くじら食堂 nonowa東小金井店
冷つけ麺(味噌味)(限定) + 洗い飯
[訪問日]
2019年7月25日(木)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
今回も限定です。
17日(水)以来の登場ですね。
ただ、実は、この間の21日(日)にも限定販売はありました。
それが、
「白醤油の豚そば」
というものでして。
もちろん、食べに行ったのですが、以前にもメニュー名こそ違いますけど
似たようなメニューをやったことがあったので、ブログにはアップしませんでした。
でも、食べに行ったので、一応、写真はあげておきましょう。
こんなやつ。

めっちゃ美味かったです。
で、今回。
今回は、「夏」ということで、キンキンに冷えたヤツのお出ましです。
今回は、
「冷つけ麺(味噌味)」
というもの。
前日告知だったのですが、そのときは、「冷やしラーメン(味噌味)」を
販売するということだったのですが・・・
当日になって急遽「つけ麺」に変更したみたいです。
「冷やしラーメン(味噌味)」というのも美味しそうだったんですけどね。
ま、そのうちやってくれるでしょう。
いずれにせよ、今回の「冷つけ麺(味噌味)」も間違いないと思いますが。
なので、急な変更でも全く問題ないです。
楽しみにいただきにいってきました。
さて、ということで、「くじら食堂」、夏季ならではの「冷つけ麺(味噌味)」、
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
では、まずは、見た目から。

最近、つけ麺用に新たに新調した麺皿につけ汁の組み合わせでの登場。
普段であれば、麺の方には、あまりトッピングはしないのですが、
今回は、何種類かのってますね。
つけ汁の方も・・・
「味噌味」ということなのですが、なにやら赤みを帯びていて・・・
辛いのかな?
でも、美味しそうですね。
細かく見てみましょう。

まずは、麺から。

麺は、普通盛りで200g。
それでもたっぷりと盛られた麺。
いつもの通り、くじら食堂自慢の手揉み太平打ち麺がキレイに畳まれて盛られています。
で、脇の方には、3種類のトッピングが。
まずは、お馴染みくじら食堂の「ロースチャーシュー」が一枚。
その下部には、茹でもやしが。
そして、千切りのきゅうり。
夏の、「冷やし中華」的で涼し気なトッピングラインナップです。
で、つけ汁。

つけ汁は、「味噌味」ということですが、真っ赤ですね。
ベースになっているのは、味噌の清湯スープ。
そこに唐辛子と表面にはラー油を張らせているようです。
で、同時に、擦り胡麻もかけてあって。
「担々麺」ではないですが、「味噌担々」的な印象も受けますね。
味噌と辛味と胡麻の風味と。
見ただけで美味しいのが想像できちゃいます。
で、中には、普段通りの細切りメンマと刻みネギ。
メニューポップでは、「もやしナムル」が入っているとのことでしたが、
おそらく、麺の方のもやしを指していたのかな?
入っているようには思えませんでしたが・・・
それとも入っていたのかな?
ま、それはいいや。
なくても美味しいのには変わりなさそうだから。
今回は、「冷やし」ということなので、つけ汁の方もキンキンに冷えています。
暑気払いに最高の一杯になりそうですね。
では、いただいてみましょう!
まずは、例によって、麺だけをちょっと摘んで・・・
やっぱり、くじら食堂は麺が主役ですから、それをダイレクトに味わえるのは、
つけ麺が一番。
なので、このチャンスは逃さない。
麺の香りを存分に楽しみながら、啜り心地、コシの強い食感も味わって。
麺をとりあえず楽しんだら、今度はつけ汁に浸けてみて・・・
ウマ辛~!
ビシッと魚介が効いたスープに旨辛の味噌味が絶妙に混ざり合って!
そこに、擦り胡麻の風味も加わって、めっちゃ美味い!
冷たい辛味噌に冷水で〆られたコシが強いピロピロ手揉み麺が絡みつく・・・
風味、味わい、食感、どこをとっても美味すぎる!
つけ汁の中の細切りメンマやネギも絡み付いて・・・
麺にのってるもやしや千切りキュウリをつけ汁に投入して一緒に食べれば、
シャキシャキ感も加わって美味さが倍増!
キンキンに冷えたつけ汁だけど、ホット!
地味に汗かいてきたんだけど、それよりも箸が止まらない!
一気に完食!
汁飛ばしならあっという間に食べてしまいました!
でも、これだけでは終わりません。
今回、下村さんオススメの〆メニューがあるんです。
これです。

「洗い飯」です。
実は、僕は、「洗い飯」というのは初めてなんですが、要は、冷水で洗った飯のこと。
温かいご飯をつけ汁にダイブしても美味しいのでしょうけど、冷たければより一層!
ということで、残ったつけ汁に投入!

こりゃ美味そうだ!
もうこうなれば、レンゲで一気に掻き込んで!
温かくても美味しいんでしょうけど、冷たいとサッパリして美味い!
これは夏にはピッタリの最高の〆ですね!
一粒一滴残さずにいただきました!
いや~、今回も美味しかった!
やはり、くじら食堂さん、はずさないですね。
ぜひ、つけ麺ではなく「冷やしラーメン(味噌味)」も完成させて出してほしいです。
楽しみにしています!
ご馳走様でした!
それより、今夏、まだ、くじら食堂の「冷やし中華」食べてない・・・
もう始まってるんですよね。
早く食べないと、夏が始まらない!(笑)



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
冷つけ麺(味噌味)(限定) + 洗い飯
[訪問日]
2019年7月25日(木)
[評価]★★★★★


ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
今回も限定です。
17日(水)以来の登場ですね。
ただ、実は、この間の21日(日)にも限定販売はありました。
それが、
「白醤油の豚そば」
というものでして。
もちろん、食べに行ったのですが、以前にもメニュー名こそ違いますけど
似たようなメニューをやったことがあったので、ブログにはアップしませんでした。
でも、食べに行ったので、一応、写真はあげておきましょう。
こんなやつ。

めっちゃ美味かったです。
で、今回。
今回は、「夏」ということで、キンキンに冷えたヤツのお出ましです。
今回は、
「冷つけ麺(味噌味)」
というもの。
前日告知だったのですが、そのときは、「冷やしラーメン(味噌味)」を
販売するということだったのですが・・・
当日になって急遽「つけ麺」に変更したみたいです。
「冷やしラーメン(味噌味)」というのも美味しそうだったんですけどね。
ま、そのうちやってくれるでしょう。
いずれにせよ、今回の「冷つけ麺(味噌味)」も間違いないと思いますが。
なので、急な変更でも全く問題ないです。
楽しみにいただきにいってきました。
さて、ということで、「くじら食堂」、夏季ならではの「冷つけ麺(味噌味)」、
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
では、まずは、見た目から。

最近、つけ麺用に新たに新調した麺皿につけ汁の組み合わせでの登場。
普段であれば、麺の方には、あまりトッピングはしないのですが、
今回は、何種類かのってますね。
つけ汁の方も・・・
「味噌味」ということなのですが、なにやら赤みを帯びていて・・・
辛いのかな?
でも、美味しそうですね。
細かく見てみましょう。

まずは、麺から。

麺は、普通盛りで200g。
それでもたっぷりと盛られた麺。
いつもの通り、くじら食堂自慢の手揉み太平打ち麺がキレイに畳まれて盛られています。
で、脇の方には、3種類のトッピングが。
まずは、お馴染みくじら食堂の「ロースチャーシュー」が一枚。
その下部には、茹でもやしが。
そして、千切りのきゅうり。
夏の、「冷やし中華」的で涼し気なトッピングラインナップです。
で、つけ汁。

つけ汁は、「味噌味」ということですが、真っ赤ですね。
ベースになっているのは、味噌の清湯スープ。
そこに唐辛子と表面にはラー油を張らせているようです。
で、同時に、擦り胡麻もかけてあって。
「担々麺」ではないですが、「味噌担々」的な印象も受けますね。
味噌と辛味と胡麻の風味と。
見ただけで美味しいのが想像できちゃいます。
で、中には、普段通りの細切りメンマと刻みネギ。
メニューポップでは、「もやしナムル」が入っているとのことでしたが、
おそらく、麺の方のもやしを指していたのかな?
入っているようには思えませんでしたが・・・
それとも入っていたのかな?
ま、それはいいや。
なくても美味しいのには変わりなさそうだから。
今回は、「冷やし」ということなので、つけ汁の方もキンキンに冷えています。
暑気払いに最高の一杯になりそうですね。
では、いただいてみましょう!
まずは、例によって、麺だけをちょっと摘んで・・・
やっぱり、くじら食堂は麺が主役ですから、それをダイレクトに味わえるのは、
つけ麺が一番。
なので、このチャンスは逃さない。
麺の香りを存分に楽しみながら、啜り心地、コシの強い食感も味わって。
麺をとりあえず楽しんだら、今度はつけ汁に浸けてみて・・・
ウマ辛~!
ビシッと魚介が効いたスープに旨辛の味噌味が絶妙に混ざり合って!
そこに、擦り胡麻の風味も加わって、めっちゃ美味い!
冷たい辛味噌に冷水で〆られたコシが強いピロピロ手揉み麺が絡みつく・・・
風味、味わい、食感、どこをとっても美味すぎる!
つけ汁の中の細切りメンマやネギも絡み付いて・・・
麺にのってるもやしや千切りキュウリをつけ汁に投入して一緒に食べれば、
シャキシャキ感も加わって美味さが倍増!
キンキンに冷えたつけ汁だけど、ホット!
地味に汗かいてきたんだけど、それよりも箸が止まらない!
一気に完食!
汁飛ばしならあっという間に食べてしまいました!
でも、これだけでは終わりません。
今回、下村さんオススメの〆メニューがあるんです。
これです。

「洗い飯」です。
実は、僕は、「洗い飯」というのは初めてなんですが、要は、冷水で洗った飯のこと。
温かいご飯をつけ汁にダイブしても美味しいのでしょうけど、冷たければより一層!
ということで、残ったつけ汁に投入!

こりゃ美味そうだ!
もうこうなれば、レンゲで一気に掻き込んで!
温かくても美味しいんでしょうけど、冷たいとサッパリして美味い!
これは夏にはピッタリの最高の〆ですね!
一粒一滴残さずにいただきました!
いや~、今回も美味しかった!
やはり、くじら食堂さん、はずさないですね。
ぜひ、つけ麺ではなく「冷やしラーメン(味噌味)」も完成させて出してほしいです。
楽しみにしています!
ご馳走様でした!
それより、今夏、まだ、くじら食堂の「冷やし中華」食べてない・・・
もう始まってるんですよね。
早く食べないと、夏が始まらない!(笑)



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】