本格柚子塩らぁ麺 入鹿 -Tokyo-
醤油らぁ麺
[訪問日]
2019年5月30日(木)
[評価]★★★★☆
新しい元号の「令和」になった初日にオープンし、早速話題になっている
「本格柚子塩らぁ麺 入鹿 -Tokyo-」。
地元に程近い場所にあるので、先日、早速お邪魔してきました。
で、そのときは、看板メニューである「柚子塩らぁ麺」をいただいてきたのですが・・・
そのときの記事がこちら。
⇒ 「本格柚子塩らぁ麺 入鹿 -Tokyo- / 柚子塩らぁ麺」の記事
店主さんは、小川和弘さんという方なんですが、かなりラーメン職人暦は長く、
キャリアのある方なんです。
ま、店主さんやお店については、上記記事で詳しく触れていますので、
こちらを参照していただきたいのですが・・・
で、先日お邪魔していただいた「柚子塩らぁ麺」が、まさに修行先の「AFURI」を
彷彿とさせるもので、かなり美味しく、けっこう個人的に好きでした。
なので、ぜひ、他の味も食べてみたいなと思い、2週間経たずしての再訪です。
前回、お邪魔したときにはメニューは、2種類しかありませんでした。
「柚子塩らぁ麺」と「醤油らぁ麺」のみ。
トッピングバリエーションもありません。
だったのですが、今回、お邪魔したら、「塩らぁ麺」というメニューが増えていて、
ご飯ものにも「お肉ごはん」というのが加わっていました。
6月からは、麺メニューにもうひとつ加わるということで、いろりろとすでに
進化しつつあります。
で、今回の僕の目的はというと・・・
そのときにもうひとつの看板メニューとしてあった「醤油らぁ麺」です。
実は、6月から増えるメニューというのが、この「醤油らぁ麺」の別バージョンの
メニューのようなんです。
これも楽しみではあるのですが、とりあえずは、もともとあった「醤油らぁ麺」を
いただいてみたいなと思ってまして。
ということで、今回は、未食の「醤油らぁ麺」をいただいてきました。
なので、早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、ビジュアルから。

あらかじめセットされたほぼ正方形のトレー。
その上に釣り鐘を逆さまにしたような形状の白いどんぶりで登場。
ここら辺は、「柚子塩らぁ麺」と同じですね。
やや違う部分もありますが、基本的には、盛り付けも「柚子塩らぁ麺」と同じです。
いわゆるネオクラシカル的な「醤油らぁ麺」って感じで。
美味しそうです。
一応、細かく見てみましょう!

まず、スープ。
キレイな澄んだ醤油ブラウンの清湯スープです。
表面には、鶏油が厚めに張られています
そのスープの中には、中細のストレート麺がキレイにたたまれて盛られています。
そして、鶏ムネ肉、豚肩ロースの低温調理したチャーシューが盛られていて、
その上に、刻まれた九条ネギが盛られています。
で、どんぶりの縁をなぞるように、穂先メンマが2本置かれています。
スープが、塩から醤油になっていること。
それと、柚子がのってないこと。
あと、麺の種類が違うこと。
これ以外は、「柚子塩らぁ麺」と同じ。
ベーシックな盛り付け内容は変えていないようですね。
美しい盛り付けです。
どうやら間違いなさそうな感じで。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
鶏出汁全開ですね!
もう、一口目から、鶏の旨味とコクが口の中いっぱいに広がって最高!
表面に厚めに張られた鶏油が甘味を加えてくれて、分厚い鶏のスープに
さらに鶏感を与えてくれてます。
スープには、「柚子塩らぁ麺」と同じく、名古屋コーチンの丸鶏と手羽先、
大山鶏のガラを使っているそうです。
このスープの厚みは、やはり、コーチンの丸鶏でしょうかね。
かなりの厚みです。
鶏油も、名古屋コーチンと大山鶏からとっているようで、甘味がすごい。
決してしつこくない上質な鶏油。
この鶏感、好きですね~!
美味しいです!
醤油も、芳醇な香りを漂わせ、塩味、酸味よりも甘味が立った醤油味で、
ものすごくまろやかな感じ。
じわじわと染みてきて、鶏全開のスープと相まってすごく美味しい。
おそらく、醤油のタレの方で、若干の乾物も合わせているとは思うのですが、
基本的に鶏がメインですね。
バランスがしっかり取れていて美味しいです!
そして、麺。
麺は、加水低めの中細ストレート麺で。
スルスルッとした喉越しもさることながら、パッツンとした食感がたまらないですね。
これが、もっと細かったザクザクっといった感jの食感になるんでしょうけども、
中細なので、歯切れの良い食感になって。
加水低めとということで、スープの絡みも抜群だし。
しっかりと、醤油と鶏油を絡めとって、口の中に運んでくれます。
美味しいです。
めっちゃ好みです!
小川店主の、テボで湯切りをしたあとに、平ざるでもしっかりと湯切りをする
丁寧な仕事ぶりも相変わらずで、より美味しく感じさせます。
トッピングのチャーシューも秀逸!
鶏ムネ肉チャーシューは、ほんのりと塩味がついていて、噛むと鶏ハムのような
歯切れのよう食感で。
豚肩ロースもピンクレアチャーシューに仕上がっていて、サクッとした歯応えが
食べやすく美味しい。
どちらも美味しい!
太めの穂先メンマも、サクサクとした食感がたまらないですね。
味もしっかりとしています。
いや~、美味しかった!
あっという間に完飲完食です!
予想通りの美味しさ。
ま、最近よくあるタイプではありますが、それでもかなりハイレベル。
かなり美味しいですよね。
てか、好み!
「柚子塩らぁ麺」も美味しかったし、甲乙つけがたいかな。
ま、強いて順位をつけるなら、好みの問題で「醤油らぁ麺」かな?
ん~、でも、どっちも美味しいな!
小川店主、
「醤油らぁ麺も美味しいので、ぜひ食べてください」
とのことでしたが、おっしゃるとおりでしたね。
で、冒頭でも言いましたが、6月からメニュー構成が変わります。
すでに、「塩」の方は、
「柚子塩らぁ麺」と「塩らぁ麺」の2本立てになっていて。
さらに、「醤油」の方も
普通の「醤油らぁ麺」に加え、「ポルチーニ醤油らぁ麺」というのが加わり、
「醤油」も2本立てに。
この「ポルチーニ醤油らぁ麺」、めっちゃ興味ありますよね。
これは、またまた再訪しなければならなくなりましたね。
やはり、今後度々お邪魔するお店になりそうですね。
今後がより楽しみです!
とりあえず、「醤油らぁ麺」、美味しかったです!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:本格柚子塩らぁ麺 入鹿 -Tokyo-
●住所:東京都東久留米市本町1-4-28
●交通:西武池袋線「東久留米」より徒歩3分
●営業:[火~日]11:00~15:00・18:00~22:00
●定休:月曜(祝日の場合は翌日)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
醤油らぁ麺
[訪問日]
2019年5月30日(木)
[評価]★★★★☆

新しい元号の「令和」になった初日にオープンし、早速話題になっている
「本格柚子塩らぁ麺 入鹿 -Tokyo-」。
地元に程近い場所にあるので、先日、早速お邪魔してきました。
で、そのときは、看板メニューである「柚子塩らぁ麺」をいただいてきたのですが・・・
そのときの記事がこちら。
⇒ 「本格柚子塩らぁ麺 入鹿 -Tokyo- / 柚子塩らぁ麺」の記事
店主さんは、小川和弘さんという方なんですが、かなりラーメン職人暦は長く、
キャリアのある方なんです。
ま、店主さんやお店については、上記記事で詳しく触れていますので、
こちらを参照していただきたいのですが・・・
で、先日お邪魔していただいた「柚子塩らぁ麺」が、まさに修行先の「AFURI」を
彷彿とさせるもので、かなり美味しく、けっこう個人的に好きでした。
なので、ぜひ、他の味も食べてみたいなと思い、2週間経たずしての再訪です。
前回、お邪魔したときにはメニューは、2種類しかありませんでした。
「柚子塩らぁ麺」と「醤油らぁ麺」のみ。
トッピングバリエーションもありません。
だったのですが、今回、お邪魔したら、「塩らぁ麺」というメニューが増えていて、
ご飯ものにも「お肉ごはん」というのが加わっていました。
6月からは、麺メニューにもうひとつ加わるということで、いろりろとすでに
進化しつつあります。
で、今回の僕の目的はというと・・・
そのときにもうひとつの看板メニューとしてあった「醤油らぁ麺」です。
実は、6月から増えるメニューというのが、この「醤油らぁ麺」の別バージョンの
メニューのようなんです。
これも楽しみではあるのですが、とりあえずは、もともとあった「醤油らぁ麺」を
いただいてみたいなと思ってまして。
ということで、今回は、未食の「醤油らぁ麺」をいただいてきました。
なので、早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、ビジュアルから。

あらかじめセットされたほぼ正方形のトレー。
その上に釣り鐘を逆さまにしたような形状の白いどんぶりで登場。
ここら辺は、「柚子塩らぁ麺」と同じですね。
やや違う部分もありますが、基本的には、盛り付けも「柚子塩らぁ麺」と同じです。
いわゆるネオクラシカル的な「醤油らぁ麺」って感じで。
美味しそうです。
一応、細かく見てみましょう!

まず、スープ。
キレイな澄んだ醤油ブラウンの清湯スープです。
表面には、鶏油が厚めに張られています
そのスープの中には、中細のストレート麺がキレイにたたまれて盛られています。
そして、鶏ムネ肉、豚肩ロースの低温調理したチャーシューが盛られていて、
その上に、刻まれた九条ネギが盛られています。
で、どんぶりの縁をなぞるように、穂先メンマが2本置かれています。
スープが、塩から醤油になっていること。
それと、柚子がのってないこと。
あと、麺の種類が違うこと。
これ以外は、「柚子塩らぁ麺」と同じ。
ベーシックな盛り付け内容は変えていないようですね。
美しい盛り付けです。
どうやら間違いなさそうな感じで。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
鶏出汁全開ですね!
もう、一口目から、鶏の旨味とコクが口の中いっぱいに広がって最高!
表面に厚めに張られた鶏油が甘味を加えてくれて、分厚い鶏のスープに
さらに鶏感を与えてくれてます。
スープには、「柚子塩らぁ麺」と同じく、名古屋コーチンの丸鶏と手羽先、
大山鶏のガラを使っているそうです。
このスープの厚みは、やはり、コーチンの丸鶏でしょうかね。
かなりの厚みです。
鶏油も、名古屋コーチンと大山鶏からとっているようで、甘味がすごい。
決してしつこくない上質な鶏油。
この鶏感、好きですね~!
美味しいです!
醤油も、芳醇な香りを漂わせ、塩味、酸味よりも甘味が立った醤油味で、
ものすごくまろやかな感じ。
じわじわと染みてきて、鶏全開のスープと相まってすごく美味しい。
おそらく、醤油のタレの方で、若干の乾物も合わせているとは思うのですが、
基本的に鶏がメインですね。
バランスがしっかり取れていて美味しいです!
そして、麺。
麺は、加水低めの中細ストレート麺で。
スルスルッとした喉越しもさることながら、パッツンとした食感がたまらないですね。
これが、もっと細かったザクザクっといった感jの食感になるんでしょうけども、
中細なので、歯切れの良い食感になって。
加水低めとということで、スープの絡みも抜群だし。
しっかりと、醤油と鶏油を絡めとって、口の中に運んでくれます。
美味しいです。
めっちゃ好みです!
小川店主の、テボで湯切りをしたあとに、平ざるでもしっかりと湯切りをする
丁寧な仕事ぶりも相変わらずで、より美味しく感じさせます。
トッピングのチャーシューも秀逸!
鶏ムネ肉チャーシューは、ほんのりと塩味がついていて、噛むと鶏ハムのような
歯切れのよう食感で。
豚肩ロースもピンクレアチャーシューに仕上がっていて、サクッとした歯応えが
食べやすく美味しい。
どちらも美味しい!
太めの穂先メンマも、サクサクとした食感がたまらないですね。
味もしっかりとしています。
いや~、美味しかった!
あっという間に完飲完食です!
予想通りの美味しさ。
ま、最近よくあるタイプではありますが、それでもかなりハイレベル。
かなり美味しいですよね。
てか、好み!
「柚子塩らぁ麺」も美味しかったし、甲乙つけがたいかな。
ま、強いて順位をつけるなら、好みの問題で「醤油らぁ麺」かな?
ん~、でも、どっちも美味しいな!
小川店主、
「醤油らぁ麺も美味しいので、ぜひ食べてください」
とのことでしたが、おっしゃるとおりでしたね。
で、冒頭でも言いましたが、6月からメニュー構成が変わります。
すでに、「塩」の方は、
「柚子塩らぁ麺」と「塩らぁ麺」の2本立てになっていて。
さらに、「醤油」の方も
普通の「醤油らぁ麺」に加え、「ポルチーニ醤油らぁ麺」というのが加わり、
「醤油」も2本立てに。
この「ポルチーニ醤油らぁ麺」、めっちゃ興味ありますよね。
これは、またまた再訪しなければならなくなりましたね。
やはり、今後度々お邪魔するお店になりそうですね。
今後がより楽しみです!
とりあえず、「醤油らぁ麺」、美味しかったです!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:本格柚子塩らぁ麺 入鹿 -Tokyo-
●住所:東京都東久留米市本町1-4-28
●交通:西武池袋線「東久留米」より徒歩3分
●営業:[火~日]11:00~15:00・18:00~22:00
●定休:月曜(祝日の場合は翌日)

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】