八咫烏
よだれ鶏のトマトロロつけ麺(限定)
[訪問日]
2019年11月27日(水)
[評価]★★★★★
九段下の行列店「八咫烏」。
僕のブログでは、すでに常連の「八咫烏」。
結構な確率で登場しています。
なので、すでに、ご承知のこととは思いますが、「八咫烏」について一応・・・
元々は、調布市仙川にある「魔女のカレー」というカレー屋を営んでいた居山勢さんが、
独学でラーメンも作り出し、カレーとともに二毛作営業をしていたことに端を発します。
それが、カレー屋はスタッフに任せ、居山さんは、ラーメン屋に専念し、「八咫烏」を
オープンしてしまったというのが「八咫烏」というお店。
詳しくは、以前取り上げた記事を参照していただければと思いまが・・・
⇒ 「八咫烏 / ラーメン 黒」の記事
さて、そんな「八咫烏」。
2回連続での登場です。
前回いただいた、今年ラストとなる新作限定「Burn ~鴨と赤みそ~」の記事でも
お伝えしましたが・・・
⇒ 「八咫烏 / Burn ~鴨と赤みそ~」の記事
いよいよ、八咫烏ファンであれば楽しみな年末企画「YoY」がスタートしました。
「YoY」とは、1年を通して提供された八咫烏の限定の中からツイッター投票で
順位を決めアンコール販売される企画のことです。
ま、正確には、まだ投票中なので、スタートはしていないのですが・・・
ただ、その前哨戦となる企画で、昨年の「YoY」で第一位になった限定を
復刻販売してくれることになったんです。
ま、実質、「YoY」がスタートしたようなもんですよね。
その限定が、
「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」
なんです。
この「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」、昨年の「YoY」第一位の限定なわけですが、
最初に提供されたのは4月だったと思います。
で、「YoY」一位になって12月にも再販されたのですが・・・
実は僕、どちらの機会でも食べ逃しているんです。
なんでなんだろう・・・
今考えると不思議なんですが、一回も食べてないんですよね。
居山さんに言ったらビックリされたくらいですから。
なので、今回は、食べ逃すわけにはいかないですし、というよりも、まさか
三度提供してくれるとは思ってなかったので、こんなラッキーなことはないわけで。
当然のことなのですが、喜び勇んで食べに行ってきました。
ということで、今回は、「YoY2019」の前哨戦で、三度目の提供となる大人気限定
「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」をいただいてきました。
もう楽しみで!
では、早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

いつもながらのビジュアルで。
八咫烏のつけ麺で共通していえることは、つけ麺でありながら、麺だけで
「まぜそば」として成立しちゃっているということ。
なので、「つけ汁」の存在を忘れちゃうこともあるし、忘れなければ、
二度美味しさを味わえるのが、八咫烏のつけ麺なんです。
今回も、そんな感じの顔をしていますよね。
豪勢過ぎます。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺の方から。

すごいです・・・
何度も言っちゃいますが、この麺だけで一品成立してます。
まず、器の下のほうに敷かれているピンクとも淡いオレンジともいえる
トロトロのタレ。
これが「トマトロロ」なんですね。
色合いからしても、トロミ具合からしても「トマト×とろろ」というのが
想像できるタレでして。
ま、これだけで美味しいのがわかっちゃいますよね。
で、その上には、中太の平打ち麺がキレイに盛られています。
この麺、これも八咫烏では多いのですが、あらかじめ何かのタレで
和えられているんですよね。
今回のは、醤油で和えた麺が盛られています。
そして、その麺の山に立てかけられるように盛られているのが「鶏」。
2種類の「鶏」がおかれています。
どちらも分厚くカットしてあって、これだけで贅沢なほど。
まずひとつが、「鶏ムネ肉」。
これが、タタキにされていて、回りはしっとりと火が通っていて、中は、もろレア。
居山さんの得意な調理法ですね。
で、もう一つが、「鶏モモ肉」。
こちらは、しっかりと火が通っていますね。
どちらも美味しそうです。
で、実は、トッピングといえるのは、この「鶏」だけなんです。
ま、「よだれ鶏」といってるくらいですから、これがメインなのは当然。
居山さんにしては珍しいです。
でも、この「鶏」だけで十分なのは、見ればわかるでしょうし、食べれば、
もっとよくわかる。
で、この鶏の上には、薬味のカイワレと白ネギの笹切りしたものがたっぷり。
さらにトップに苺が1/2個のっています。
これ、ただの苺ではなさそうなんですが、どうやって調理してるんでしょう。
そして、とろ~り半熟味玉。
これは、デフォではのっていないものなのかな?
またまたご厚意でいただいちゃったのかしら・・・
いつもありがとうございます!
てか、実は、これ以外にも、「鶏」を一皿サービスでいただいちゃってるんです。

ホント、いつもありがとうございます!
そして、最後に、グルッと一周、ラー油が回しかけられていて。
辛味、酸味、甘味、いろんな味が楽しめそうなビジュアルですね。
そして、つけ汁。

こちらはシンプル極まりないもので。
黄金色した清湯。
表面に張った鶏油がキラキラとしてキレイ。
スープは、鶏出汁をメインとした塩味でしょう。
半月型のレモンスライスが浮かべられていて、スッキリとした味が
想像できますね。
麺の方とは対照的で、面白い組み合わせ。
いろんな味を楽しめそうです。
いや~、いつもながら美しい!
そして、それだけではない美味しそうな雰囲気を醸し出しまくってます!
では、早速いただいてみることにしましょう!
まずは、よだれ鶏とトマトロロの「まぜそば」から。
麺を引っ張り出して、しっかり「トマトロロ」のタレに絡ませてズズッと!
麺に下味で絡ませた醤油味がベースとなり、それに絡むトマトソースととろろ。
これが、塩味、酸味、甘味とが一体となって口の中に飛び込んできて
一気に広がっていく。
さらには、ラー油の辛味と、なんと花椒の痺れまでもが加わって。
花椒はトマトロロのタレに含まれていたようで・・・
これが、最高のアクセントになってめちゃくちゃ美味い!
これは、トッピングなしの麺だけでもいけちゃうでしょ!
特に、辛味と痺れが最高!
「よだれ鶏」自体、僕は食べた経験がないのですが・・・
やはり、花椒、ラー油などが入った辛いタレに鶏肉をつけて食べる四川料理で、
まさに、この「痺れと辛さ」は必須の味のようで。
しかも、この「痺れと辛さ」に居山さんオリジナルの「トマトととろろ」が
加わって独特の味へと昇華させているわけですからね。
いや~、美味い!
よくもまあ、この「イタリアン」や「和」や「中華」を見事にミックス
させるもんですね。
さすがです!
で、まだ、肝心の「鶏肉」を食べてないのですが・・・
この「オリジナルよだれ鶏のタレ」に鶏肉をつけて食べたら・・・
美味しくないわけがない!
めっちゃ美味い!
レアなムネ肉のたたきにモモ肉。
違う食感の2種類の鶏肉を、この最高の「タレ」でいただけるなんて・・・
トッピングは、この2種の鶏肉のみで、まさにオッケー!
これだけで成立しちゃうだけのパワーがある。
すごいなぁ~。
これを2回も食べ逃していたとは、僕もバカものです(笑)
麺もモチモチで、カイワレやネギと絡めてもさっぱりとして美味いし。
半熟とろ~り味玉は言わずもがな。
ただ、「よだれ鶏パワー」には適わないけど・・・
もう、どんどん箸が進んで止まらなくなってしまって・・・
そして、みなさんが陥るミスを僕も犯してしまうところでした・・・
そう、これ、「つけ麺」なんです。
それすら忘れさせてしまうほど、「まぜそば」として美味しいわけですが。
でも、せっかくつけ汁があるんですから、しっかり潜らせて食べないと。
ひとつまみ麺を摘んで、スープに潜らせて・・・
ん~、これも美味い!
どっちかっていうと、つけ汁に浸けることにより「味変」的な・・・
鶏鰹出汁の塩清湯。
あっさりと、そして、飲むとホッとする美味しさ。
ポカンと浮いた半月レモンスライスから染み出る酸味も効いて、スッキリ!
当然、つけ汁につけたものも美味しいのですが、もともとの「まぜそば」としての
インパクトが強すぎて・・・
つけ汁に浸けて食べるも、やはり、まぜそばとしてガッツリいただいて、
〆のスープのような感覚でいただいちゃいました。
でも、それが、じわ~っと染みて美味い。
この〆のスープとしての役割でも十分なくらい。
で、忘れちゃいけないんだけど、麺の上にのっていた「苺」が良い仕事を
していたんですよね。
「痺れと辛さ」の中、良い中和剤的な役割で。
甘く美味しい!
こういう、ちょっとした味をサラリと加えちゃうところもセンスですよね。
やっぱ、さすがです!
いや~、美味かった~。
何度も言っちゃいますが、これを食べ逃していた僕は、バカでした。
しかも二度ですからね。
そういう意味では、三度目の正直で今回食べれてホント良かったです。
これ食べ逃してたら、ヤバかったですわ。
良かった良かった(笑)
さあ、そして、次は、「YoY」本番ですね。
一体、何が選ばれるのか。
楽しみですよね。
食べ逃さないように気をつけないと!
とりあえず、「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」、最高でした!
今回もご馳走様でした!


[データ]
●店名:八咫烏
●住所:東京都千代田区九段北1-9-2 中西ビル 1F
●交通:東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」より徒歩2分
●営業:[月~土]11:00~15:00・18:00~21:00[土]11:00~15:00
●定休:日曜・祝日

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
よだれ鶏のトマトロロつけ麺(限定)
[訪問日]
2019年11月27日(水)
[評価]★★★★★

九段下の行列店「八咫烏」。
僕のブログでは、すでに常連の「八咫烏」。
結構な確率で登場しています。
なので、すでに、ご承知のこととは思いますが、「八咫烏」について一応・・・
元々は、調布市仙川にある「魔女のカレー」というカレー屋を営んでいた居山勢さんが、
独学でラーメンも作り出し、カレーとともに二毛作営業をしていたことに端を発します。
それが、カレー屋はスタッフに任せ、居山さんは、ラーメン屋に専念し、「八咫烏」を
オープンしてしまったというのが「八咫烏」というお店。
詳しくは、以前取り上げた記事を参照していただければと思いまが・・・
⇒ 「八咫烏 / ラーメン 黒」の記事
さて、そんな「八咫烏」。
2回連続での登場です。
前回いただいた、今年ラストとなる新作限定「Burn ~鴨と赤みそ~」の記事でも
お伝えしましたが・・・
⇒ 「八咫烏 / Burn ~鴨と赤みそ~」の記事
いよいよ、八咫烏ファンであれば楽しみな年末企画「YoY」がスタートしました。
「YoY」とは、1年を通して提供された八咫烏の限定の中からツイッター投票で
順位を決めアンコール販売される企画のことです。
ま、正確には、まだ投票中なので、スタートはしていないのですが・・・
ただ、その前哨戦となる企画で、昨年の「YoY」で第一位になった限定を
復刻販売してくれることになったんです。
ま、実質、「YoY」がスタートしたようなもんですよね。
その限定が、
「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」
なんです。
この「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」、昨年の「YoY」第一位の限定なわけですが、
最初に提供されたのは4月だったと思います。
で、「YoY」一位になって12月にも再販されたのですが・・・
実は僕、どちらの機会でも食べ逃しているんです。
なんでなんだろう・・・
今考えると不思議なんですが、一回も食べてないんですよね。
居山さんに言ったらビックリされたくらいですから。
なので、今回は、食べ逃すわけにはいかないですし、というよりも、まさか
三度提供してくれるとは思ってなかったので、こんなラッキーなことはないわけで。
当然のことなのですが、喜び勇んで食べに行ってきました。
ということで、今回は、「YoY2019」の前哨戦で、三度目の提供となる大人気限定
「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」をいただいてきました。
もう楽しみで!
では、早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

いつもながらのビジュアルで。
八咫烏のつけ麺で共通していえることは、つけ麺でありながら、麺だけで
「まぜそば」として成立しちゃっているということ。
なので、「つけ汁」の存在を忘れちゃうこともあるし、忘れなければ、
二度美味しさを味わえるのが、八咫烏のつけ麺なんです。
今回も、そんな感じの顔をしていますよね。
豪勢過ぎます。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺の方から。

すごいです・・・
何度も言っちゃいますが、この麺だけで一品成立してます。
まず、器の下のほうに敷かれているピンクとも淡いオレンジともいえる
トロトロのタレ。
これが「トマトロロ」なんですね。
色合いからしても、トロミ具合からしても「トマト×とろろ」というのが
想像できるタレでして。
ま、これだけで美味しいのがわかっちゃいますよね。
で、その上には、中太の平打ち麺がキレイに盛られています。
この麺、これも八咫烏では多いのですが、あらかじめ何かのタレで
和えられているんですよね。
今回のは、醤油で和えた麺が盛られています。
そして、その麺の山に立てかけられるように盛られているのが「鶏」。
2種類の「鶏」がおかれています。
どちらも分厚くカットしてあって、これだけで贅沢なほど。
まずひとつが、「鶏ムネ肉」。
これが、タタキにされていて、回りはしっとりと火が通っていて、中は、もろレア。
居山さんの得意な調理法ですね。
で、もう一つが、「鶏モモ肉」。
こちらは、しっかりと火が通っていますね。
どちらも美味しそうです。
で、実は、トッピングといえるのは、この「鶏」だけなんです。
ま、「よだれ鶏」といってるくらいですから、これがメインなのは当然。
居山さんにしては珍しいです。
でも、この「鶏」だけで十分なのは、見ればわかるでしょうし、食べれば、
もっとよくわかる。
で、この鶏の上には、薬味のカイワレと白ネギの笹切りしたものがたっぷり。
さらにトップに苺が1/2個のっています。
これ、ただの苺ではなさそうなんですが、どうやって調理してるんでしょう。
そして、とろ~り半熟味玉。
これは、デフォではのっていないものなのかな?
またまたご厚意でいただいちゃったのかしら・・・
いつもありがとうございます!
てか、実は、これ以外にも、「鶏」を一皿サービスでいただいちゃってるんです。

ホント、いつもありがとうございます!
そして、最後に、グルッと一周、ラー油が回しかけられていて。
辛味、酸味、甘味、いろんな味が楽しめそうなビジュアルですね。
そして、つけ汁。

こちらはシンプル極まりないもので。
黄金色した清湯。
表面に張った鶏油がキラキラとしてキレイ。
スープは、鶏出汁をメインとした塩味でしょう。
半月型のレモンスライスが浮かべられていて、スッキリとした味が
想像できますね。
麺の方とは対照的で、面白い組み合わせ。
いろんな味を楽しめそうです。
いや~、いつもながら美しい!
そして、それだけではない美味しそうな雰囲気を醸し出しまくってます!
では、早速いただいてみることにしましょう!
まずは、よだれ鶏とトマトロロの「まぜそば」から。
麺を引っ張り出して、しっかり「トマトロロ」のタレに絡ませてズズッと!
麺に下味で絡ませた醤油味がベースとなり、それに絡むトマトソースととろろ。
これが、塩味、酸味、甘味とが一体となって口の中に飛び込んできて
一気に広がっていく。
さらには、ラー油の辛味と、なんと花椒の痺れまでもが加わって。
花椒はトマトロロのタレに含まれていたようで・・・
これが、最高のアクセントになってめちゃくちゃ美味い!
これは、トッピングなしの麺だけでもいけちゃうでしょ!
特に、辛味と痺れが最高!
「よだれ鶏」自体、僕は食べた経験がないのですが・・・
やはり、花椒、ラー油などが入った辛いタレに鶏肉をつけて食べる四川料理で、
まさに、この「痺れと辛さ」は必須の味のようで。
しかも、この「痺れと辛さ」に居山さんオリジナルの「トマトととろろ」が
加わって独特の味へと昇華させているわけですからね。
いや~、美味い!
よくもまあ、この「イタリアン」や「和」や「中華」を見事にミックス
させるもんですね。
さすがです!
で、まだ、肝心の「鶏肉」を食べてないのですが・・・
この「オリジナルよだれ鶏のタレ」に鶏肉をつけて食べたら・・・
美味しくないわけがない!
めっちゃ美味い!
レアなムネ肉のたたきにモモ肉。
違う食感の2種類の鶏肉を、この最高の「タレ」でいただけるなんて・・・
トッピングは、この2種の鶏肉のみで、まさにオッケー!
これだけで成立しちゃうだけのパワーがある。
すごいなぁ~。
これを2回も食べ逃していたとは、僕もバカものです(笑)
麺もモチモチで、カイワレやネギと絡めてもさっぱりとして美味いし。
半熟とろ~り味玉は言わずもがな。
ただ、「よだれ鶏パワー」には適わないけど・・・
もう、どんどん箸が進んで止まらなくなってしまって・・・
そして、みなさんが陥るミスを僕も犯してしまうところでした・・・
そう、これ、「つけ麺」なんです。
それすら忘れさせてしまうほど、「まぜそば」として美味しいわけですが。
でも、せっかくつけ汁があるんですから、しっかり潜らせて食べないと。
ひとつまみ麺を摘んで、スープに潜らせて・・・
ん~、これも美味い!
どっちかっていうと、つけ汁に浸けることにより「味変」的な・・・
鶏鰹出汁の塩清湯。
あっさりと、そして、飲むとホッとする美味しさ。
ポカンと浮いた半月レモンスライスから染み出る酸味も効いて、スッキリ!
当然、つけ汁につけたものも美味しいのですが、もともとの「まぜそば」としての
インパクトが強すぎて・・・
つけ汁に浸けて食べるも、やはり、まぜそばとしてガッツリいただいて、
〆のスープのような感覚でいただいちゃいました。
でも、それが、じわ~っと染みて美味い。
この〆のスープとしての役割でも十分なくらい。
で、忘れちゃいけないんだけど、麺の上にのっていた「苺」が良い仕事を
していたんですよね。
「痺れと辛さ」の中、良い中和剤的な役割で。
甘く美味しい!
こういう、ちょっとした味をサラリと加えちゃうところもセンスですよね。
やっぱ、さすがです!
いや~、美味かった~。
何度も言っちゃいますが、これを食べ逃していた僕は、バカでした。
しかも二度ですからね。
そういう意味では、三度目の正直で今回食べれてホント良かったです。
これ食べ逃してたら、ヤバかったですわ。
良かった良かった(笑)
さあ、そして、次は、「YoY」本番ですね。
一体、何が選ばれるのか。
楽しみですよね。
食べ逃さないように気をつけないと!
とりあえず、「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」、最高でした!
今回もご馳走様でした!


[データ]
●店名:八咫烏
●住所:東京都千代田区九段北1-9-2 中西ビル 1F
●交通:東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」より徒歩2分
●営業:[月~土]11:00~15:00・18:00~21:00[土]11:00~15:00
●定休:日曜・祝日

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】