くじら食堂 nonowa東小金井店
中華ざる(限定)
[訪問日]
2020年6月20日(土)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんな「くじら食堂」。
先日は、かなり好みのタイプだった「冷し濃いめ担々麺」を美味しく
いただきました。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 冷し濃いめ担々麺」の記事
いや、マジで美味かったですわ!
今年の夏の定番メニューにしてほしいくらい。
でも、定番にはならないようですけどね・・・
ちと残念。
でも、もしかしたら、これが定番になるかもしれないという夏季限定の
メニューが新たに加わったんですね。
もしかしたら、これでも良いかもと思える逸品。
それが、今回いただいてきた
「中華ざる」
です。
「くじら食堂」では、これまでも「中華ざる」的なメニューは夏季限定で
出してきていました。
昨年は、「小麦そば」という名前で、「中華ざる」みたいなのを。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 小麦そば」の記事
一昨年、まだ店舗をnonowaに移転する前には、「冷ざる中華」として。
⇒ 「くじら食堂 / 冷ざる中華」の記事
これは、「中華」と「ざる」が逆になってるだけのネーミングで。
ま、どれも、僕好みで絶品なメニューだったのですが。
名前やら、構成やら、微妙にアレンジしてきてますが、大体は
「中華ざる」なイメージのメニュー。
で、今シーズンも登場したわけです。
今シーズンは、まんま「中華ざる」ということで。
ま、これが素直でわかりやすいんですけどね。
ただ、今シーズンは、中身がちょい違います。
ベースは同じなのですが・・・
いろいろとアレンジがさらに加わっています。
ぜひとも、「冷やし中華」とともに今夏の定番にしてほしいのですが。
ですが、かならずしもそうなるとは限らないので、食べれるときに
食べておこうとお邪魔してきたわけです。
いや~、今回のは、今までに増して美味かった。
結論から言ってしまって申し訳ないのですが、マジウマでした。
何よりも、これまでの「中華ざる」的なメニューで僕が望んでいた
アレが変わっていたから。
やっぱり、「くじら食堂」はコレでしょ!
というトレードマークなもの。
だから、即効で食べにきたかったんですが、数日のビハインド。
でも、しっかりいただいてきましたので。
ということで、「くじら食堂」の夏季限定メニューのひとつ「中華ざる」、
いただうてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

なんと、今回は、別皿でのトッピング付きの3点セットなんですね。
なんかいろいろな野菜が盛られていて。
薬味的な感じも受けますが、それにしては存在感が大きいような。
これは期待できますね。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺から。

最近、つけ麺などで使われる白い底の浅めな皿のようなどんぶり。
これにたっぷりと盛られています。
そして、これこそが「中華ざる」に僕が求めていたものでして。
そう、「くじら食堂」の「手揉み太縮れ麺」がたっぷりと盛られてるんです。
これまでの「中華ざる」は、この「手揉み太縮れ麺」ではなくて、
「細麺」を使っていたんです。
もちろん、それも美味しかったのは当たり前なのですが、僕としては、
この「くじら食堂」の「手揉み太縮れ麺」で食べてみたかったんです。
これが、先ほど言った、僕が求めていた「アレ」なんです。
このしっかりと揉まれて潰された、まるで手打ち麺のようにランダムな
ピロピロ麺こそが「くじら食堂」の麺って感じ。
これが、たっぷり200g。
これで普通盛り。
最高ですね。
で、トップには、刻み海苔がかけてあって。
どんぶりサイドには、山葵が添えてある。
これだけで美味そうです!
そして、つけ汁。

特に油分がほとんどない、まるで「日本蕎麦」を彷彿とさせる「つゆ」。
濃い目の醤油の色をして、中には細切りのメンマがたっぷり入っていて、
刻みネギと白胡麻もパラパラと。
ま、想像するに、節の風味がたっぷりの染みる美味さのヤツですね。
これは、間違いないな。
そして、今回は、3点セット。
これに加え、もう一皿あります。

トッピングです。
薬味といった方が良いのかな?
でも、チャーシューもありますしね。
まず、薬味としても、トッピングとしても大活躍しそうな夏の野菜が
たっぷりと刻まれて盛られています。
オクラ、水菜、三つ葉、きゅうり、大葉、なめこ。
これは、麺と絡めて食べたらヌルヌルとした口当たりももちろん、
食感も楽しめて美味しそうです。
そして、もうひとつがチャーシュー。
「くじら食堂」の定番ロースチャーシューを細切りにしたものです。
これも、この細切りだと麺や野菜やメンマと一緒に絡めていただけて
美味しいでしょうね。
これは、マジ楽しみです!
では、いただいてみましょう!
まずは、麺だけをいただいてみましょうかね。
口当たりピロピロ!
しっかりと冷水で〆られているので、噛むとコシがあって弾力もあって。
山葵をちょこっとつけたりもして。
こりゃ麺だけでも美味いや!
やっぱり、この手揉み麺ですよね。
塩かなんかあったら、もっと最高かも!
でも、そうしたら、つけ汁の出番がなくなっちゃうかも(笑)
では、麺を楽しんだら、今度は、つけ汁に潜らせていただきましょう!
あ~、この味は、これまで「中華ざる」を踏襲した味ですね。
しっかりと鰹出汁が効いた節の風味溢れる「つけ汁」。
醤油の塩味とコク、節の風味がたまりません。
まさに「ざるそば」の「つゆ」を思わせる味わい。
これが、中華麺に合うんですよね。
最高の相性なんです。
しかも、今回は、「くじら食堂」のピロピロ手揉み麺。
このランダムな形状の麺が、しっかりと「つゆ」を絡めとります。
そして、刻みネギ、白胡麻とも絡んで、メンマとも絡んで・・・
ズズズッと啜れば・・・
ヤバウマッ!
麺だけでも美味いのに、この節の効いた醤油ダレに浸かったらもう・・・
文句なしでしょう!
もう、箸が止まりません。
そして、この「つけ汁」に別皿の野菜やチャーシューをぶち込んでみましょう!
オクラやなめこのネバネバ感、きゅうりのシャキシャキ感、三つ葉や
大葉の香りが花を抜け、これまでの味により一層輪をかけて美味さが
襲い掛かってくる。
メンマもコリッと。
そして、ロースチャーシューはしっとりと柔らかく麺に絡んできて。
一昨年の「冷ざる中華」には「茗荷」も入っていたと思うのですが、
「茗荷」があったらもっと最高だったかも。
とにかく、ウメェ~!
でもって、添えてある山葵を入れたらもう・・・
さらにピリッとした鼻に抜ける辛さが加わり、美味さ最高潮!
ヤバイです!
ただ、麺と野菜の量のバランスを整えるのが難しい。
野菜が余っちゃうかも。
あ~、やっぱり、麺の方が先になくなってしまった・・・
でも、「つゆ」とともに残った野菜を口の中に掻き込んで・・・
野菜と「つゆ」だけでも美味い~!
最後は、濃いつけ汁を野菜とともに掻き込んで汁完。
あっという間に食べ終わってしまいました。
美味かった。
マジ、美味かった。
これは、普段は並でしか食べない僕ですが、特盛りでも良いかも。
「くじら食堂」は、自家製麺なので、麺の特盛りが無料ですからね。
次にリピートするときは、特盛りにしちゃおうかな。
たぶん、それで野菜とのバランスが取れるかも。
ま、にしても、完璧な美味さでしたね。
やっぱり、「冷やし中華」とともに今夏の定番限定にしてほしいですね。
「冷し濃いめ担々麺」で、その夢が叶いそうにないので、ぜひ、こちらで!
もし、定番にならないとしても、気まぐれで何回かはやってほしいですね。
いや~美味しかった!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
中華ざる(限定)
[訪問日]
2020年6月20日(土)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんな「くじら食堂」。
先日は、かなり好みのタイプだった「冷し濃いめ担々麺」を美味しく
いただきました。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 冷し濃いめ担々麺」の記事
いや、マジで美味かったですわ!
今年の夏の定番メニューにしてほしいくらい。
でも、定番にはならないようですけどね・・・
ちと残念。
でも、もしかしたら、これが定番になるかもしれないという夏季限定の
メニューが新たに加わったんですね。
もしかしたら、これでも良いかもと思える逸品。
それが、今回いただいてきた
「中華ざる」
です。
「くじら食堂」では、これまでも「中華ざる」的なメニューは夏季限定で
出してきていました。
昨年は、「小麦そば」という名前で、「中華ざる」みたいなのを。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 小麦そば」の記事
一昨年、まだ店舗をnonowaに移転する前には、「冷ざる中華」として。
⇒ 「くじら食堂 / 冷ざる中華」の記事
これは、「中華」と「ざる」が逆になってるだけのネーミングで。
ま、どれも、僕好みで絶品なメニューだったのですが。
名前やら、構成やら、微妙にアレンジしてきてますが、大体は
「中華ざる」なイメージのメニュー。
で、今シーズンも登場したわけです。
今シーズンは、まんま「中華ざる」ということで。
ま、これが素直でわかりやすいんですけどね。
ただ、今シーズンは、中身がちょい違います。
ベースは同じなのですが・・・
いろいろとアレンジがさらに加わっています。
ぜひとも、「冷やし中華」とともに今夏の定番にしてほしいのですが。
ですが、かならずしもそうなるとは限らないので、食べれるときに
食べておこうとお邪魔してきたわけです。
いや~、今回のは、今までに増して美味かった。
結論から言ってしまって申し訳ないのですが、マジウマでした。
何よりも、これまでの「中華ざる」的なメニューで僕が望んでいた
アレが変わっていたから。
やっぱり、「くじら食堂」はコレでしょ!
というトレードマークなもの。
だから、即効で食べにきたかったんですが、数日のビハインド。
でも、しっかりいただいてきましたので。
ということで、「くじら食堂」の夏季限定メニューのひとつ「中華ざる」、
いただうてきましたので、早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

なんと、今回は、別皿でのトッピング付きの3点セットなんですね。
なんかいろいろな野菜が盛られていて。
薬味的な感じも受けますが、それにしては存在感が大きいような。
これは期待できますね。
では、細かく見てみましょう。

まずは、麺から。

最近、つけ麺などで使われる白い底の浅めな皿のようなどんぶり。
これにたっぷりと盛られています。
そして、これこそが「中華ざる」に僕が求めていたものでして。
そう、「くじら食堂」の「手揉み太縮れ麺」がたっぷりと盛られてるんです。
これまでの「中華ざる」は、この「手揉み太縮れ麺」ではなくて、
「細麺」を使っていたんです。
もちろん、それも美味しかったのは当たり前なのですが、僕としては、
この「くじら食堂」の「手揉み太縮れ麺」で食べてみたかったんです。
これが、先ほど言った、僕が求めていた「アレ」なんです。
このしっかりと揉まれて潰された、まるで手打ち麺のようにランダムな
ピロピロ麺こそが「くじら食堂」の麺って感じ。
これが、たっぷり200g。
これで普通盛り。
最高ですね。
で、トップには、刻み海苔がかけてあって。
どんぶりサイドには、山葵が添えてある。
これだけで美味そうです!
そして、つけ汁。

特に油分がほとんどない、まるで「日本蕎麦」を彷彿とさせる「つゆ」。
濃い目の醤油の色をして、中には細切りのメンマがたっぷり入っていて、
刻みネギと白胡麻もパラパラと。
ま、想像するに、節の風味がたっぷりの染みる美味さのヤツですね。
これは、間違いないな。
そして、今回は、3点セット。
これに加え、もう一皿あります。

トッピングです。
薬味といった方が良いのかな?
でも、チャーシューもありますしね。
まず、薬味としても、トッピングとしても大活躍しそうな夏の野菜が
たっぷりと刻まれて盛られています。
オクラ、水菜、三つ葉、きゅうり、大葉、なめこ。
これは、麺と絡めて食べたらヌルヌルとした口当たりももちろん、
食感も楽しめて美味しそうです。
そして、もうひとつがチャーシュー。
「くじら食堂」の定番ロースチャーシューを細切りにしたものです。
これも、この細切りだと麺や野菜やメンマと一緒に絡めていただけて
美味しいでしょうね。
これは、マジ楽しみです!
では、いただいてみましょう!
まずは、麺だけをいただいてみましょうかね。
口当たりピロピロ!
しっかりと冷水で〆られているので、噛むとコシがあって弾力もあって。
山葵をちょこっとつけたりもして。
こりゃ麺だけでも美味いや!
やっぱり、この手揉み麺ですよね。
塩かなんかあったら、もっと最高かも!
でも、そうしたら、つけ汁の出番がなくなっちゃうかも(笑)
では、麺を楽しんだら、今度は、つけ汁に潜らせていただきましょう!
あ~、この味は、これまで「中華ざる」を踏襲した味ですね。
しっかりと鰹出汁が効いた節の風味溢れる「つけ汁」。
醤油の塩味とコク、節の風味がたまりません。
まさに「ざるそば」の「つゆ」を思わせる味わい。
これが、中華麺に合うんですよね。
最高の相性なんです。
しかも、今回は、「くじら食堂」のピロピロ手揉み麺。
このランダムな形状の麺が、しっかりと「つゆ」を絡めとります。
そして、刻みネギ、白胡麻とも絡んで、メンマとも絡んで・・・
ズズズッと啜れば・・・
ヤバウマッ!
麺だけでも美味いのに、この節の効いた醤油ダレに浸かったらもう・・・
文句なしでしょう!
もう、箸が止まりません。
そして、この「つけ汁」に別皿の野菜やチャーシューをぶち込んでみましょう!
オクラやなめこのネバネバ感、きゅうりのシャキシャキ感、三つ葉や
大葉の香りが花を抜け、これまでの味により一層輪をかけて美味さが
襲い掛かってくる。
メンマもコリッと。
そして、ロースチャーシューはしっとりと柔らかく麺に絡んできて。
一昨年の「冷ざる中華」には「茗荷」も入っていたと思うのですが、
「茗荷」があったらもっと最高だったかも。
とにかく、ウメェ~!
でもって、添えてある山葵を入れたらもう・・・
さらにピリッとした鼻に抜ける辛さが加わり、美味さ最高潮!
ヤバイです!
ただ、麺と野菜の量のバランスを整えるのが難しい。
野菜が余っちゃうかも。
あ~、やっぱり、麺の方が先になくなってしまった・・・
でも、「つゆ」とともに残った野菜を口の中に掻き込んで・・・
野菜と「つゆ」だけでも美味い~!
最後は、濃いつけ汁を野菜とともに掻き込んで汁完。
あっという間に食べ終わってしまいました。
美味かった。
マジ、美味かった。
これは、普段は並でしか食べない僕ですが、特盛りでも良いかも。
「くじら食堂」は、自家製麺なので、麺の特盛りが無料ですからね。
次にリピートするときは、特盛りにしちゃおうかな。
たぶん、それで野菜とのバランスが取れるかも。
ま、にしても、完璧な美味さでしたね。
やっぱり、「冷やし中華」とともに今夏の定番限定にしてほしいですね。
「冷し濃いめ担々麺」で、その夢が叶いそうにないので、ぜひ、こちらで!
もし、定番にならないとしても、気まぐれで何回かはやってほしいですね。
いや~美味しかった!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】