くじら食堂 nonowa東小金井店
家系MAX(吉祥寺 武蔵家×くじら食堂コラボ限定)
[訪問日]
2020年8月22日(土)
[評価]★★★★★
ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんな「くじら食堂」。
約1週間振りの登場。
しかも、今回はコラボです。
前回は、夏季限定の新しいメニューとして登場した「スタミナ冷やしラーメン」
のレポをしました。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / スタミナ冷やしラーメン(塩)」の記事
で、次は、これの「醤油」をいただこうかなと思っていたのですが・・・
その前に、コラボの告知がされまして。
とりあえずは、そっちを食べなければと思っての訪問です。
で、今回のコラボ、どこのお店とのコラボかというと・・・
もう、タイトルにも明記しているのでおわかりだと思いますが、
吉祥寺の老舗家系ラーメン店「吉祥寺 武蔵家」とのコラボです。
「武蔵家」とは、「くじら食堂」の下村店主は以前から交流が深いようで、
「くじら食堂」のイベントや、コロナ禍でのお土産ラーメンとかでも
コラボしたりしてましたからね。
でも、2店でのコラボは今までなかったような・・・
なので、これは逃すまいと思っておりました。
で、今回のコラボなのですが・・・
どういう形態をとっているかというと・・・
「お互いのお店の醤油ダレを交換しての限定ラーメン」
これを作って販売するという趣旨のもの。
それを、8月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間で
お互いのお店で販売するという・・・
もし、売切れてしまったら、3日間の営業を待たず終了の場合も
あるというような流れのコラボです。
で、それぞれどんなラーメンを作るかというと・・・
「くじら食堂」は、「吉祥寺 武蔵家」の「醤油ダレ」を使って、
「家系ラーメン」を。
そして、
「吉祥寺 武蔵家」は、「くじら醤油」の「ブラック醤油」を使い、
「武蔵家BLACK」を。
これらをそれぞれ作ります。
どちらも家系、豚骨醤油ですね。
これは楽しみな内容です。
もちろん、どちらも食べたいです。
ただ、1日に連食も良いのですが、けっこうボリュームがありそうなので、
2日に分けてお邪魔することにしました。
そこで、まずは、「くじら食堂」に先にお邪魔して「家系」を
いただこうかと思いまして。
ということで、「吉祥寺 武蔵家×くじら食堂」のコラボ企画、
まず最初は「くじら食堂」の「家系」をいただいてきました。
今回の「くじら食堂」では、「家系」を
「家系MAX」と「家系ノーマル」
の2種類から選べるようになってます。
ここは、やはり「家系MAX」を行きたいですよね。
なので、今回は「家系MAX」です。
では、早速ですがレポしていくことにしましょう!
まずは、見た目から。

最近多く登場する家系チックな水色のどんぶり。
まさに今回は、「家系」ということでハマってますね。
そして、パッと見る限り、かなり濃厚そうな「家系」ですね。
最近の「くじら食堂」は、清湯も含めて「豚骨」が多いです。
なので、「豚骨スープ」のクオリティーも回を増すごとに高く、
美味しくなっていってます。
「家系」だと、その本領発揮というところでしょうか。
では、細かく見てみましょう。

まずは、スープ。
かなり濃厚そうです。
見た目からもトロミを感じ取ることができます。
今回、あえて「鶏油」は浮かせてないようで、自然な「豚の油」が
表面に張ってる感じですね。
で、麺は、「くじら食堂」の自家製麺。
当然のことながら、「家系」を意識した中太麺で、通常の「家系」の
麺よりも長いような気がしますが、コシが強そうで美味しそう。
やはり、麺は「くじら食堂」の看板ですからね。
そして、トッピング。
今回は「家系MAX」にしているので、豪勢です。
まずは、豚肩ロースのチャーシューが4枚、キレイに列を作って
並べられています。
「家系」に多いスモーキーな燻製チャーシューではなくオリジナルです。
見た感じから、ホロホロ感満載。
すごい柔らかそうです。
で、その右上には、「味玉」。
中央には、刻みネギと「家系」には欠かせない「ほうれん草」。
どんぶりサイドには豪華に大きな海苔が6枚並べて刺してあります。
盛り付けの内容としては、王道の「家系」ですよね。
どこを切り取っても「家系」。
大好きな「家系」。
楽しみですね。
では、いただきましょう!
まずは、スープから一口。
レンゲで一口すくって・・・
もうトロトロ濃厚なスープ。
口に含んでみると・・・
もう見た目から想像したとおりの濃厚さ。
すげぇ分厚い豚骨スープ。
ものすごい濃厚なんだけど、不思議と獣臭さが皆無。
グイグイ飲めちゃう飲み安さ。
これは一体何?
「家系」で濃厚なスープっていうと、どうしても骨の髄までって感じで、
獣の味がすごかったりするんですけどね。
ま、使う骨の部位にもよるんでしょうけど、例えば、スープが
赤みを帯びていたりね。
でも、この豚骨スープは、濃厚でも臭み全くなし、豚骨の旨味だけを
これでもかというほど抽出していてめっちゃ美味い!
そして何よりも・・・
しょっぱウマ~!
このしょっぱさがあっての「家系」って感じもするんでね。
この味の濃さ、最高ですね。
この「醤油ダレ」が「吉祥寺 武蔵家」のタレなわけですよね。
美味いっすね。
もちろん「武蔵家」のラーメンは何度も食べたことがあるので、
その美味しさは知っています。
でも、「くじら食堂」も真っ向から「家系」で「武蔵家」に臨んで、
全然引けをとってない美味しさで。
「くじら食堂」、「家系」の店出せんじゃねぇの?
みたいな・・・(笑)
めちゃくちゃ美味いです。
麺も、まさに「家系」を意識したコシの強いヤツで。
歯応えが抜群。
でもって、先ほども言いましたが「家系」よりも麺が長いので
とても食べやすい。
自家製麺ならではですね。
しかも、今回は、デフォで大盛なのですごいボリューム感。
こりゃ腹パンになりますわ!
でもって、トッピング。
ほうれん草、コレはマストですし、この柔らかさはなくてはならない。
刻みネギもね、ザクザクと美味しいですよね。
味玉も、半熟黄身がとろ~りとして最高です。
ですが、それより何より、絶品だったのがチャーシュー。
こんなチャーシュー、どこの「家系」でも食べれないですよ。
ホロホロと解れる柔らかさ。
染み出るジューシーな味わい。
こんなチャーシューがのった「家系」、最高でしょ!
これが4枚は贅沢すぎます!
柔らかく解れるので麺と絡めて頬張って・・・
ヤバウマです!
サイドの大量の海苔もショパウマな豚骨スープに浸して食べて。
けっこうなボリュームでしたが、あっという間の完食。
もちろんスープも完飲。
それでも胃がもたれることのない美味さ。
最高ですね!
コラボ関係なく、「くじら食堂」の醤油ダレで、今後も定期的に
「家系」をやってもらえると嬉しいですね。
すでに何回かやってもらってるけど。
今後もぜひ!ってな感じです。
これまでにない「家系」を楽しめますから。
ということで、まずは、コラボの片方「くじら食堂」いただきました!
美味しいのはわかていましたけどね。
でも食べれば、改めてそれを感じて。
で、次は、「吉祥寺 武蔵家」です。
「くじら食堂」「ブラック醤油」を使った「武蔵家BLACK」。
もう、これも間違いないでしょうね。
これも楽しみでなりません。
売り切れないうちに即効でいただいてこようと思います。
まずは、「くじら食堂」の「家系MAX」、めっちゃ美味かった!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
家系MAX(吉祥寺 武蔵家×くじら食堂コラボ限定)
[訪問日]
2020年8月22日(土)
[評価]★★★★★

ご存知、名店「くじら食堂」。
僕のブログでは、すでにお馴染みのお店。
店主である下村浩介さんが、都立家政の名店「麺や 七彩」で3年の修行を経て
2013年の9月に独立して開いたお店。
こちらのブログ記事で、改めて「くじら食堂」について触れてますので、
よかったら参照してみてください。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / 特製醤油 + 国産豚ジャンボ焼売」の記事
さて、そんな「くじら食堂」。
約1週間振りの登場。
しかも、今回はコラボです。
前回は、夏季限定の新しいメニューとして登場した「スタミナ冷やしラーメン」
のレポをしました。
⇒ 「くじら食堂 nonowa東小金井店 / スタミナ冷やしラーメン(塩)」の記事
で、次は、これの「醤油」をいただこうかなと思っていたのですが・・・
その前に、コラボの告知がされまして。
とりあえずは、そっちを食べなければと思っての訪問です。
で、今回のコラボ、どこのお店とのコラボかというと・・・
もう、タイトルにも明記しているのでおわかりだと思いますが、
吉祥寺の老舗家系ラーメン店「吉祥寺 武蔵家」とのコラボです。
「武蔵家」とは、「くじら食堂」の下村店主は以前から交流が深いようで、
「くじら食堂」のイベントや、コロナ禍でのお土産ラーメンとかでも
コラボしたりしてましたからね。
でも、2店でのコラボは今までなかったような・・・
なので、これは逃すまいと思っておりました。
で、今回のコラボなのですが・・・
どういう形態をとっているかというと・・・
「お互いのお店の醤油ダレを交換しての限定ラーメン」
これを作って販売するという趣旨のもの。
それを、8月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間で
お互いのお店で販売するという・・・
もし、売切れてしまったら、3日間の営業を待たず終了の場合も
あるというような流れのコラボです。
で、それぞれどんなラーメンを作るかというと・・・
「くじら食堂」は、「吉祥寺 武蔵家」の「醤油ダレ」を使って、
「家系ラーメン」を。
そして、
「吉祥寺 武蔵家」は、「くじら醤油」の「ブラック醤油」を使い、
「武蔵家BLACK」を。
これらをそれぞれ作ります。
どちらも家系、豚骨醤油ですね。
これは楽しみな内容です。
もちろん、どちらも食べたいです。
ただ、1日に連食も良いのですが、けっこうボリュームがありそうなので、
2日に分けてお邪魔することにしました。
そこで、まずは、「くじら食堂」に先にお邪魔して「家系」を
いただこうかと思いまして。
ということで、「吉祥寺 武蔵家×くじら食堂」のコラボ企画、
まず最初は「くじら食堂」の「家系」をいただいてきました。
今回の「くじら食堂」では、「家系」を
「家系MAX」と「家系ノーマル」
の2種類から選べるようになってます。
ここは、やはり「家系MAX」を行きたいですよね。
なので、今回は「家系MAX」です。
では、早速ですがレポしていくことにしましょう!
まずは、見た目から。

最近多く登場する家系チックな水色のどんぶり。
まさに今回は、「家系」ということでハマってますね。
そして、パッと見る限り、かなり濃厚そうな「家系」ですね。
最近の「くじら食堂」は、清湯も含めて「豚骨」が多いです。
なので、「豚骨スープ」のクオリティーも回を増すごとに高く、
美味しくなっていってます。
「家系」だと、その本領発揮というところでしょうか。
では、細かく見てみましょう。

まずは、スープ。
かなり濃厚そうです。
見た目からもトロミを感じ取ることができます。
今回、あえて「鶏油」は浮かせてないようで、自然な「豚の油」が
表面に張ってる感じですね。
で、麺は、「くじら食堂」の自家製麺。
当然のことながら、「家系」を意識した中太麺で、通常の「家系」の
麺よりも長いような気がしますが、コシが強そうで美味しそう。
やはり、麺は「くじら食堂」の看板ですからね。
そして、トッピング。
今回は「家系MAX」にしているので、豪勢です。
まずは、豚肩ロースのチャーシューが4枚、キレイに列を作って
並べられています。
「家系」に多いスモーキーな燻製チャーシューではなくオリジナルです。
見た感じから、ホロホロ感満載。
すごい柔らかそうです。
で、その右上には、「味玉」。
中央には、刻みネギと「家系」には欠かせない「ほうれん草」。
どんぶりサイドには豪華に大きな海苔が6枚並べて刺してあります。
盛り付けの内容としては、王道の「家系」ですよね。
どこを切り取っても「家系」。
大好きな「家系」。
楽しみですね。
では、いただきましょう!
まずは、スープから一口。
レンゲで一口すくって・・・
もうトロトロ濃厚なスープ。
口に含んでみると・・・
もう見た目から想像したとおりの濃厚さ。
すげぇ分厚い豚骨スープ。
ものすごい濃厚なんだけど、不思議と獣臭さが皆無。
グイグイ飲めちゃう飲み安さ。
これは一体何?
「家系」で濃厚なスープっていうと、どうしても骨の髄までって感じで、
獣の味がすごかったりするんですけどね。
ま、使う骨の部位にもよるんでしょうけど、例えば、スープが
赤みを帯びていたりね。
でも、この豚骨スープは、濃厚でも臭み全くなし、豚骨の旨味だけを
これでもかというほど抽出していてめっちゃ美味い!
そして何よりも・・・
しょっぱウマ~!
このしょっぱさがあっての「家系」って感じもするんでね。
この味の濃さ、最高ですね。
この「醤油ダレ」が「吉祥寺 武蔵家」のタレなわけですよね。
美味いっすね。
もちろん「武蔵家」のラーメンは何度も食べたことがあるので、
その美味しさは知っています。
でも、「くじら食堂」も真っ向から「家系」で「武蔵家」に臨んで、
全然引けをとってない美味しさで。
「くじら食堂」、「家系」の店出せんじゃねぇの?
みたいな・・・(笑)
めちゃくちゃ美味いです。
麺も、まさに「家系」を意識したコシの強いヤツで。
歯応えが抜群。
でもって、先ほども言いましたが「家系」よりも麺が長いので
とても食べやすい。
自家製麺ならではですね。
しかも、今回は、デフォで大盛なのですごいボリューム感。
こりゃ腹パンになりますわ!
でもって、トッピング。
ほうれん草、コレはマストですし、この柔らかさはなくてはならない。
刻みネギもね、ザクザクと美味しいですよね。
味玉も、半熟黄身がとろ~りとして最高です。
ですが、それより何より、絶品だったのがチャーシュー。
こんなチャーシュー、どこの「家系」でも食べれないですよ。
ホロホロと解れる柔らかさ。
染み出るジューシーな味わい。
こんなチャーシューがのった「家系」、最高でしょ!
これが4枚は贅沢すぎます!
柔らかく解れるので麺と絡めて頬張って・・・
ヤバウマです!
サイドの大量の海苔もショパウマな豚骨スープに浸して食べて。
けっこうなボリュームでしたが、あっという間の完食。
もちろんスープも完飲。
それでも胃がもたれることのない美味さ。
最高ですね!
コラボ関係なく、「くじら食堂」の醤油ダレで、今後も定期的に
「家系」をやってもらえると嬉しいですね。
すでに何回かやってもらってるけど。
今後もぜひ!ってな感じです。
これまでにない「家系」を楽しめますから。
ということで、まずは、コラボの片方「くじら食堂」いただきました!
美味しいのはわかていましたけどね。
でも食べれば、改めてそれを感じて。
で、次は、「吉祥寺 武蔵家」です。
「くじら食堂」「ブラック醤油」を使った「武蔵家BLACK」。
もう、これも間違いないでしょうね。
これも楽しみでなりません。
売り切れないうちに即効でいただいてこようと思います。
まずは、「くじら食堂」の「家系MAX」、めっちゃ美味かった!
ご馳走様でした!



[データ]
●店名:くじら食堂 nonowa東小金井店
●住所:東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
●交通:JR中央線「東小金井」より徒歩1分
●営業:[月~土]11:00~15:00・17:00~25:00/[日・祝]11:00~15:00・17:00~24:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】