ラーメン ブタヒロ
ブラック親父郎(2020年1月限定)
[訪問日]
2020年1月12日(日)
[評価]★★★★☆
西東京を代表する人気店「ムタヒロ」。
これまでは、国分寺を拠点にした店舗展開を中心だったのが、関西に進出、
そして、海外にも進出を果たし、今や企業としても大きく成長したムタヒロ。
もはや、「西東京を代表する」という形容では収まらないほどです。
そんなムタヒログループ。
現在、FCや閉店統合されてしまった店舗を含めると、15店舗にもなります。
いつの間にやら・・・って感じですが。
いまだ勢い止まずといった感じですね。
もうすでに、このブログでも何度も解説してきているので、最新のムタヒロの
店舗展開事情に関しては、過去記事を参照してもらった方がわかりやすいと
思いますので、ぜひ、リンク先を参照していただければと思います。
最新のムタヒロ店舗展開状況です。
⇒ 「鶏そば ムタヒロ 花小金井店 / 醤油鶏そば」の記事
さて、こんな中、今回は、久しぶりの訪問になってしまった「ブタヒロ」です。
「ムタヒログループ」の中で唯一「ムタヒロ」というネーミングではない
「ラーメン ブタヒロ」。
個人的には、グループの中でも好きなお店のひとつです。
で、ムタヒロ各店が、毎月提供している月替わり限定麺。
これを久しぶりにいただきにいってきました。
昔は、毎月、しかも全店に行ってたんですけどね。
中々時間がとれなくなって・・・
さて、そんな今回の「ブタヒロ」。
と、その前にお断りしておきますが、「ラーメン ブタヒロ」は昨年の11月から
「まぜまぜ ムタヒロ」を吸収合併してしまったので、メニューも「まぜまぜ」の
メニューを含んだ展開になっていることをお断りしておきます。
で、実は、今回の限定も、その「まぜまぜ」を継承する限定なんです。
「まぜまぜ ムタヒロ」といえば・・・
その代表的なメニューとして「親父郎」というものがありました。
毎月の限定からレギュラー昇格した人気メニューです。
で、「ブタヒロ」に吸収合併された今でも「親父郎」はラインナップにあって
人気メニューのひとつになっています。
その「親父郎」の派生メニューが今回の限定なんですね。
その名も
「ブラック親父郎」
という・・・
なんとも魅力的な名前じゃないですか。
この名前を見ただけでも、どんなものか想像付くし、味も想像付くし・・・
それだけに食べたい衝動に駆られちゃいます。
実は、このメニュー、大阪の「ムタヒロ 福島店」で提供されていた
限定メニューをリアレンジしたものだということなんです。
大阪のは食べたことがないのでわからないですが、「ブラック親父郎」、
この名前だけで、美味さが想像できちゃうくらい。
もともとの「親父郎」が最高に美味しいメニューですからね。
それの「ブラック」・・・
間違いないと思います。
ということで、今回は、「ムタヒログループ」の限定をかなり久しぶりに
いただいてきました。
「ラーメン ブタヒロ」の「ブラック親父郎」。
早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

「ラーメン ブタヒロ」に統合されていも、「まぜまぜ」の名物メニューは
やはり、「まぜまぜ」の大きなどんぶりに盛られての登場です。
一応、「ブタヒロ」にならって受け皿にのせられていますが、どんぶりが
大きすぎて受け皿が見えません(笑)。
そして、このビジュアル・・・
まさに「ブラック親父郎」・・・
そのまんまです。
さんざん「親父郎」を食べてきた僕にとっては、なんとも革新的で、
しかもありそうでなかったメニューバリエーション。
これは、間違いなさそうですね。
では、細かく見てみましょう。

まず言えるのは、ある数点を除いては、まさに「親父郎」そのもの。
手揉みした太麺にゆでもやしとキャベツが盛られ、その上からはたっぷりの背脂。
で、その脇に立てかけられるように置かれている大判の豚バラチャーシュー。
数も2枚と同じです。
で、これは、「ブタヒロ」の提供ルールーなので、それに準じてお好みに
なっていますが、「刻みにんにく」もしっかりと盛り付けて。
まさに「親父郎」です。
ですが、ノーマルの「親父郎」と違う点が3点。
まず、そこに敷かれた真っ黒な液体。
これが、「マー油」、「イカ墨」、「竹炭」などを混ぜたもの。
この上に、さらに「溜まり醤油」で真っ黒に和えられた麺が盛られ、
トップからは黒胡椒がパラパラとかけられている。
この3つが大きな違いですよね。
まさに「ブラック親父郎」。
ありそうでなかったメニューです。
大阪福島店のは、「マー油」がなかったようで・・・
詳しくは食べてないのでわからないのですが、そこら辺をリアレンジ
しているバージョンのようですね。
いやいや、これは、どう考えても間違いないでしょう。
「親父郎」だけでも美味しいわけですからね。
では、早速いただいてみましょう!
まずは、しっかりと混ぜ合わせて・・・
すでに「溜まり醤油」で真っ黒に染まった手揉み太麺を野菜と一緒に
グワッシと一口・・・
コシのあるぶっとい麺。
「溜まり醤油」で和えられた真っ黒な麺。
一見、味が濃そうに見えますが、塩分的にはちょうど良いバランスで、
ただし、胡椒も効いているのでパンチがある味。
しかも、麺がコシのある食べ応え抜群の麺で。
グワッシと口の中に放り込んでガツガツと!
一緒にシャキシャキのもやしやキャベツといった野菜も放り込んで。
トップにかかった背脂が甘く、刻みにんにくは香り良く。
しかも、そこに溜まった黒い液体。
これが、「マー油」、「イカ墨」、「竹炭」。
この真っ黒な液体が絡めば、さらに食欲は加速。
いや、これは美味い!
予想していた通り。
にんにくの香りに胡椒の辛み、麺の歯応えに野菜のシャキシャキ感。
合わせて背脂の甘味。
そして何といっても、「溜まり醤油」の見た目ほど塩辛くはない、
でも、濃厚な味わい。
これは堪らないですね。
箸が止まらんです。
しかも、麺に立てかけてある大きなバラチャーシュー2枚。
これが、箸を入れればホロリと崩れるほど柔らかく・・・
トロトロのチャーシューを麺やタレに絡めて食べれば、もう最高!
これは、箸が止まらない。
食べ出したら、ほぼ一気食い。
そして、麺を食べ終えて残った黒い液体・・・
この中には、お約束のドボンですよね。

そう、ライス投入です。

ライスを投入したらしっかりと混ぜ合わせて。

あとは一気にレンゲで頬張るだけ。
一気食いです。
汁の一滴も残さず完食です。
いや~、めちゃくちゃ美味しかった。
予想はしていたものの、食べてみると、その予想を上回る美味しさ。
これは、何回かリピートしても良いくらいクセになりますね。
てか、「親父郎」に合わせて準レギュラー化してもらってもいいくらい。
あまり大盛りを頼まない僕ですが、これは大盛りでも良いな。
ヤサイ、アブラもマシマシで。
がんばってスケジュール調整して、もう一回は食べに来たいな。
めちゃくちゃ美味しかったです!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:ラーメン ブタヒロ
●住所:東京都国分寺市南町2-17-9 ARTビル 1F
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩2分
●営業:[火~日]11:30~17:00・18:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ブラック親父郎(2020年1月限定)
[訪問日]
2020年1月12日(日)
[評価]★★★★☆

西東京を代表する人気店「ムタヒロ」。
これまでは、国分寺を拠点にした店舗展開を中心だったのが、関西に進出、
そして、海外にも進出を果たし、今や企業としても大きく成長したムタヒロ。
もはや、「西東京を代表する」という形容では収まらないほどです。
そんなムタヒログループ。
現在、FCや閉店統合されてしまった店舗を含めると、15店舗にもなります。
いつの間にやら・・・って感じですが。
いまだ勢い止まずといった感じですね。
もうすでに、このブログでも何度も解説してきているので、最新のムタヒロの
店舗展開事情に関しては、過去記事を参照してもらった方がわかりやすいと
思いますので、ぜひ、リンク先を参照していただければと思います。
最新のムタヒロ店舗展開状況です。
⇒ 「鶏そば ムタヒロ 花小金井店 / 醤油鶏そば」の記事
さて、こんな中、今回は、久しぶりの訪問になってしまった「ブタヒロ」です。
「ムタヒログループ」の中で唯一「ムタヒロ」というネーミングではない
「ラーメン ブタヒロ」。
個人的には、グループの中でも好きなお店のひとつです。
で、ムタヒロ各店が、毎月提供している月替わり限定麺。
これを久しぶりにいただきにいってきました。
昔は、毎月、しかも全店に行ってたんですけどね。
中々時間がとれなくなって・・・
さて、そんな今回の「ブタヒロ」。
と、その前にお断りしておきますが、「ラーメン ブタヒロ」は昨年の11月から
「まぜまぜ ムタヒロ」を吸収合併してしまったので、メニューも「まぜまぜ」の
メニューを含んだ展開になっていることをお断りしておきます。
で、実は、今回の限定も、その「まぜまぜ」を継承する限定なんです。
「まぜまぜ ムタヒロ」といえば・・・
その代表的なメニューとして「親父郎」というものがありました。
毎月の限定からレギュラー昇格した人気メニューです。
で、「ブタヒロ」に吸収合併された今でも「親父郎」はラインナップにあって
人気メニューのひとつになっています。
その「親父郎」の派生メニューが今回の限定なんですね。
その名も
「ブラック親父郎」
という・・・
なんとも魅力的な名前じゃないですか。
この名前を見ただけでも、どんなものか想像付くし、味も想像付くし・・・
それだけに食べたい衝動に駆られちゃいます。
実は、このメニュー、大阪の「ムタヒロ 福島店」で提供されていた
限定メニューをリアレンジしたものだということなんです。
大阪のは食べたことがないのでわからないですが、「ブラック親父郎」、
この名前だけで、美味さが想像できちゃうくらい。
もともとの「親父郎」が最高に美味しいメニューですからね。
それの「ブラック」・・・
間違いないと思います。
ということで、今回は、「ムタヒログループ」の限定をかなり久しぶりに
いただいてきました。
「ラーメン ブタヒロ」の「ブラック親父郎」。
早速ですが、感想の方をレポしていきたいと思います。
まずは、見た目から。

「ラーメン ブタヒロ」に統合されていも、「まぜまぜ」の名物メニューは
やはり、「まぜまぜ」の大きなどんぶりに盛られての登場です。
一応、「ブタヒロ」にならって受け皿にのせられていますが、どんぶりが
大きすぎて受け皿が見えません(笑)。
そして、このビジュアル・・・
まさに「ブラック親父郎」・・・
そのまんまです。
さんざん「親父郎」を食べてきた僕にとっては、なんとも革新的で、
しかもありそうでなかったメニューバリエーション。
これは、間違いなさそうですね。
では、細かく見てみましょう。

まず言えるのは、ある数点を除いては、まさに「親父郎」そのもの。
手揉みした太麺にゆでもやしとキャベツが盛られ、その上からはたっぷりの背脂。
で、その脇に立てかけられるように置かれている大判の豚バラチャーシュー。
数も2枚と同じです。
で、これは、「ブタヒロ」の提供ルールーなので、それに準じてお好みに
なっていますが、「刻みにんにく」もしっかりと盛り付けて。
まさに「親父郎」です。
ですが、ノーマルの「親父郎」と違う点が3点。
まず、そこに敷かれた真っ黒な液体。
これが、「マー油」、「イカ墨」、「竹炭」などを混ぜたもの。
この上に、さらに「溜まり醤油」で真っ黒に和えられた麺が盛られ、
トップからは黒胡椒がパラパラとかけられている。
この3つが大きな違いですよね。
まさに「ブラック親父郎」。
ありそうでなかったメニューです。
大阪福島店のは、「マー油」がなかったようで・・・
詳しくは食べてないのでわからないのですが、そこら辺をリアレンジ
しているバージョンのようですね。
いやいや、これは、どう考えても間違いないでしょう。
「親父郎」だけでも美味しいわけですからね。
では、早速いただいてみましょう!
まずは、しっかりと混ぜ合わせて・・・
すでに「溜まり醤油」で真っ黒に染まった手揉み太麺を野菜と一緒に
グワッシと一口・・・
コシのあるぶっとい麺。
「溜まり醤油」で和えられた真っ黒な麺。
一見、味が濃そうに見えますが、塩分的にはちょうど良いバランスで、
ただし、胡椒も効いているのでパンチがある味。
しかも、麺がコシのある食べ応え抜群の麺で。
グワッシと口の中に放り込んでガツガツと!
一緒にシャキシャキのもやしやキャベツといった野菜も放り込んで。
トップにかかった背脂が甘く、刻みにんにくは香り良く。
しかも、そこに溜まった黒い液体。
これが、「マー油」、「イカ墨」、「竹炭」。
この真っ黒な液体が絡めば、さらに食欲は加速。
いや、これは美味い!
予想していた通り。
にんにくの香りに胡椒の辛み、麺の歯応えに野菜のシャキシャキ感。
合わせて背脂の甘味。
そして何といっても、「溜まり醤油」の見た目ほど塩辛くはない、
でも、濃厚な味わい。
これは堪らないですね。
箸が止まらんです。
しかも、麺に立てかけてある大きなバラチャーシュー2枚。
これが、箸を入れればホロリと崩れるほど柔らかく・・・
トロトロのチャーシューを麺やタレに絡めて食べれば、もう最高!
これは、箸が止まらない。
食べ出したら、ほぼ一気食い。
そして、麺を食べ終えて残った黒い液体・・・
この中には、お約束のドボンですよね。

そう、ライス投入です。

ライスを投入したらしっかりと混ぜ合わせて。

あとは一気にレンゲで頬張るだけ。
一気食いです。
汁の一滴も残さず完食です。
いや~、めちゃくちゃ美味しかった。
予想はしていたものの、食べてみると、その予想を上回る美味しさ。
これは、何回かリピートしても良いくらいクセになりますね。
てか、「親父郎」に合わせて準レギュラー化してもらってもいいくらい。
あまり大盛りを頼まない僕ですが、これは大盛りでも良いな。
ヤサイ、アブラもマシマシで。
がんばってスケジュール調整して、もう一回は食べに来たいな。
めちゃくちゃ美味しかったです!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:ラーメン ブタヒロ
●住所:東京都国分寺市南町2-17-9 ARTビル 1F
●交通:JR中央線「国分寺」より徒歩2分
●営業:[火~日]11:30~17:00・18:00~21:00
●定休:月曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】