八咫烏
黒い羊(限定)
[訪問日]
2019年12月4日(水)
[評価]★★★★★
九段下の行列店「八咫烏」。
僕のブログでは、すでに常連の「八咫烏」。
結構な確率で登場しています。
なので、すでに、ご承知のこととは思いますが、「八咫烏」について一応・・・
元々は、調布市仙川にある「魔女のカレー」というカレー屋を営んでいた居山勢さんが、
独学でラーメンも作り出し、カレーとともに二毛作営業をしていたことに端を発します。
それが、カレー屋はスタッフに任せ、居山さんは、ラーメン屋に専念し、「八咫烏」を
オープンしてしまったというのが「八咫烏」というお店。
詳しくは、以前取り上げた記事を参照していただければと思いまが・・・
⇒ 「八咫烏 / ラーメン 黒」の記事
さて、そんな「八咫烏」。
1週間のインターバルでの登場です。
前回は、2回も食べ逃して、ようやくチャンスを得て食べることができた名作限定、
「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」を取り上げました。
⇒ 「八咫烏 / よだれ鶏のトマトロロつけ麺」の記事
いつもながらの美味しさと美しさに、改めて驚かされたのですが・・・
で、その記事でもお伝えしましたが、いよいよ年末です。
年末の「八咫烏」といえば・・・
そうです。
「Yatagarasu of the Year」の時期です。
これは、昨年から始まったイベント企画で、1年を通して提供されてきた
「八咫烏」の限定メニューでお気に入りの一杯をお客さんがツイッターで投票、
そして、ランキングをつけ、そのベスト3を再販売するというものです。
その時期なのです。
その投票も11月30日で締め切り。
いよいよ、ランキングが発表になったのですが・・・。
そのベスト3のうち、第3位がいよいよ再販売開始するのです。
その1週目が、今回ということなわけですね。
いや~、楽しみです。
で、その気になる順位なのですが・・・
1位 10万107票 白味噌とマスカルポーネの海老クリームラーメン
2位 10万76票 八咫烏式 和麺 春の歌
3位 10万32票 黒い羊
ということで・・・
ま、この投票数は盛りすぎなので気にせずに・・・(笑)
僕が投票したものもランクインしてます。
ただ、食べ逃したものも一つだけ。
それが、まず第1週に再販売される、第3位の「黒い羊」なんですね。
これ、食べ逃してるんですよ。
だって、1日だけのスペシャル限定でしたからね。
ハードルが高かった・・・
なので、ある意味ラッキー。
一応、スケジュール調整して、全て食べに行くつもりではいますが・・・
まずは、食べ逃した「黒い羊」はマストですよね。
このネーミングが居山さんらしくて、まさに八咫烏の限定って感じです。
ということで、「YoY 2019」の第1週目、第3位の「黒い羊」、いただいてきました。
楽しみにしてましたよ!
では、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

いつもの白い皿に麺が盛られ、小鉢には真っ黒なつけ汁が注がれ登場です。
これ、つまりは、「ラムチャーシューの黒胡麻カレーつけ麺」のことなんですね。
普段の、麺がそれだけで「まぜそば」として成立してしまうようなものではなく、
ま、それでも豪勢な盛り付けなんですが、しっかりとつけ麺としての様相が
濃いビジュアルになってます。
では、細かく。

まずは、麺から。

麺は、平打ちの中細ストレート麺。
いつになくキレイに盛られています。
で、その上には、豪勢過ぎるほどの「ラムチャーシュー」がのっています。
そのそばには、黄身がオレンジ色のとろ~り半熟味玉。
コントラストがキレイです。
で、トップには、千切りにしたにんじんが山盛り。
なにか味付けがされてますね。
で、脇には、菜の花みたいなグリーンのお浸しが添えられていて・・・
さらには、油揚げも添えられ・・・
とにかく、色彩のコントラストが美しすぎますね。
そして、つけ汁。

こちらは、まさに「黒い羊」を象徴するかのような「ブラックスープ」で。
とはいいつつも、やや茶色がかっているのは、ベースがカレーだから。
カレーに黒胡麻を合わせて、「黒胡麻カレースープ」にしてあるんです。
中には、ネギ、玉ネギなどがたっぷり。
黒胡麻とカレーの相性・・・
美味しそうですね。
で、つけ汁の中には、キュウリの漬物のようなものも入っています。。
とにかく、美味しそう。
「黒胡麻カレー」なんて・・・
間違いないでしょう!
では、いただいてみることにしましょう!
まずは、麺から一口。
ん~、モチモチとした食感の麺が、これだけでも美味しくいただけるくらいの
風味を放っていますね。
すでに、麺だけで美味しい。
そして、艶やかで白く美しい。
ラムチャーシュー、その他添え物は、一旦置いておいて・・・
まずは、麺を「黒胡麻カレースープ」にディップしてみましょう。
一口麺をを摘んで、つけ汁に潜らせてズズッと!
あ~、美味いなぁ~・・・
カレーのスパイシーさと黒胡麻のコクと香ばしさが一体となって。
こんなに風味豊かでスパイシーなカレーってあったでしょうか。
例えば、カレー担々麺があったとしても、そこには、白胡麻ペーストが
合わせられていたり・・・
胡麻の香りは間違いないのですが、それが黒胡麻となると、また一味違う。
このコクや風味は黒胡麻ならでは。
これは、美味い!
美味すぎる!
スープの中に入っているネギのシャキシャキ感や漬物のカリッと感と相まって
食感も抜群だし。
こりや、マジ美味いわ!
麺とつけ汁だけでもこんなに美味しいのに・・・
ここに、今度は、「ラムチャーシュー」を浸けて食べてみよう。
と、その前に、「ラムチャーシュー」だけでもいただいてみて。
ラム独特の風味に旨味、レア感抜群、でも、ジューシーでめっちゃ美味しい!
これを「黒胡麻カレー」に浸けてみたら・・・
予想通り・・・
てか、予想をはるかに超える美味さ・・・
ヤバイなこれ。
柔らかいラム肉が、胡麻の香ばしさとカレーのスパイシーさを纏って、
麺と一緒に口の中に放たれて・・・
さらには、千切りにしたにんじん、なにやら、グリーンのお浸し。
これ、実は、単なるにんじんとグリーンじゃないんですね。
まずは、にんじん。
これが、京にんじんで、カシスマスタードで和えてあるんです。
実はこれ、フレンチのお惣菜のひとつで「キャロットラペ」と呼ばれるもの。
マスタードとカシスで和えることで酸味が加わり、ラムとは相性が
抜群なんです。
いわば、ラム独特の臭みを和らげる効果があるんですね。
そして、グリーンのお浸しのようなもの。
これが、「スティックセニョール」というもので。
通称「茎ブロッコリー」と呼ばれる緑黄色野菜。
ブロッコリーとカイランとの交雑種みたいですよ。
で、なぜ、これがのせられてたかというと・・・
実は、見た目も重要なポイントになってるんです。
スティックセニョールと京にんじんを「曼珠沙華」に見立ててるんですね。
美しい。
センス抜群ですね。
さすが。
味だけでないこだわりもすごいです、あいかわらず。
で、味玉。
とろ~り半熟の黄身も文句なしだし!
以前はトッピングされてなかった油揚げも、甘くジューシーで美味しい!
さ、そして、実は、味変アイテムがあるんですね。
ちょっと手違いで後のせになってしまって、写真には写ってないんですが、
櫛切りきにしたオレンジがのってるんです。
このオレンジを麺に絞って、ラムチャーシューと絡め、つけ汁につけると・・・
辛味はもちろんのこと、フルーティーで酸味、甘味が加わって見事な味変。
ラムのクセを和らげる効果も。
ここに、オレンジを持ってくる発想も、やはり居山さんのセンス。
感服です。
美味しいです。
いやはや、こんなにいろんな要素が含まれているのに、どれもが違和感なく
一体となって攻めまくってくる美味しさ。
さすがとしかいいようがない。
年間人気ランキング第3位に選ばれるのもわかりますね。
あっという間の完飲完食です。
つけ汁なんか、割りスープとかないのに、そのままダイレクトに汁完。
めっちゃ美味しかった!
まさか、こんな美味しいのを食べ逃していたとは!
今回、ランキングに入って再販されて、マジ良かったです。
ちなみに、余談ですが・・・
こんなに美味しいラムチャーシューのつけ麺を作っておきながら・・・
居山さん、ラムが苦手なんだそうです(笑)
ご馳走様でした!
さてさて、これで、「YoY 2019」の第3位を堪能させていただいたわけですが・・・
まだまだ、第2位、第1位とあります。
どちらも、すでに食べたものですが、できればもう一度食べたい。
そんな2つ。
なんとかスケジューリングして食べに来たいですね。
楽しみでなりません!
がんばります!


[データ]
●店名:八咫烏
●住所:東京都千代田区九段北1-9-2 中西ビル 1F
●交通:東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」より徒歩2分
●営業:[月~土]11:00~15:00・18:00~21:00[土]11:00~15:00
●定休:日曜・祝日

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
黒い羊(限定)
[訪問日]
2019年12月4日(水)
[評価]★★★★★

九段下の行列店「八咫烏」。
僕のブログでは、すでに常連の「八咫烏」。
結構な確率で登場しています。
なので、すでに、ご承知のこととは思いますが、「八咫烏」について一応・・・
元々は、調布市仙川にある「魔女のカレー」というカレー屋を営んでいた居山勢さんが、
独学でラーメンも作り出し、カレーとともに二毛作営業をしていたことに端を発します。
それが、カレー屋はスタッフに任せ、居山さんは、ラーメン屋に専念し、「八咫烏」を
オープンしてしまったというのが「八咫烏」というお店。
詳しくは、以前取り上げた記事を参照していただければと思いまが・・・
⇒ 「八咫烏 / ラーメン 黒」の記事
さて、そんな「八咫烏」。
1週間のインターバルでの登場です。
前回は、2回も食べ逃して、ようやくチャンスを得て食べることができた名作限定、
「よだれ鶏のトマトロロつけ麺」を取り上げました。
⇒ 「八咫烏 / よだれ鶏のトマトロロつけ麺」の記事
いつもながらの美味しさと美しさに、改めて驚かされたのですが・・・
で、その記事でもお伝えしましたが、いよいよ年末です。
年末の「八咫烏」といえば・・・
そうです。
「Yatagarasu of the Year」の時期です。
これは、昨年から始まったイベント企画で、1年を通して提供されてきた
「八咫烏」の限定メニューでお気に入りの一杯をお客さんがツイッターで投票、
そして、ランキングをつけ、そのベスト3を再販売するというものです。
その時期なのです。
その投票も11月30日で締め切り。
いよいよ、ランキングが発表になったのですが・・・。
そのベスト3のうち、第3位がいよいよ再販売開始するのです。
その1週目が、今回ということなわけですね。
いや~、楽しみです。
で、その気になる順位なのですが・・・
1位 10万107票 白味噌とマスカルポーネの海老クリームラーメン
2位 10万76票 八咫烏式 和麺 春の歌
3位 10万32票 黒い羊
ということで・・・
ま、この投票数は盛りすぎなので気にせずに・・・(笑)
僕が投票したものもランクインしてます。
ただ、食べ逃したものも一つだけ。
それが、まず第1週に再販売される、第3位の「黒い羊」なんですね。
これ、食べ逃してるんですよ。
だって、1日だけのスペシャル限定でしたからね。
ハードルが高かった・・・
なので、ある意味ラッキー。
一応、スケジュール調整して、全て食べに行くつもりではいますが・・・
まずは、食べ逃した「黒い羊」はマストですよね。
このネーミングが居山さんらしくて、まさに八咫烏の限定って感じです。
ということで、「YoY 2019」の第1週目、第3位の「黒い羊」、いただいてきました。
楽しみにしてましたよ!
では、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

いつもの白い皿に麺が盛られ、小鉢には真っ黒なつけ汁が注がれ登場です。
これ、つまりは、「ラムチャーシューの黒胡麻カレーつけ麺」のことなんですね。
普段の、麺がそれだけで「まぜそば」として成立してしまうようなものではなく、
ま、それでも豪勢な盛り付けなんですが、しっかりとつけ麺としての様相が
濃いビジュアルになってます。
では、細かく。

まずは、麺から。

麺は、平打ちの中細ストレート麺。
いつになくキレイに盛られています。
で、その上には、豪勢過ぎるほどの「ラムチャーシュー」がのっています。
そのそばには、黄身がオレンジ色のとろ~り半熟味玉。
コントラストがキレイです。
で、トップには、千切りにしたにんじんが山盛り。
なにか味付けがされてますね。
で、脇には、菜の花みたいなグリーンのお浸しが添えられていて・・・
さらには、油揚げも添えられ・・・
とにかく、色彩のコントラストが美しすぎますね。
そして、つけ汁。

こちらは、まさに「黒い羊」を象徴するかのような「ブラックスープ」で。
とはいいつつも、やや茶色がかっているのは、ベースがカレーだから。
カレーに黒胡麻を合わせて、「黒胡麻カレースープ」にしてあるんです。
中には、ネギ、玉ネギなどがたっぷり。
黒胡麻とカレーの相性・・・
美味しそうですね。
で、つけ汁の中には、キュウリの漬物のようなものも入っています。。
とにかく、美味しそう。
「黒胡麻カレー」なんて・・・
間違いないでしょう!
では、いただいてみることにしましょう!
まずは、麺から一口。
ん~、モチモチとした食感の麺が、これだけでも美味しくいただけるくらいの
風味を放っていますね。
すでに、麺だけで美味しい。
そして、艶やかで白く美しい。
ラムチャーシュー、その他添え物は、一旦置いておいて・・・
まずは、麺を「黒胡麻カレースープ」にディップしてみましょう。
一口麺をを摘んで、つけ汁に潜らせてズズッと!
あ~、美味いなぁ~・・・
カレーのスパイシーさと黒胡麻のコクと香ばしさが一体となって。
こんなに風味豊かでスパイシーなカレーってあったでしょうか。
例えば、カレー担々麺があったとしても、そこには、白胡麻ペーストが
合わせられていたり・・・
胡麻の香りは間違いないのですが、それが黒胡麻となると、また一味違う。
このコクや風味は黒胡麻ならでは。
これは、美味い!
美味すぎる!
スープの中に入っているネギのシャキシャキ感や漬物のカリッと感と相まって
食感も抜群だし。
こりや、マジ美味いわ!
麺とつけ汁だけでもこんなに美味しいのに・・・
ここに、今度は、「ラムチャーシュー」を浸けて食べてみよう。
と、その前に、「ラムチャーシュー」だけでもいただいてみて。
ラム独特の風味に旨味、レア感抜群、でも、ジューシーでめっちゃ美味しい!
これを「黒胡麻カレー」に浸けてみたら・・・
予想通り・・・
てか、予想をはるかに超える美味さ・・・
ヤバイなこれ。
柔らかいラム肉が、胡麻の香ばしさとカレーのスパイシーさを纏って、
麺と一緒に口の中に放たれて・・・
さらには、千切りにしたにんじん、なにやら、グリーンのお浸し。
これ、実は、単なるにんじんとグリーンじゃないんですね。
まずは、にんじん。
これが、京にんじんで、カシスマスタードで和えてあるんです。
実はこれ、フレンチのお惣菜のひとつで「キャロットラペ」と呼ばれるもの。
マスタードとカシスで和えることで酸味が加わり、ラムとは相性が
抜群なんです。
いわば、ラム独特の臭みを和らげる効果があるんですね。
そして、グリーンのお浸しのようなもの。
これが、「スティックセニョール」というもので。
通称「茎ブロッコリー」と呼ばれる緑黄色野菜。
ブロッコリーとカイランとの交雑種みたいですよ。
で、なぜ、これがのせられてたかというと・・・
実は、見た目も重要なポイントになってるんです。
スティックセニョールと京にんじんを「曼珠沙華」に見立ててるんですね。
美しい。
センス抜群ですね。
さすが。
味だけでないこだわりもすごいです、あいかわらず。
で、味玉。
とろ~り半熟の黄身も文句なしだし!
以前はトッピングされてなかった油揚げも、甘くジューシーで美味しい!
さ、そして、実は、味変アイテムがあるんですね。
ちょっと手違いで後のせになってしまって、写真には写ってないんですが、
櫛切りきにしたオレンジがのってるんです。
このオレンジを麺に絞って、ラムチャーシューと絡め、つけ汁につけると・・・
辛味はもちろんのこと、フルーティーで酸味、甘味が加わって見事な味変。
ラムのクセを和らげる効果も。
ここに、オレンジを持ってくる発想も、やはり居山さんのセンス。
感服です。
美味しいです。
いやはや、こんなにいろんな要素が含まれているのに、どれもが違和感なく
一体となって攻めまくってくる美味しさ。
さすがとしかいいようがない。
年間人気ランキング第3位に選ばれるのもわかりますね。
あっという間の完飲完食です。
つけ汁なんか、割りスープとかないのに、そのままダイレクトに汁完。
めっちゃ美味しかった!
まさか、こんな美味しいのを食べ逃していたとは!
今回、ランキングに入って再販されて、マジ良かったです。
ちなみに、余談ですが・・・
こんなに美味しいラムチャーシューのつけ麺を作っておきながら・・・
居山さん、ラムが苦手なんだそうです(笑)
ご馳走様でした!
さてさて、これで、「YoY 2019」の第3位を堪能させていただいたわけですが・・・
まだまだ、第2位、第1位とあります。
どちらも、すでに食べたものですが、できればもう一度食べたい。
そんな2つ。
なんとかスケジューリングして食べに来たいですね。
楽しみでなりません!
がんばります!


[データ]
●店名:八咫烏
●住所:東京都千代田区九段北1-9-2 中西ビル 1F
●交通:東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」より徒歩2分
●営業:[月~土]11:00~15:00・18:00~21:00[土]11:00~15:00
●定休:日曜・祝日

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】