らぁ麺 やまぐち
味玉入り 鶏そば
[訪問日]
2013年7月31日(水)
[評価]★★★★★
今年の1月にオープンしたばかりのお店で、
一度、このブログでも紹介しているお店です。
場所は、早稲田通り沿い、西早稲田にあるのですが、
都電荒川線「面影橋」でも、副都心線「西早稲田」でもどちらからでも行けます。
で、以前紹介したときにも書いたのですが、このお店は、
「追い鰹中華そば」と「鶏そば」の2枚看板のお店です。
前回は、「追い鰹中華そば」を食べたのですが、
今回は、「鶏そば」を食べてみました。
当初、2枚看板でも、「追い鰹中華そば」を推していたようなのですが、
現在は、むしろ、「鶏そば」の方を推しているようです。
以前から、「鶏そば」の方の美味しさの評判は聞いていたので、
楽しみにしていたのですが・・・
実際に食べてみて、評判は嘘ではなかったことがわかりました。
美味しかったです。
「追い鰹中華そば」より美味しいです。
スープは、100%鶏のスープ。
豊後鶏の鶏がらや丸鶏をふんだんに使い、鶏のみで仕上げているので、
すごくやさしくまろやかな味わいです。
鶏そばと謳っていますが、いわゆる昔懐かしい「中華そば」の味にも思えました。
醤油は、島根県の奥出雲にある「森田醤油」で作られている
「三年熟成再仕込み生揚げ醤油」と「丸大豆生揚げ醤油」を
ブレンドし、独自に火入れをしてタレとして仕上げているようです。
基本的に、「鶏そば」も「追い鰹中華そば」も同じ醤油ダレを使っていますが、
2つの醤油のブレンドの配分を変えているようです。
トッピングには、豚と鶏のチャーシューが一枚ずつ。
そして、大きめなメンマが2つ。
薬味には、ネギと少々のカイワレ。
非常にシンプルですね。
でも、チャーシューは、美味しかったです。
豚の方は、低温で焼き上げ、生揚げ醤油に漬けたもの。
鶏の方も、特製の調味液に漬け込んで、くず粉でとろみをつける「葛仕立て」で
仕上げたもの。
両方とも、違った味わいで美味しかったです。
味玉をトッピングしたのですが、こちらも絶妙な半熟具合で最高。
麺は、京都の製麺所にレシピを投げて共同開発したもの。
中細のストレート麺で、滑らかな口当たりで良い食感です。
「追い鰹中華そば」もかなり美味しかったのですが、
「鶏そば」の方が、個人的には好みの味でした。
「追い鰹中華そば」もベースは鶏。
そこに鰹の出汁が加わっただけなのですが、
出汁の違いで、ここまで違うというのも面白いものです。
個人の好みでどちらか分かれると思いますが、
僕は、やはり「鶏そば」ですね。
ただ、その「鶏そば」の中で他と比較すると、
やはり「鶏そば ムタヒロ」が今のところベストだと思います。
これも個人の好みですが・・・。

[データ]
●店名:らぁ麺 やまぐち
●住所:東京都新宿区西早稲田2-11-13
●交通:副都心線「西早稲田」より徒歩6分/東西線「早稲田」より徒歩10分/JR山手線「高田馬場」より徒歩11分/都電荒川線「面影橋」より徒歩5分
●営業:[火~土]11:30~15:00・17:30~21:00/[日・祝]11:30~17:00(スープ切れ終了あり)
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
味玉入り 鶏そば
[訪問日]
2013年7月31日(水)
[評価]★★★★★

今年の1月にオープンしたばかりのお店で、
一度、このブログでも紹介しているお店です。
場所は、早稲田通り沿い、西早稲田にあるのですが、
都電荒川線「面影橋」でも、副都心線「西早稲田」でもどちらからでも行けます。
で、以前紹介したときにも書いたのですが、このお店は、
「追い鰹中華そば」と「鶏そば」の2枚看板のお店です。
前回は、「追い鰹中華そば」を食べたのですが、
今回は、「鶏そば」を食べてみました。
当初、2枚看板でも、「追い鰹中華そば」を推していたようなのですが、
現在は、むしろ、「鶏そば」の方を推しているようです。
以前から、「鶏そば」の方の美味しさの評判は聞いていたので、
楽しみにしていたのですが・・・
実際に食べてみて、評判は嘘ではなかったことがわかりました。
美味しかったです。
「追い鰹中華そば」より美味しいです。
スープは、100%鶏のスープ。
豊後鶏の鶏がらや丸鶏をふんだんに使い、鶏のみで仕上げているので、
すごくやさしくまろやかな味わいです。
鶏そばと謳っていますが、いわゆる昔懐かしい「中華そば」の味にも思えました。
醤油は、島根県の奥出雲にある「森田醤油」で作られている
「三年熟成再仕込み生揚げ醤油」と「丸大豆生揚げ醤油」を
ブレンドし、独自に火入れをしてタレとして仕上げているようです。
基本的に、「鶏そば」も「追い鰹中華そば」も同じ醤油ダレを使っていますが、
2つの醤油のブレンドの配分を変えているようです。
トッピングには、豚と鶏のチャーシューが一枚ずつ。
そして、大きめなメンマが2つ。
薬味には、ネギと少々のカイワレ。
非常にシンプルですね。
でも、チャーシューは、美味しかったです。
豚の方は、低温で焼き上げ、生揚げ醤油に漬けたもの。
鶏の方も、特製の調味液に漬け込んで、くず粉でとろみをつける「葛仕立て」で
仕上げたもの。
両方とも、違った味わいで美味しかったです。
味玉をトッピングしたのですが、こちらも絶妙な半熟具合で最高。
麺は、京都の製麺所にレシピを投げて共同開発したもの。
中細のストレート麺で、滑らかな口当たりで良い食感です。
「追い鰹中華そば」もかなり美味しかったのですが、
「鶏そば」の方が、個人的には好みの味でした。
「追い鰹中華そば」もベースは鶏。
そこに鰹の出汁が加わっただけなのですが、
出汁の違いで、ここまで違うというのも面白いものです。
個人の好みでどちらか分かれると思いますが、
僕は、やはり「鶏そば」ですね。
ただ、その「鶏そば」の中で他と比較すると、
やはり「鶏そば ムタヒロ」が今のところベストだと思います。
これも個人の好みですが・・・。

[データ]
●店名:らぁ麺 やまぐち
●住所:東京都新宿区西早稲田2-11-13
●交通:副都心線「西早稲田」より徒歩6分/東西線「早稲田」より徒歩10分/JR山手線「高田馬場」より徒歩11分/都電荒川線「面影橋」より徒歩5分
●営業:[火~土]11:30~15:00・17:30~21:00/[日・祝]11:30~17:00(スープ切れ終了あり)
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】