワ中華」の記事
で、今週末は、「最強ラーメン祭2019 in 小山」にも出店する予定になっていたので、
今週は限定はないかなと思っていたのですが・・・
なので、前日に「油そば」食べにいっちゃったんですよね。
そしたら、何気なくツイッターをチェックしてみたら・・・
イベント前の忙しい時期に限定をやるという・・・
中々のフェイントだったのですが、夜に気付いてもすぐに訪問できちゃうところが
近所の強みですよね。
で、その今回の限定は・・・
「鰹中華」
という・・・
中々、オーソドックスな限定でして。
当然、レギュラーメニューにも「鰹」は使用しているわけで、それをあえて、
限定として「鰹中華」として提供するからには何かあるのでは・・・
と、期待しちゃいますよね。
ということで、イベント前の限定「鰹中華」、いただいてきましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様のどんぶりで登場。
そして、、パッと見た感じでは、ほぼレギュラーの「醤油」と同じなのでは?
そう思えるくらいの丼顔でして。
ま、見た目的には、一箇所だけ違うところがあったのですが・・・
では、細かく見てみましょう。

まず、スープ。
違うところが一箇所といいましたが、良く見たら。このスープも違いますね。
厳密にいうと、スープに張ってある油がいつもとは違うようです。
スープ自体の見た目は、レギュラーと見紛うほどのキレイな醤油ブラウン。
清湯の透き通ったスープです。
ですが、表面は、キラキラといつもよりも光っています。
どうやら、鶏油を仕上げ油に使ってるようですね。
普段であれば、鶏油も使ってるのですが、サンマ油も使ってることもあって、
キラキラ具合が違いますからね。
そして、麺。
麺も違ってましたね。
レギュラーの手揉み麺ではなく、ストレートの中細麺。
ツルツルとして喉越しが良さそうです。
で、トッピング。
トッピングは、いつもの豚バラチャーシューとロースチャーシューのセット。
これに、細切りメンマ。
薬味には、刻みネギではなく、白髪ネギがどっさりとのっています。
細かく見たら、意外と違うところがありましたね。
ま、いずれにせよ、「くじら食堂」然とした丼顔で、美味しそうです。
では、いただいてみることにしましょう!
まずは、スープから一口。
お~、鰹だ~!
すげ~鰹出汁!
鰹節の節感が一気に口の中いっぱいに広がってきて、そして身体中に染み渡る。
スープを見た感じだと、レギュラー醤油っぽかったですが、実際に飲んでみると
これ、動物は使ってないですね。
「鰹節」がメインの「和出汁」に近いものがあります。
昆布や椎茸なども使っているようですが、ほぼ「鰹節」のみ。
なんとなく、「柴崎亭」の「中華そば」を彷彿とさせるものがあります。
「鶏油」を使っていて、「中華麺」を使っているので、「鰹中華」といってますが、
これは上品な「和出汁」そのものです。
キレのある醤油と相まって、めちゃくちゃ美味しい!
もう最初からレンゲが止まりません。
そして、スープを味わった後は、麺。
今回は、自家製麺ではないですね。
全粒粉の入った中細麺ストレート。
ツルツルとした麺肌で喉越しが抜群に良い!
食感も、ザクザクといった感じで、歯切れが良くて最高!
当然のことながら、スープの持ち上げも良い。
美味しい麺ですね。
最高です!
トッピングのチャーシューも、普段通りのクオリティーで。
しっとりとしたロースに、香ばしくホロホロの豚バラ。
どちらも申し分のない美味しさ。
細切りメンマもごま油と胡椒の効いた美味しい味付け。
コリコリとした食感も最高。
薬味の白髪ネギもサッパリとして良いですね。
この白髪ネギ、薬味としてだけでなく、麺と絡めながら食べても
鰹出汁の味にネギの自然な辛味・苦味ととも美味しくいただけます。
メンマもしかり。
いや~、美味しかった!
当然のことながら一気食い!
休むことなく啜りまくりました!
完璧なまでの完飲完食です。
実は、この限定、今週末のイベント用のスープを夜中に仕込んでいるときに
なんとなく作ったらよいものができちゃったらしいんですよね。
だから、ツイートの時刻も夜中の3時。
なので、逆に見落としそうになりました。
気付いたのは、明けての夜でしたから。
でも、食べれて良かったし、このスープであれば、準レギュラーくらいに
してもらっても良いかなとか勝手に思ってるんですが・・・
どんなもんでしょうかね?
とにかく美味しかったです。
今日もご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
鰹中華(限定)
[訪問日]
2019年4月2日(火)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
先日は、「ジャワ中華」という、かなりツボにはまった限定を出してくれまして・・・
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / ジャワ中華」の記事
で、今週末は、「最強ラーメン祭2019 in 小山」にも出店する予定になっていたので、
今週は限定はないかなと思っていたのですが・・・
なので、前日に「油そば」食べにいっちゃったんですよね。
そしたら、何気なくツイッターをチェックしてみたら・・・
イベント前の忙しい時期に限定をやるという・・・
中々のフェイントだったのですが、夜に気付いてもすぐに訪問できちゃうところが
近所の強みですよね。
で、その今回の限定は・・・
「鰹中華」
という・・・
中々、オーソドックスな限定でして。
当然、レギュラーメニューにも「鰹」は使用しているわけで、それをあえて、
限定として「鰹中華」として提供するからには何かあるのでは・・・
と、期待しちゃいますよね。
ということで、イベント前の限定「鰹中華」、いただいてきましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様のどんぶりで登場。
そして、、パッと見た感じでは、ほぼレギュラーの「醤油」と同じなのでは?
そう思えるくらいの丼顔でして。
ま、見た目的には、一箇所だけ違うところがあったのですが・・・
では、細かく見てみましょう。

まず、スープ。
違うところが一箇所といいましたが、良く見たら。このスープも違いますね。
厳密にいうと、スープに張ってある油がいつもとは違うようです。
スープ自体の見た目は、レギュラーと見紛うほどのキレイな醤油ブラウン。
清湯の透き通ったスープです。
ですが、表面は、キラキラといつもよりも光っています。
どうやら、鶏油を仕上げ油に使ってるようですね。
普段であれば、鶏油も使ってるのですが、サンマ油も使ってることもあって、
キラキラ具合が違いますからね。
そして、麺。
麺も違ってましたね。
レギュラーの手揉み麺ではなく、ストレートの中細麺。
ツルツルとして喉越しが良さそうです。
で、トッピング。
トッピングは、いつもの豚バラチャーシューとロースチャーシューのセット。
これに、細切りメンマ。
薬味には、刻みネギではなく、白髪ネギがどっさりとのっています。
細かく見たら、意外と違うところがありましたね。
ま、いずれにせよ、「くじら食堂」然とした丼顔で、美味しそうです。
では、いただいてみることにしましょう!
まずは、スープから一口。
お~、鰹だ~!
すげ~鰹出汁!
鰹節の節感が一気に口の中いっぱいに広がってきて、そして身体中に染み渡る。
スープを見た感じだと、レギュラー醤油っぽかったですが、実際に飲んでみると
これ、動物は使ってないですね。
「鰹節」がメインの「和出汁」に近いものがあります。
昆布や椎茸なども使っているようですが、ほぼ「鰹節」のみ。
なんとなく、「柴崎亭」の「中華そば」を彷彿とさせるものがあります。
「鶏油」を使っていて、「中華麺」を使っているので、「鰹中華」といってますが、
これは上品な「和出汁」そのものです。
キレのある醤油と相まって、めちゃくちゃ美味しい!
もう最初からレンゲが止まりません。
そして、スープを味わった後は、麺。
今回は、自家製麺ではないですね。
全粒粉の入った中細麺ストレート。
ツルツルとした麺肌で喉越しが抜群に良い!
食感も、ザクザクといった感じで、歯切れが良くて最高!
当然のことながら、スープの持ち上げも良い。
美味しい麺ですね。
最高です!
トッピングのチャーシューも、普段通りのクオリティーで。
しっとりとしたロースに、香ばしくホロホロの豚バラ。
どちらも申し分のない美味しさ。
細切りメンマもごま油と胡椒の効いた美味しい味付け。
コリコリとした食感も最高。
薬味の白髪ネギもサッパリとして良いですね。
この白髪ネギ、薬味としてだけでなく、麺と絡めながら食べても
鰹出汁の味にネギの自然な辛味・苦味ととも美味しくいただけます。
メンマもしかり。
いや~、美味しかった!
当然のことながら一気食い!
休むことなく啜りまくりました!
完璧なまでの完飲完食です。
実は、この限定、今週末のイベント用のスープを夜中に仕込んでいるときに
なんとなく作ったらよいものができちゃったらしいんですよね。
だから、ツイートの時刻も夜中の3時。
なので、逆に見落としそうになりました。
気付いたのは、明けての夜でしたから。
でも、食べれて良かったし、このスープであれば、準レギュラーくらいに
してもらっても良いかなとか勝手に思ってるんですが・・・
どんなもんでしょうかね?
とにかく美味しかったです。
今日もご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】