くじら食堂 nonowa東小金井店
白醤油の魚貝中華そば(限定)
[訪問日]
2019年8月6日(火)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
今回も限定です。
またまた約1週間振りですね。
もちろん、今回も限定です。
同じく限定でも、夏の定番(準レギュラー)の「冷やし中華」を食べようと、
訪問しようとしていると、次の限定が登場するので、まだ今季は食べてないという。
早く食べたい・・・
ということで、今回の限定。
今回は、かなりのゲリラで。
ほぼお店のオープンと同時ぐらいにツイート告知されたのでは?
僕が気づいたのは、2時間ぐらい経ってからで。
ま、それでも対応できちゃうのは、地元の強みかな。
で、今回の限定なんですが、今回は、下村さんのお弟子さん・関塚くんの
作品だということで。
これまでにも2人のお弟子さん、関塚くんや石井くんの限定は食べてきました。
お二人とも優秀なお弟子さんなので、どちらの作品とも美味しいです。
で、今回は、関塚くんだということで。
早速いただきに行ってまいりました。
今回の限定は、
「白醤油の魚貝中華そば」
ということです。
おそらく、読んで字のごとくで、魚介と貝のスープを使ったラーメン。
ま、間違いなく美味しいでしょうね。
これもおそらくなのですが、ベースには、レギュラーのスープを使いつつの
魚貝ブレンドではないかと・・・
しかも、「塩」ではなく「白醤油」。
美味しそうですね~。
この前は、関塚くんの「吊るし焼き」も登場したし、今回もそこらへんが
出てくるんでしょうかね。
楽しみです!
ということで、「くじら食堂」、お弟子さんの関塚くん作の「白醤油の魚貝中華そば」、
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう。
まずは、ビジュアルから。

すでに定番化したいつもの花柄模様のどんぶりで登場。
けっこうナミナミと注がれたスープは、半濁色の黄金スープ。
透き通ってはいないですが、表面の泡立ちを見ても、魚介が濃そうな感じ。
良さ気ですね。
では、細かく。

まず、スープ。
今も言いましたが、黄金色っぽい色合いなんですが、幾分濁った半透明の清湯。
スープには、粒々のようなものが見えますが、節も効かせているのでしょうか?
そして、麺。
麺がいつもと違いますね~。
くじら食堂自慢の手揉み麺でもないですし、細麺ストレートでもないです。
今回は、中太の平打ち麺。
ストレートです。
けっこう加水は高そうで、表面がツルンとしていて、啜る心地が良さそうです。
これも、自家製麺のようですね。
関塚くんが打ったのかな?
そして、トッピング。
メイントッピングとなるチャーシューがドッカリと幅を利かせています。
2種類のってますね。
右側に一枚のってるのは、レギュラーでも使われているロースのチャーシュー。
そして、その脇に二枚重ねて盛られているのは・・・
これは、豚バラの「吊るし焼きチャーシュー」ですね。
やっぱり出てきましたね。
関塚くん、吊るし焼きに凝ってるのかな?
「魚貝」の香りと相まって、吊るし焼きの香ばしい香りが鼻を抜けてヤバイ・・・
このチャーシューは大判だし、贅沢かも。
美味しそう。
で、今回は、刻みネギの変わりに「小松菜」がのっています。
これはシャキシャキと美味しそうだ。
そして、定番の細切りメンマ。
ん~、相変わらず、美味しそうな丼顔をしたラーメンですな。
お弟子さんといえど、やはり、間違いなさそうです。
しっかりと「くじらDNA」を受け継いでますね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
もうのっけから「魚貝」の旨味が広がる広がる!
「煮干し」だとか「節」だとか・・・
「あさり」だとか「はまぐり」だとか・・・
そういうんじゃなくて「魚貝」って感じなんですよね。
それって、どんな感じなのかっていわれると答えに困るんですが・・・
要は、「磯の風味」ってことでしょうか?
それも臭みのあるものではなく、程良い「魚も「貝」もひっくるめた
「磯」を感じる味なんですよね。
これ、ベースに鶏を使ってるのかな?
もしかしたら、ノンアニなのかもしれない。
でも、しっかりとしたコクがあって。
で、なおかつ、「魚貝」の旨味が満載で、めっちゃ美味しい!
塩味は、「白醤油」の穏やかな味がじんわりと広がって最高ですね。
食べ進むごとに味が染みてきて・・・
そして、麺。
この麺は、くじら食堂としては新感覚かな?
ん?
でも、以前、「担々麺」かなにかで似たようなの使ってたかな?
いずれにしろ、最近は見かけなかったタイプのくじらの麺。
ホント、ツルンとした麺肌で、啜る心地が良く、スープをしっかる持ち上げる。
でもって、噛んで見ると、モッチリとした歯応えで歯が食い込む感覚で美味い!
でも、やっぱり、食感というよりは、この気持ちの良い啜り心地が良いですね。
このタイプの麺も、やはりくじら食堂は美味いなぁ~。
そして、トッピング。
メインのチャーシューから。
いつものロースチャーシュー。
いつもの美味しさなんですが・・・
なんか改めて噛みしめてみると、このロース、ホント美味しいですね。
改めて感じちゃいましたよ。
薄味なんだけど、肉の旨味がたっぷり感じられて。
いや、さすがのクオリティーです。
そして、「吊るし焼き」。
これはやっぱりヤバイですね。
この燻製ではない吊るし焼きの独特の燻香がなんともいえない。
香ばしく、ある意味、おこげっぽい香りが素晴らしく良い。
で、この香りが、スープに移るんですよね。
そうすると、スープが香ばしい味に味変して、これまた最高の味になる。
そして、チャーシュー自体も噛みしめれば、肉の旨味と香ばしさで、
最高の味を味合わせてくれる。
いや~、美味い!
このクオリティーなら、吊るし焼きをレギュラーチャーシューにして
オリジナルラーメン作って、すぐにでも独立できちゃうでしょ!
最高です!
で、小松菜も、シャキシャキ、ちょっぴりしょっぱく最高に美味い。
コリコリメンマも文句なし!
いや~、美味かった!
いつものことながら、あっという間の完飲完食!
ヤバかったです!
とにもかくにも、さすが下村さんのお弟子さんって感じですね!
次の限定新作も楽しみにしています!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
白醤油の魚貝中華そば(限定)
[訪問日]
2019年8月6日(火)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんなくじら食堂。
今回も限定です。
またまた約1週間振りですね。
もちろん、今回も限定です。
同じく限定でも、夏の定番(準レギュラー)の「冷やし中華」を食べようと、
訪問しようとしていると、次の限定が登場するので、まだ今季は食べてないという。
早く食べたい・・・
ということで、今回の限定。
今回は、かなりのゲリラで。
ほぼお店のオープンと同時ぐらいにツイート告知されたのでは?
僕が気づいたのは、2時間ぐらい経ってからで。
ま、それでも対応できちゃうのは、地元の強みかな。
で、今回の限定なんですが、今回は、下村さんのお弟子さん・関塚くんの
作品だということで。
これまでにも2人のお弟子さん、関塚くんや石井くんの限定は食べてきました。
お二人とも優秀なお弟子さんなので、どちらの作品とも美味しいです。
で、今回は、関塚くんだということで。
早速いただきに行ってまいりました。
今回の限定は、
「白醤油の魚貝中華そば」
ということです。
おそらく、読んで字のごとくで、魚介と貝のスープを使ったラーメン。
ま、間違いなく美味しいでしょうね。
これもおそらくなのですが、ベースには、レギュラーのスープを使いつつの
魚貝ブレンドではないかと・・・
しかも、「塩」ではなく「白醤油」。
美味しそうですね~。
この前は、関塚くんの「吊るし焼き」も登場したし、今回もそこらへんが
出てくるんでしょうかね。
楽しみです!
ということで、「くじら食堂」、お弟子さんの関塚くん作の「白醤油の魚貝中華そば」、
いただいてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう。
まずは、ビジュアルから。

すでに定番化したいつもの花柄模様のどんぶりで登場。
けっこうナミナミと注がれたスープは、半濁色の黄金スープ。
透き通ってはいないですが、表面の泡立ちを見ても、魚介が濃そうな感じ。
良さ気ですね。
では、細かく。

まず、スープ。
今も言いましたが、黄金色っぽい色合いなんですが、幾分濁った半透明の清湯。
スープには、粒々のようなものが見えますが、節も効かせているのでしょうか?
そして、麺。
麺がいつもと違いますね~。
くじら食堂自慢の手揉み麺でもないですし、細麺ストレートでもないです。
今回は、中太の平打ち麺。
ストレートです。
けっこう加水は高そうで、表面がツルンとしていて、啜る心地が良さそうです。
これも、自家製麺のようですね。
関塚くんが打ったのかな?
そして、トッピング。
メイントッピングとなるチャーシューがドッカリと幅を利かせています。
2種類のってますね。
右側に一枚のってるのは、レギュラーでも使われているロースのチャーシュー。
そして、その脇に二枚重ねて盛られているのは・・・
これは、豚バラの「吊るし焼きチャーシュー」ですね。
やっぱり出てきましたね。
関塚くん、吊るし焼きに凝ってるのかな?
「魚貝」の香りと相まって、吊るし焼きの香ばしい香りが鼻を抜けてヤバイ・・・
このチャーシューは大判だし、贅沢かも。
美味しそう。
で、今回は、刻みネギの変わりに「小松菜」がのっています。
これはシャキシャキと美味しそうだ。
そして、定番の細切りメンマ。
ん~、相変わらず、美味しそうな丼顔をしたラーメンですな。
お弟子さんといえど、やはり、間違いなさそうです。
しっかりと「くじらDNA」を受け継いでますね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
もうのっけから「魚貝」の旨味が広がる広がる!
「煮干し」だとか「節」だとか・・・
「あさり」だとか「はまぐり」だとか・・・
そういうんじゃなくて「魚貝」って感じなんですよね。
それって、どんな感じなのかっていわれると答えに困るんですが・・・
要は、「磯の風味」ってことでしょうか?
それも臭みのあるものではなく、程良い「魚も「貝」もひっくるめた
「磯」を感じる味なんですよね。
これ、ベースに鶏を使ってるのかな?
もしかしたら、ノンアニなのかもしれない。
でも、しっかりとしたコクがあって。
で、なおかつ、「魚貝」の旨味が満載で、めっちゃ美味しい!
塩味は、「白醤油」の穏やかな味がじんわりと広がって最高ですね。
食べ進むごとに味が染みてきて・・・
そして、麺。
この麺は、くじら食堂としては新感覚かな?
ん?
でも、以前、「担々麺」かなにかで似たようなの使ってたかな?
いずれにしろ、最近は見かけなかったタイプのくじらの麺。
ホント、ツルンとした麺肌で、啜る心地が良く、スープをしっかる持ち上げる。
でもって、噛んで見ると、モッチリとした歯応えで歯が食い込む感覚で美味い!
でも、やっぱり、食感というよりは、この気持ちの良い啜り心地が良いですね。
このタイプの麺も、やはりくじら食堂は美味いなぁ~。
そして、トッピング。
メインのチャーシューから。
いつものロースチャーシュー。
いつもの美味しさなんですが・・・
なんか改めて噛みしめてみると、このロース、ホント美味しいですね。
改めて感じちゃいましたよ。
薄味なんだけど、肉の旨味がたっぷり感じられて。
いや、さすがのクオリティーです。
そして、「吊るし焼き」。
これはやっぱりヤバイですね。
この燻製ではない吊るし焼きの独特の燻香がなんともいえない。
香ばしく、ある意味、おこげっぽい香りが素晴らしく良い。
で、この香りが、スープに移るんですよね。
そうすると、スープが香ばしい味に味変して、これまた最高の味になる。
そして、チャーシュー自体も噛みしめれば、肉の旨味と香ばしさで、
最高の味を味合わせてくれる。
いや~、美味い!
このクオリティーなら、吊るし焼きをレギュラーチャーシューにして
オリジナルラーメン作って、すぐにでも独立できちゃうでしょ!
最高です!
で、小松菜も、シャキシャキ、ちょっぴりしょっぱく最高に美味い。
コリコリメンマも文句なし!
いや~、美味かった!
いつものことながら、あっという間の完飲完食!
ヤバかったです!
とにもかくにも、さすが下村さんのお弟子さんって感じですね!
次の限定新作も楽しみにしています!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】