麺処 ほん田 秋葉原本店
豚骨魚介(水曜日特別営業)
[訪問日]
2020年11月4日(水)
[評価]★★★★★
言わずと知れた名店「麺処 ほん田」。
若き天才ラーメン職人である店主・本田裕樹さんが、21歳という若さで
2008年に開業して以来、その人気とどまることを知りません。
今年の4月に店舗を秋葉原へと移し、メニューも刷新、新たなスタートを
切った「麺処 ほん田」。
ここのところ週イチでお邪魔しています。
クセになっちゃってますね。
「麺処 ほん田」については、みなさんご存知かと思いますが、
新しい秋葉原本店についてなども含め、詳細は下記リンクで触れてます。
良かったら、参照してみてください。
⇒ 「麺処 ほん田 秋葉原本店 / 醤油」の記事http://ramenotakuno1.blog.fc2.com/blog-entry-1728.html
さて、そんな「麺処 ほん田 秋葉原本店」。
今回は約2週間振りの登場ですね。
前回は、東十条時代の看板メニューでもあった「てもちゅう」の
「手揉み麺」が復活して、プラス50円で変更可能になったということで、
早速「醤油」を「手揉み麺」でいただいてきました。
⇒ 「麺処 ほん田 秋葉原本店 / 醤油(手揉み麺)」の記事
その1週間あとに、デフォの「細麺」もいただいたのですが、どっちも美味い!
甲乙つけがたいですね。
で、今回なんですが・・・
ご存知かと思いますが、東十条時代もやっていた「水曜日特別営業」。
これが先月から復活したんですね。
すでに2回ほど営業してるんですが、まず手始めに秋葉原移転と同時に
封印していた「豚骨魚介」を提供しているんです。
やっぱり根強い人気があって、封印してもなおリクエストが多かったみたいで。
で、とりあえず、「水曜日特別営業」の初回に「豚骨魚介つけ」を提供。
このときにお邪魔できなかったんで、「豚骨魚介」、食べ逃したかなと
思っていたのですが、翌週も「豚骨魚介」をやってくれて。
しかも、「つけめん」だけでなく「らーめん」も加わって、2種類に。
ただ、この週もお邪魔できなくて。
で、3週目の今回。
「豚骨魚介」をやってくれることを祈っていたのですが、うれしいことに
今回もやってくれました。
しかも、今回も「つけめん」と「らーめん」の2つで。
もし、3週目も「豚骨魚介」をやってくれたら迷わずお邪魔しようと
思っていたので、お邪魔してきたというわけです。
で、「つけめん」と「らーめん」、どっちを食べようかと迷ったんですが・・・
今回は、「らーめん」をいただくことに。
本当は両方食べたかったんですけどね、ちょっとお腹と相談した結果、
今回は、1つだけにすることにしました。
もし、またチャンスが巡ってくるようなら、「つけ」もいただこうかなと。
レギュラーも食べたいですし、大変ですよね。
ということで、「麺処 ほん田 秋葉原本店」の「水曜日特別営業」で、
「豚骨魚介」をらーめんでいただいてきました。
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

いつものサイドがカラフルなどんぶりに盛られ、受け皿にのせられての登場。
ベーシックな盛り付けは東十条時代と変わらないですね。
ただ、細かい部分は変わっています。
当然、麺は、自家製麺ですしね。
どこら辺が違ってるのか。
ちょっと細かく見てみましょう。

まずは、スープ。
茶濁色のトロミを感じさせるスープは健在ですね。
とても濃厚そうです。
でも、全然重さは感じないんですよね。
実際に、東十条時代のスープも飲み口はサラリと飲みやすかったし。
今回のも濃厚だけど飲みやすいんでしょうね。
で、そのスープの中には、中太のストレート麺。
けっこうなモッチリ感ですよね。
見るからに弾力性が強そうで。
これは、らーめんでも美味しいだろうけど、つけめんだと、もっと
麺を楽しめたのかもしれないな。
美味そうな麺です。
そして、具材。
メインは、チャーシュー2種。
これ、前回のときもそうだったようなんですが、普段とは違う部位の
肉を使ってるんですよね。
どちらも豚なんですけど、ひとつは国産豚のモモ肉のレアチャーシュー。
もうひとつは、同じく国産豚のウデ肉の煮豚だそうで。
ピンク色っぽいのがモモ肉で、そうでないのがウデ肉。
どっちも美味しそうですよね。
で、その上には、刻み玉ネギと万能ネギがパラパラと。
そして、東十条時代から変わらない辛味ダレが味変用にのっていて。
メンマももちろん添えられています。
肉の内容が違うのもそうなんですが、もうひとつ、揚げネギのような
黒いものがのってるんですよね。
ネギ油を使ってるといってましたから、揚げネギなのかな。
昔は、のってなかったですけどね。
でも、辛味ダレ同様に、味変には良いかも。
香ばしそうですしね。
で、サイドには、板海苔が一枚おかれています。
全体的なイメージは昔のまんま。
でも、細かいところでの変化は見られますね。
この2種豚チャーシューは楽しみだし、自家製中太ストレート麺も
期待大ですよね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
濃厚!
旨味炸裂!
旨味が強いですね~。
豚骨と魚介のバランスがしっかりと取れた濃厚さはクドさが皆無、
そのかわりに旨味が口いっぱいに広がってきて最高!
厚みもある!
にもかかわらず、飲み口はサラサラなので、グイグイと飲めちゃう!
いや、これは美味いなぁ~!
相当な材料をぶち込んでいるみたいですけど、いや、さすがに
この旨味の濃さはすごい。
パワフルで最高に美味いです!
当然のことながら、スープはがっちりと麺に絡みます。
自家製麺になった中太ストレート麺。
本田さんのツイートによると、ハルユタカをメインに中力粉ブレンド、
モンゴルかん水で仕上げたモチモチ麺。
さすがに弾力が豊かで、モッチモチ。
コシも強く歯応え抜群です。
スープもしっかり持ち上げるので、啜るたんびに唇にスープが纏い、
同時に口の中になだれ込む美味さ。
最高ですね。
そして、メイントッピング。
前回の「豚骨魚介」から国産豚のモモ肉とウデ肉を使ってるとか・・・
で、これが、ヤバイくらいに美味い。
まず、モモ肉。
これが低温調理したレアチャーシューになってるのですが、しっとり、
そして、口の中でとろけるような柔らかさ。
ジューシーだし、これはヤバイぞ!
そして、ウデ肉。
これは、しっかりと煮込んだ煮豚。
肉感もばっちりで、味も多分に染み込んだ柔らか肉。
食べ応えがハンパない!
この2種チャーシューはお得というか、このチャーシューだったのが
ラッキーだったというべきか。
もしかしたら、次回は別の肉になってるかも知れないですしね。
こりゃ、肉増しが良かったのかも・・・
で、刻み玉ネギはシャキシャキ食感で、かつ、自然な辛味が良いアクセント。
豚骨魚介のスープにはネギよりも相性が良い。
僕は大好きです!
メンマもコリコリで美味しい。
後半は、辛味ダレをスープに溶かし込むと、ニンニクの風味、ピリッと
辛味が加わり、最高の味変。
ネギ油を使っているということですが、同時に焦がしネギも使われていて、
これが香ばしく、辛味ダレと一緒にスープに絡んで最高!
最後までダレることなく飽きさせない味は、さすがとしか言いようがない。
海苔をスープに浸して、麺に絡めて、一気に完食。
当然、デッドに汁完です!
いや~、美味しかった!
東十条時代も美味しかったけど、プラスαの味わいで、さらに美味い!
これはつけめんも食べたいなぁ~。
まだ「水曜日特別限定」、「豚骨魚介」やってくれるのかな・・・
やってくれるのなら、都合が合えば絶対食べたい。
楽しみにしてます!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:麺処 ほん田 秋葉原本店
●住所:東京都千代田区神田花岡町1-19
●交通:JR山手線他各線「秋葉原」より徒歩1分
●営業:[月]11:30~15:00/[火~日]11:30~15:00・18:30~22:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
豚骨魚介(水曜日特別営業)
[訪問日]
2020年11月4日(水)
[評価]★★★★★

言わずと知れた名店「麺処 ほん田」。
若き天才ラーメン職人である店主・本田裕樹さんが、21歳という若さで
2008年に開業して以来、その人気とどまることを知りません。
今年の4月に店舗を秋葉原へと移し、メニューも刷新、新たなスタートを
切った「麺処 ほん田」。
ここのところ週イチでお邪魔しています。
クセになっちゃってますね。
「麺処 ほん田」については、みなさんご存知かと思いますが、
新しい秋葉原本店についてなども含め、詳細は下記リンクで触れてます。
良かったら、参照してみてください。
⇒ 「麺処 ほん田 秋葉原本店 / 醤油」の記事http://ramenotakuno1.blog.fc2.com/blog-entry-1728.html
さて、そんな「麺処 ほん田 秋葉原本店」。
今回は約2週間振りの登場ですね。
前回は、東十条時代の看板メニューでもあった「てもちゅう」の
「手揉み麺」が復活して、プラス50円で変更可能になったということで、
早速「醤油」を「手揉み麺」でいただいてきました。
⇒ 「麺処 ほん田 秋葉原本店 / 醤油(手揉み麺)」の記事
その1週間あとに、デフォの「細麺」もいただいたのですが、どっちも美味い!
甲乙つけがたいですね。
で、今回なんですが・・・
ご存知かと思いますが、東十条時代もやっていた「水曜日特別営業」。
これが先月から復活したんですね。
すでに2回ほど営業してるんですが、まず手始めに秋葉原移転と同時に
封印していた「豚骨魚介」を提供しているんです。
やっぱり根強い人気があって、封印してもなおリクエストが多かったみたいで。
で、とりあえず、「水曜日特別営業」の初回に「豚骨魚介つけ」を提供。
このときにお邪魔できなかったんで、「豚骨魚介」、食べ逃したかなと
思っていたのですが、翌週も「豚骨魚介」をやってくれて。
しかも、「つけめん」だけでなく「らーめん」も加わって、2種類に。
ただ、この週もお邪魔できなくて。
で、3週目の今回。
「豚骨魚介」をやってくれることを祈っていたのですが、うれしいことに
今回もやってくれました。
しかも、今回も「つけめん」と「らーめん」の2つで。
もし、3週目も「豚骨魚介」をやってくれたら迷わずお邪魔しようと
思っていたので、お邪魔してきたというわけです。
で、「つけめん」と「らーめん」、どっちを食べようかと迷ったんですが・・・
今回は、「らーめん」をいただくことに。
本当は両方食べたかったんですけどね、ちょっとお腹と相談した結果、
今回は、1つだけにすることにしました。
もし、またチャンスが巡ってくるようなら、「つけ」もいただこうかなと。
レギュラーも食べたいですし、大変ですよね。
ということで、「麺処 ほん田 秋葉原本店」の「水曜日特別営業」で、
「豚骨魚介」をらーめんでいただいてきました。
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

いつものサイドがカラフルなどんぶりに盛られ、受け皿にのせられての登場。
ベーシックな盛り付けは東十条時代と変わらないですね。
ただ、細かい部分は変わっています。
当然、麺は、自家製麺ですしね。
どこら辺が違ってるのか。
ちょっと細かく見てみましょう。

まずは、スープ。
茶濁色のトロミを感じさせるスープは健在ですね。
とても濃厚そうです。
でも、全然重さは感じないんですよね。
実際に、東十条時代のスープも飲み口はサラリと飲みやすかったし。
今回のも濃厚だけど飲みやすいんでしょうね。
で、そのスープの中には、中太のストレート麺。
けっこうなモッチリ感ですよね。
見るからに弾力性が強そうで。
これは、らーめんでも美味しいだろうけど、つけめんだと、もっと
麺を楽しめたのかもしれないな。
美味そうな麺です。
そして、具材。
メインは、チャーシュー2種。
これ、前回のときもそうだったようなんですが、普段とは違う部位の
肉を使ってるんですよね。
どちらも豚なんですけど、ひとつは国産豚のモモ肉のレアチャーシュー。
もうひとつは、同じく国産豚のウデ肉の煮豚だそうで。
ピンク色っぽいのがモモ肉で、そうでないのがウデ肉。
どっちも美味しそうですよね。
で、その上には、刻み玉ネギと万能ネギがパラパラと。
そして、東十条時代から変わらない辛味ダレが味変用にのっていて。
メンマももちろん添えられています。
肉の内容が違うのもそうなんですが、もうひとつ、揚げネギのような
黒いものがのってるんですよね。
ネギ油を使ってるといってましたから、揚げネギなのかな。
昔は、のってなかったですけどね。
でも、辛味ダレ同様に、味変には良いかも。
香ばしそうですしね。
で、サイドには、板海苔が一枚おかれています。
全体的なイメージは昔のまんま。
でも、細かいところでの変化は見られますね。
この2種豚チャーシューは楽しみだし、自家製中太ストレート麺も
期待大ですよね。
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから。
濃厚!
旨味炸裂!
旨味が強いですね~。
豚骨と魚介のバランスがしっかりと取れた濃厚さはクドさが皆無、
そのかわりに旨味が口いっぱいに広がってきて最高!
厚みもある!
にもかかわらず、飲み口はサラサラなので、グイグイと飲めちゃう!
いや、これは美味いなぁ~!
相当な材料をぶち込んでいるみたいですけど、いや、さすがに
この旨味の濃さはすごい。
パワフルで最高に美味いです!
当然のことながら、スープはがっちりと麺に絡みます。
自家製麺になった中太ストレート麺。
本田さんのツイートによると、ハルユタカをメインに中力粉ブレンド、
モンゴルかん水で仕上げたモチモチ麺。
さすがに弾力が豊かで、モッチモチ。
コシも強く歯応え抜群です。
スープもしっかり持ち上げるので、啜るたんびに唇にスープが纏い、
同時に口の中になだれ込む美味さ。
最高ですね。
そして、メイントッピング。
前回の「豚骨魚介」から国産豚のモモ肉とウデ肉を使ってるとか・・・
で、これが、ヤバイくらいに美味い。
まず、モモ肉。
これが低温調理したレアチャーシューになってるのですが、しっとり、
そして、口の中でとろけるような柔らかさ。
ジューシーだし、これはヤバイぞ!
そして、ウデ肉。
これは、しっかりと煮込んだ煮豚。
肉感もばっちりで、味も多分に染み込んだ柔らか肉。
食べ応えがハンパない!
この2種チャーシューはお得というか、このチャーシューだったのが
ラッキーだったというべきか。
もしかしたら、次回は別の肉になってるかも知れないですしね。
こりゃ、肉増しが良かったのかも・・・
で、刻み玉ネギはシャキシャキ食感で、かつ、自然な辛味が良いアクセント。
豚骨魚介のスープにはネギよりも相性が良い。
僕は大好きです!
メンマもコリコリで美味しい。
後半は、辛味ダレをスープに溶かし込むと、ニンニクの風味、ピリッと
辛味が加わり、最高の味変。
ネギ油を使っているということですが、同時に焦がしネギも使われていて、
これが香ばしく、辛味ダレと一緒にスープに絡んで最高!
最後までダレることなく飽きさせない味は、さすがとしか言いようがない。
海苔をスープに浸して、麺に絡めて、一気に完食。
当然、デッドに汁完です!
いや~、美味しかった!
東十条時代も美味しかったけど、プラスαの味わいで、さらに美味い!
これはつけめんも食べたいなぁ~。
まだ「水曜日特別限定」、「豚骨魚介」やってくれるのかな・・・
やってくれるのなら、都合が合えば絶対食べたい。
楽しみにしてます!
ご馳走様でした!

[データ]
●店名:麺処 ほん田 秋葉原本店
●住所:東京都千代田区神田花岡町1-19
●交通:JR山手線他各線「秋葉原」より徒歩1分
●営業:[月]11:30~15:00/[火~日]11:30~15:00・18:30~22:00
●定休:無休

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】