くじら食堂 nonowa東小金井店
豚骨ラーメン(限定)
[訪問日]
2019年5月11日(土)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
令和を迎えての初の登場です。
今回も限定なわけですが・・・
今回は、シンプルに、
「豚骨ラーメン」
です。
「豚骨とニンニク」をテーマに作ったもので、素材もシンプルに、
「豚骨しか使っていない」そうで、カエシ「醤油と酒」というこれまた、
シンプルなものだそうです。
なのですが・・・
今回の限定は、くじら食堂のツイッターで下村店主に、
「今までの限定の中でも最高傑作かも」
と言わしめるほどのもの。
中々、自信があっても、ここまでは言わないでしょうし、これは俄然期待が
高まりますよね。
シンプルなんだけども、絶対の自信作。
逆に言えば、シンプルであるがゆえの、本当の美味しさを表現できたもの。
こうともいえるかもしれないですね。
とにかく楽しみ。
ということで、「くじら食堂」の令和初の限定「豚骨ラーメン」。
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきます。
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様とはちょっと違うどんぶりで登場。
先日の柴崎亭と同じヤツですね。
そして、パッと見た丼顔は・・・
「ザ・豚骨ラーメン」って感じではあるのですが・・・
いわゆる「博多ラーメン」ともちょっと違う感じでもあるし・・・
それは、トッピングとかも含め。
てか、それ以上に、美味しそうなオーラ満載なんですけど。
これは、楽しみだな。
では、細かく。

まずは、スープ。
かなり濃厚そうな印象のスープ。
けっこう醤油のカエシが効いていそうな、茶濁色な豚骨スープで。
濃厚そうではあるのですが、トロミがある濃厚さとは違い、飲み口は
サラサラとしていそうな感じです。
で、なんといっても、表面に浮かんでいるたっぷりの「マー油」がいいです。
これが美味さを何倍にも膨れ上がらせてくれそうです。
そして、麺。
ちょっと表面上は見えないですね。
ですが、中に盛られているのは、博多豚骨ラーメンよろしい極細ストレート麺。
低加水のパツパツな感じの麺。
豚骨ラーメンならではって感じですね。
そして、具材。
まず、目に飛び込んでくるのは、大きなチャーシュー。
普通の「博多豚骨ラーメン」とかには見られない「豚バラロール」。
これがオリジナルなアイテムな印象を与え、しかも、美味しいオーラに、
輪をかけてくれてます。
美味そう~!
そして、スタンダードに、細切りしたキクラゲ、刻んだ万能ネギ。
しかも、嬉しいことに、デフォで味玉が半分ついてきてるし。
とてもシンプルな構成ですが、これで十分。
十分すぎる内容です。
とにかく、美味しそうな丼顔。
間違いなさそうですね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
予想通り。
濃厚なんですが、飲み口サラサラの飲みやすさ。
しかも、豚骨臭さが皆無という・・・
それでいて、豚骨の旨味、コクはものすごく強く感じられ、まさに豚骨スープを
飲んでいるという感じ。
そして、その豚骨スープの濃厚さに、「マー油」の焦がしニンニク風味が
香ばしく混ざりこんできて・・・
この2つが合いまみえれば、豚骨スープとしては完璧でしょ!
「マー油」とういえば、「熊本豚骨ラーメン」なわけですが、「博多豚骨」に
その要素をブレンドしたようなもの。
よくあるパターンではありますが、その美味さが違う。
クオリティーが格別ですよね。
メチャクチャ美味しい。
これは、グイグイ飲めちゃうヤツ。
しかも、豚骨スープというと、どうしても「スープ」の濃厚さが
前面に出てきてしまって、「カエシ」が弱く感じる。
でも、このスープは、しっかりと「カエシ」の醤油味がキリッと立っていて、
豚骨の旨味と醤油のコクががっつりと組み合わさってホント美味しいんです。
これは、久々に美味しい豚骨スープを飲んだなぁ~!
何度も言うけど、メチャクチャ美味しい!
で、このスープをがっつりと吸い上げてくれるのが、極細ストレート麺。
加水は低く、食感はザクザクのパッツパツ。
この食感がたまらない・・・
啜るたびに、ニンニクの焦げた香ばしい香りが一緒に鼻を抜けてきて。
スルスルと啜り心地も良く最高です!
そして、メイントッピングの豚バラロール。
これもヤバかった・・・
トロットロで!
こんなトロチャーシュー、博多ラーメンにはのらないですよ。
箸でつかむと解れる柔らかさ。
極細麺としっかり絡めながらいただいて・・・
ヤバウマッ!
で、万能ネギとコリコリキクラゲ。
しっとりと味玉もいただきながら・・・
あっという間の完食です!
普段、豚骨スープは汁完しないことが多いのですが、これは違った・・・
思わず汁完してしまった・・・
そのくらいに飲みやすく濃厚で美味しいスープでした。
完璧な美味しさでした!
下村さんが自信作というだけのことはありました。
最高ですね。
本当は、替え玉したいところではあったのですが、腹八分目ということで我慢。
もう少し食べたいくらいで納めた方が、この美味しさを十分味わえるし、
余韻も楽しめる。
ホント美味しかったです!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
豚骨ラーメン(限定)
[訪問日]
2019年5月11日(土)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
令和を迎えての初の登場です。
今回も限定なわけですが・・・
今回は、シンプルに、
「豚骨ラーメン」
です。
「豚骨とニンニク」をテーマに作ったもので、素材もシンプルに、
「豚骨しか使っていない」そうで、カエシ「醤油と酒」というこれまた、
シンプルなものだそうです。
なのですが・・・
今回の限定は、くじら食堂のツイッターで下村店主に、
「今までの限定の中でも最高傑作かも」
と言わしめるほどのもの。
中々、自信があっても、ここまでは言わないでしょうし、これは俄然期待が
高まりますよね。
シンプルなんだけども、絶対の自信作。
逆に言えば、シンプルであるがゆえの、本当の美味しさを表現できたもの。
こうともいえるかもしれないですね。
とにかく楽しみ。
ということで、「くじら食堂」の令和初の限定「豚骨ラーメン」。
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきます。
まずは、ビジュアルから。

いつもの花柄模様とはちょっと違うどんぶりで登場。
先日の柴崎亭と同じヤツですね。
そして、パッと見た丼顔は・・・
「ザ・豚骨ラーメン」って感じではあるのですが・・・
いわゆる「博多ラーメン」ともちょっと違う感じでもあるし・・・
それは、トッピングとかも含め。
てか、それ以上に、美味しそうなオーラ満載なんですけど。
これは、楽しみだな。
では、細かく。

まずは、スープ。
かなり濃厚そうな印象のスープ。
けっこう醤油のカエシが効いていそうな、茶濁色な豚骨スープで。
濃厚そうではあるのですが、トロミがある濃厚さとは違い、飲み口は
サラサラとしていそうな感じです。
で、なんといっても、表面に浮かんでいるたっぷりの「マー油」がいいです。
これが美味さを何倍にも膨れ上がらせてくれそうです。
そして、麺。
ちょっと表面上は見えないですね。
ですが、中に盛られているのは、博多豚骨ラーメンよろしい極細ストレート麺。
低加水のパツパツな感じの麺。
豚骨ラーメンならではって感じですね。
そして、具材。
まず、目に飛び込んでくるのは、大きなチャーシュー。
普通の「博多豚骨ラーメン」とかには見られない「豚バラロール」。
これがオリジナルなアイテムな印象を与え、しかも、美味しいオーラに、
輪をかけてくれてます。
美味そう~!
そして、スタンダードに、細切りしたキクラゲ、刻んだ万能ネギ。
しかも、嬉しいことに、デフォで味玉が半分ついてきてるし。
とてもシンプルな構成ですが、これで十分。
十分すぎる内容です。
とにかく、美味しそうな丼顔。
間違いなさそうですね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
予想通り。
濃厚なんですが、飲み口サラサラの飲みやすさ。
しかも、豚骨臭さが皆無という・・・
それでいて、豚骨の旨味、コクはものすごく強く感じられ、まさに豚骨スープを
飲んでいるという感じ。
そして、その豚骨スープの濃厚さに、「マー油」の焦がしニンニク風味が
香ばしく混ざりこんできて・・・
この2つが合いまみえれば、豚骨スープとしては完璧でしょ!
「マー油」とういえば、「熊本豚骨ラーメン」なわけですが、「博多豚骨」に
その要素をブレンドしたようなもの。
よくあるパターンではありますが、その美味さが違う。
クオリティーが格別ですよね。
メチャクチャ美味しい。
これは、グイグイ飲めちゃうヤツ。
しかも、豚骨スープというと、どうしても「スープ」の濃厚さが
前面に出てきてしまって、「カエシ」が弱く感じる。
でも、このスープは、しっかりと「カエシ」の醤油味がキリッと立っていて、
豚骨の旨味と醤油のコクががっつりと組み合わさってホント美味しいんです。
これは、久々に美味しい豚骨スープを飲んだなぁ~!
何度も言うけど、メチャクチャ美味しい!
で、このスープをがっつりと吸い上げてくれるのが、極細ストレート麺。
加水は低く、食感はザクザクのパッツパツ。
この食感がたまらない・・・
啜るたびに、ニンニクの焦げた香ばしい香りが一緒に鼻を抜けてきて。
スルスルと啜り心地も良く最高です!
そして、メイントッピングの豚バラロール。
これもヤバかった・・・
トロットロで!
こんなトロチャーシュー、博多ラーメンにはのらないですよ。
箸でつかむと解れる柔らかさ。
極細麺としっかり絡めながらいただいて・・・
ヤバウマッ!
で、万能ネギとコリコリキクラゲ。
しっとりと味玉もいただきながら・・・
あっという間の完食です!
普段、豚骨スープは汁完しないことが多いのですが、これは違った・・・
思わず汁完してしまった・・・
そのくらいに飲みやすく濃厚で美味しいスープでした。
完璧な美味しさでした!
下村さんが自信作というだけのことはありました。
最高ですね。
本当は、替え玉したいところではあったのですが、腹八分目ということで我慢。
もう少し食べたいくらいで納めた方が、この美味しさを十分味わえるし、
余韻も楽しめる。
ホント美味しかったです!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】