くじら食堂 nonowa東小金井店
小麦そば(限定)
[訪問日]
2019年7月12日(金)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
今回は、ちょっと久しぶりになってしまいましたね。
約10日のインターバルでの登場です。
前回は、お弟子さんの関塚くんとの合作ということで、限定の「手揉み鶏中華」を
いただいたのですが・・・
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 手揉み鶏中華」の記事
もちろん、今回も限定です。
で、実は、前回の「手揉み鶏中華」の後にも2つほど限定を提供していました。
「煮干ラーメン(飛び魚煮干×ザッパ煮干×片口鰯煮干)」の「醤油」と「塩」、
それと「鶏中華」の2つです。
これがどうしてもスケジュールが合わなく食べれなかったんです・・・
nonowaに移転してから、限定を逃したことなかったので、継続記録更新ならずです。
でも、今回は、逃しませんでした。
今回は、かなりゲリラ告知だったのですが、偶然チェックすることができたので、
なんとか間に合わせることができました。
良かった良かった。
その今回の限定というのが、
「小麦そば」
というものでして。
「今日はじめじめしているので、ざるそばを販売します」
というゲリラ告知だったのですが・・・
ゲリラではあったのですが、しっかりといつでも出せるように仕込みを
しているところは下村さんらしいですね。
いろいろと話を聞いてみると、突然作って出せるようなシロモノでもなく、
しっかりと出汁をとったスープを寝かせてからでないとできないようなもので。
かなり「力作」な感じです。
ということで、「くじら食堂」、ゲリラ限定「小麦そば」、いただいてきましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

つい最近から使われだした、つけ麺用の白い皿に麺が盛られ登場。
つけ汁は・・・
いかにも「ざるそば」って感じの器に注がれての登場です。
まさに「ざる中華」って感じですね。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺。

キレイに麺線を整えられて盛られた、ややウェーブのかかった中細麺。
しっかりと〆られていて美味しそう。
この麺の色からも、見た感じから小麦が香ってきそうで美味しそう・・・
もちろん打ちたての自家製麺です。
で、サイドには、薬味とチャーシューが。
一応、「ざるそば」っぽくても、ジャンル的には「ラーメン」ですからね、
チャーシューは欠かせないです。
いつもよりも大き目のロースのレアチャーシューが折りたたまれて置かれています。
で、その脇には、山菜のような薬味が。
いろいろとたくさんの野菜が入っています。
おかひじき、オクラ、カイワレ、モロヘイヤ、ミョウガ、なめこ・・・
オクラやなめこのせいでネバネバ感のある薬味。
これは「そば」には最高に合いそうですよね。
で、大量の刻みネギ。
これはマストです。
そして、器の反対側には、わさびが添えられています。
いかにも・・・って感じです。
いや、これは、麺だけで食べてもめっちゃ美味いだろうな・・・
で、つけ汁。

これは、まさに!・・・
ですね!
いわゆる「つけ麺」のつけ汁とは違って、見るからに「そばつゆ」です!
小さな器に、濃い色をした「そばつゆ」。
油も使っていなさそうで・・・
出汁も効いていそうで美味しそう・・・
まさに「中華麺」と「日本蕎麦つゆ」のコラボですね!
どうやら間違いなさそうな感じで・・・
とりあえず、いただいてみましょう!
まずは、お決まりですが、麺だけでいただいてみましょう。
この麺は、何もつけずに麺だけでいただかないと失礼な気がして・・・(笑)
とりあえず、一掴み箸で摘んで、ツルツルッと!
うお~!
これは、スゲー小麦の香り!
啜ると同時に鼻に抜けていく小麦の香りがたまらんです!
これ、正直、「つけ汁」いらないくらいのレベルです。
もしあるなら、「塩」でもあれば、それにちょこちょことつけるだけで十分。
この麺は美味いなぁ~!
打ちたて自家製麺とはいっても、普段のくじら食堂の手揉み麺とは違いますからね。
こういう麺を打たせてもくじら食堂は天下一品ですね。
さすが麺が主役の「くじら食堂」。
めっちゃくちゃ美味い麺です。
麺だけでも完食しちゃいそうなので、ヤバイと思い、つけ汁にも・・・
この汁は、やはり、つけ麺の「つけ汁」とは違い、まさに「そばつゆ」。
このまま、日本蕎麦をつけて食べても何の遜色もない、「そばつゆ」。
なので、相当濃いです。
間違っても、麺をどっぷり浸けて食べたりしたらダメ。
ま、好みにもよるので、それでも良いという人は良いのですが・・・
僕は、麺を一摘み、ちょこんちょこんと「つゆ」につけて・・・
ツルツルッと!
う、うまい・・・
麺は、中華麺で小麦の香りが満載。
でも、「つゆ」は、日本蕎麦のそれ。
完璧なまでのコラボレーション。
鰹の出汁がこれでもかというほど効いた、キンキンに冷えた「そばつゆ」。
しっかりとした醤油の味とともに広がる出汁の旨味。
これにつけて食べる小麦香る「中華麺」。
本当に美味い!
これ、いくらでも食えるな・・・
麺を200gか300gで選べたんですけど、さすがに今回は、200gにしたことを後悔。
これは300gでも楽勝。
ヤバイくらいに美味い。
もう箸が止まりません!
で、最初は、薬味を一切入れずに、いただいたのですが・・・
途中からは、薬味を入れて・・・
まずは、わさび。
ツーンと軽く鼻にくるわさびの香りがヤバイな。
大体、わさびが合う時点で、この「小麦そば」がいかに「ざるそば」っぽいかが
わかるというもので。
で、次にネギを投入。
わさびが合うとなれば、ネギが合わないわけがありません。
シャキッとしたネギの食感とネギの辛味も加わり、さらに美味さが加速。
さらに、ネバネバ野菜の薬味も投入。
おかひじき、カイワレ、モロヘイヤなどの食感とともに、ミョウガの
爽やかな風味も加わって、これまた美味い。
しかも、オクラのネバネバ感、なめこのヌルヌル感も加わって、どんどんと
味が加わりさらに美味さが加速。
もう、気づけば、麺がなくなっていて・・・
やっぱり300gにしておけば良かったと、改めて後悔。
あっという間に完食です。
で、最後は、「蕎麦湯」ではなく、普段のラーメンのスープで割っていただき、
ホッと一息ついて・・・

スープ割った「つゆ」も一気に飲み干し、完飲完食!
完璧な美味さでした!
いわゆる「ざる中華」というのをやっているとことはたくさんあります。
「くじら食堂」でも以前やってましたし・・・
⇒ 「くじら食堂 / 冷ざる中華」の記事
他のお店でもやっています。
でも、今回のは格別に美味しかったな。
ぜひ、夏の定番にしてほしいくらいのメニューでした。
ま、話によると、今夏は定期的にやるようなこともちらほらと・・・
これは、期待したいですね。
それより何より、「くじら食堂」の夏の定番「冷やし中華」。
これも間もなく始まるということで。
これも早く食べたいですね。
楽しみにしてます!
いや~、それにしても、今回の「小麦そば」は美味かった!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
小麦そば(限定)
[訪問日]
2019年7月12日(金)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
今回は、ちょっと久しぶりになってしまいましたね。
約10日のインターバルでの登場です。
前回は、お弟子さんの関塚くんとの合作ということで、限定の「手揉み鶏中華」を
いただいたのですが・・・
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 手揉み鶏中華」の記事
もちろん、今回も限定です。
で、実は、前回の「手揉み鶏中華」の後にも2つほど限定を提供していました。
「煮干ラーメン(飛び魚煮干×ザッパ煮干×片口鰯煮干)」の「醤油」と「塩」、
それと「鶏中華」の2つです。
これがどうしてもスケジュールが合わなく食べれなかったんです・・・
nonowaに移転してから、限定を逃したことなかったので、継続記録更新ならずです。
でも、今回は、逃しませんでした。
今回は、かなりゲリラ告知だったのですが、偶然チェックすることができたので、
なんとか間に合わせることができました。
良かった良かった。
その今回の限定というのが、
「小麦そば」
というものでして。
「今日はじめじめしているので、ざるそばを販売します」
というゲリラ告知だったのですが・・・
ゲリラではあったのですが、しっかりといつでも出せるように仕込みを
しているところは下村さんらしいですね。
いろいろと話を聞いてみると、突然作って出せるようなシロモノでもなく、
しっかりと出汁をとったスープを寝かせてからでないとできないようなもので。
かなり「力作」な感じです。
ということで、「くじら食堂」、ゲリラ限定「小麦そば」、いただいてきましたので、
早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

つい最近から使われだした、つけ麺用の白い皿に麺が盛られ登場。
つけ汁は・・・
いかにも「ざるそば」って感じの器に注がれての登場です。
まさに「ざる中華」って感じですね。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺。

キレイに麺線を整えられて盛られた、ややウェーブのかかった中細麺。
しっかりと〆られていて美味しそう。
この麺の色からも、見た感じから小麦が香ってきそうで美味しそう・・・
もちろん打ちたての自家製麺です。
で、サイドには、薬味とチャーシューが。
一応、「ざるそば」っぽくても、ジャンル的には「ラーメン」ですからね、
チャーシューは欠かせないです。
いつもよりも大き目のロースのレアチャーシューが折りたたまれて置かれています。
で、その脇には、山菜のような薬味が。
いろいろとたくさんの野菜が入っています。
おかひじき、オクラ、カイワレ、モロヘイヤ、ミョウガ、なめこ・・・
オクラやなめこのせいでネバネバ感のある薬味。
これは「そば」には最高に合いそうですよね。
で、大量の刻みネギ。
これはマストです。
そして、器の反対側には、わさびが添えられています。
いかにも・・・って感じです。
いや、これは、麺だけで食べてもめっちゃ美味いだろうな・・・
で、つけ汁。

これは、まさに!・・・
ですね!
いわゆる「つけ麺」のつけ汁とは違って、見るからに「そばつゆ」です!
小さな器に、濃い色をした「そばつゆ」。
油も使っていなさそうで・・・
出汁も効いていそうで美味しそう・・・
まさに「中華麺」と「日本蕎麦つゆ」のコラボですね!
どうやら間違いなさそうな感じで・・・
とりあえず、いただいてみましょう!
まずは、お決まりですが、麺だけでいただいてみましょう。
この麺は、何もつけずに麺だけでいただかないと失礼な気がして・・・(笑)
とりあえず、一掴み箸で摘んで、ツルツルッと!
うお~!
これは、スゲー小麦の香り!
啜ると同時に鼻に抜けていく小麦の香りがたまらんです!
これ、正直、「つけ汁」いらないくらいのレベルです。
もしあるなら、「塩」でもあれば、それにちょこちょことつけるだけで十分。
この麺は美味いなぁ~!
打ちたて自家製麺とはいっても、普段のくじら食堂の手揉み麺とは違いますからね。
こういう麺を打たせてもくじら食堂は天下一品ですね。
さすが麺が主役の「くじら食堂」。
めっちゃくちゃ美味い麺です。
麺だけでも完食しちゃいそうなので、ヤバイと思い、つけ汁にも・・・
この汁は、やはり、つけ麺の「つけ汁」とは違い、まさに「そばつゆ」。
このまま、日本蕎麦をつけて食べても何の遜色もない、「そばつゆ」。
なので、相当濃いです。
間違っても、麺をどっぷり浸けて食べたりしたらダメ。
ま、好みにもよるので、それでも良いという人は良いのですが・・・
僕は、麺を一摘み、ちょこんちょこんと「つゆ」につけて・・・
ツルツルッと!
う、うまい・・・
麺は、中華麺で小麦の香りが満載。
でも、「つゆ」は、日本蕎麦のそれ。
完璧なまでのコラボレーション。
鰹の出汁がこれでもかというほど効いた、キンキンに冷えた「そばつゆ」。
しっかりとした醤油の味とともに広がる出汁の旨味。
これにつけて食べる小麦香る「中華麺」。
本当に美味い!
これ、いくらでも食えるな・・・
麺を200gか300gで選べたんですけど、さすがに今回は、200gにしたことを後悔。
これは300gでも楽勝。
ヤバイくらいに美味い。
もう箸が止まりません!
で、最初は、薬味を一切入れずに、いただいたのですが・・・
途中からは、薬味を入れて・・・
まずは、わさび。
ツーンと軽く鼻にくるわさびの香りがヤバイな。
大体、わさびが合う時点で、この「小麦そば」がいかに「ざるそば」っぽいかが
わかるというもので。
で、次にネギを投入。
わさびが合うとなれば、ネギが合わないわけがありません。
シャキッとしたネギの食感とネギの辛味も加わり、さらに美味さが加速。
さらに、ネバネバ野菜の薬味も投入。
おかひじき、カイワレ、モロヘイヤなどの食感とともに、ミョウガの
爽やかな風味も加わって、これまた美味い。
しかも、オクラのネバネバ感、なめこのヌルヌル感も加わって、どんどんと
味が加わりさらに美味さが加速。
もう、気づけば、麺がなくなっていて・・・
やっぱり300gにしておけば良かったと、改めて後悔。
あっという間に完食です。
で、最後は、「蕎麦湯」ではなく、普段のラーメンのスープで割っていただき、
ホッと一息ついて・・・

スープ割った「つゆ」も一気に飲み干し、完飲完食!
完璧な美味さでした!
いわゆる「ざる中華」というのをやっているとことはたくさんあります。
「くじら食堂」でも以前やってましたし・・・
⇒ 「くじら食堂 / 冷ざる中華」の記事
他のお店でもやっています。
でも、今回のは格別に美味しかったな。
ぜひ、夏の定番にしてほしいくらいのメニューでした。
ま、話によると、今夏は定期的にやるようなこともちらほらと・・・
これは、期待したいですね。
それより何より、「くじら食堂」の夏の定番「冷やし中華」。
これも間もなく始まるということで。
これも早く食べたいですね。
楽しみにしてます!
いや~、それにしても、今回の「小麦そば」は美味かった!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】