麺庵 ちとせ
担担麺
[訪問日]
2020年12月4日(金)
[評価]★★★★★
今では不動の行列店に成長した「麺庵 ちとせ」。
若き店主が切り盛りする超人気店です。
11月に入って、かなり久しぶりに訪問し、今では看板メニューになっている
「塩」をいただきました。
⇒ 「麺庵 ちとせ / 塩」の記事
そして、久しぶりに以前いただいた「醤油」も食べたくなって、日を空けずに、
お邪魔して、前回は、「醤油」をいただいてきました。
⇒ 「麺庵 ちとせ / 醤油」の記事
ちなみに、お店については「塩」の記事で詳しく触れていますので、
良かったら参照してみてください。
⇒ 「麺庵 ちとせ / 塩」の記事
久しぶりに「ちとせ」の美味しさを噛みしめて、こや、未食メニューも
全部食べなきゃなと息巻いていて、とりあえずは、「あぶらそば」を
いただこうと思ってお邪魔したのですが・・・
なんと、11月いっぱいで「あぶらそば」がメニューから消えていて・・・
ディスコンにしちゃったらしいのです。
「え~っ!」
「食べたかったのに~!」
一足遅かったわけで。
もっと早くに食べておけば良かったと後悔。
仕方ないですね。
でも、せっかく並んだし、どうせ食べようと思っていた「担担麺」は、
まだしっかりとメニューにあったので、すぐにリカバリー。
今回は、未食の「担担麺」をいただくことにしました。
この「担担麺」も、割りと最初の方からメニューには加わっていたような。
なので、気にはなっていたんですよね。
だから、全然オッケー!
ということで、「麺庵 ちとせ」の「担担麺」、いただいてきました。
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

「塩」や「醤油」と同じくローマ字で「Noodle House Chitose」と書かれた
どんぶりで登場です。
実にシンプルな内容の「担担麺」で、中々イイ感じですね。
僕の好みの感じです。
では、細かく見てみましょう!

まずは、スープ。
たっぷりと注がれたスープは、ラー油と芝麻醤が合わさった濁ったもの。
オレンジ色で濃厚そう。
でも、実はこれは表面上だけで、ベースはレギュラーの「醤油スープ」。
この「醤油スープ」と「ラー油と芝麻醤」が合わさることで美味しく
なるんですよね。
で、麺は、ストレートの細麺。
「醤油」と同じ麺を使っているようです。
きっと歯切れの良い食感を味わえるんでしょうね。
でもって、トッピング。
トッピングは、シンプルです。
まず、中央にたっぷりの肉味噌が盛られています。
けっこうな量ですね。
これは嬉しい。
で、その下部には、砕いたナッツがギッシリ。
これもソコソコの量。
そして、中央には薬味の刻んだ九条ネギ。
以上、3種類の具材がのっただけのシンプルトッピング。
良いですね~。
これで十分です。
「ラー油と芝麻醤」、そして、「ナッツ」という、いかにも和式な担担麺。
美味しそうです!
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
芝麻醤のコク、そして、辛すぎないピリッとしたラー油の辛味。
とてもバランスが取れていて良いですね~。
一気に広がる胡麻の風味が最高です!
動物魚貝の出汁をベースにした醤油スープとのマッチングもバッチリ!
ま、正直、「ラー油と芝麻醤」に負けて、出汁感はそこまで感じられない。
でも、ベースにそれがあることによって、しっかりとした旨味が
自然と口の中いっぱいに広がって行ってるんでしょうね。
でもって、鼻を抜けて行く八角の風味も抜群です。
八角を嫌がる人もいますが、すごく絶妙な混ざり方で、嫌味がなく、
むしろ効果的な香り付けになっていてめちゃくちゃ美味しいです。
これがあるのとないのとでは全然違うでしょうね。
こりゃ美味い担担スープですな!
汗が止まらないというほどの辛さでもないので、グイグイと飲めちゃうし。
日本人にピッタリ。
レンゲが止まりません!
そして、麺。
「醤油」と同じ麺は、やはり歯切れが良い!
サクッととした食感で、スルスルと喉越しも良く美味いです。
しっかりと担担スープを絡めとり口に運んでくれる。
胡麻のコクとラー油の辛味と醤油の味を味わいながら噛みしめる麺。
最高ですね!
でもって、この麺にさらに絡み付いてくるのが、トッピングの肉味噌。
ジューシーで、しっかりと味付けされた肉味噌は、単体でも美味しいし、
麺に絡めても美味しい。
もちろん、スープと一緒にレンゲで口に運んでも美味い!
少ないトッピング。
でも、これだけで十分な役割です。
そして、ナッツも同様。
カリッとした食感もさることながら、胡麻のコクに加えナッツの味も
一役も二役も買っています。
九条ネギも甘味があって美味しい。
シンプルながらも全てが素晴らしい仕事をしていて文句なしですね。
辛すぎないのもあって、麺を食べる箸もスープを飲むレンゲも止まらず
一気に完飲完食!
完璧な美味さでした!
いや~美味しかった!
「あぶらそば」が食べれなかったのは残念でしたが、代わりにハイレベルな
「担担麺」を食べれたので全く問題なかったですね。
ま、いずれ「あぶらそば」も復活、あるいは、限定とかで提供してくれるなら
逃さないようにして。
とりあえずは今食べれるメニューはみんないただいたわけで。
後は、順繰りリピートするのも良いですね。
何回も食べる価値ありですよ。
特に「塩」。
お店の近くはよく通るので、今までお邪魔しなかった分、ちょくちょく
寄らせていただこうかな。
またお邪魔します!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:麺庵 ちとせ
●住所:東京都新宿区市谷台町18-5
●交通:都営新宿線「曙橋」より徒歩3分
●営業:[月・火・木~日]11:30~15:30
●定休:水曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
担担麺
[訪問日]
2020年12月4日(金)
[評価]★★★★★

今では不動の行列店に成長した「麺庵 ちとせ」。
若き店主が切り盛りする超人気店です。
11月に入って、かなり久しぶりに訪問し、今では看板メニューになっている
「塩」をいただきました。
⇒ 「麺庵 ちとせ / 塩」の記事
そして、久しぶりに以前いただいた「醤油」も食べたくなって、日を空けずに、
お邪魔して、前回は、「醤油」をいただいてきました。
⇒ 「麺庵 ちとせ / 醤油」の記事
ちなみに、お店については「塩」の記事で詳しく触れていますので、
良かったら参照してみてください。
⇒ 「麺庵 ちとせ / 塩」の記事
久しぶりに「ちとせ」の美味しさを噛みしめて、こや、未食メニューも
全部食べなきゃなと息巻いていて、とりあえずは、「あぶらそば」を
いただこうと思ってお邪魔したのですが・・・
なんと、11月いっぱいで「あぶらそば」がメニューから消えていて・・・
ディスコンにしちゃったらしいのです。
「え~っ!」
「食べたかったのに~!」
一足遅かったわけで。
もっと早くに食べておけば良かったと後悔。
仕方ないですね。
でも、せっかく並んだし、どうせ食べようと思っていた「担担麺」は、
まだしっかりとメニューにあったので、すぐにリカバリー。
今回は、未食の「担担麺」をいただくことにしました。
この「担担麺」も、割りと最初の方からメニューには加わっていたような。
なので、気にはなっていたんですよね。
だから、全然オッケー!
ということで、「麺庵 ちとせ」の「担担麺」、いただいてきました。
早速ですが、感想の方をレポしていきましょう!
まずは、見た目から。

「塩」や「醤油」と同じくローマ字で「Noodle House Chitose」と書かれた
どんぶりで登場です。
実にシンプルな内容の「担担麺」で、中々イイ感じですね。
僕の好みの感じです。
では、細かく見てみましょう!

まずは、スープ。
たっぷりと注がれたスープは、ラー油と芝麻醤が合わさった濁ったもの。
オレンジ色で濃厚そう。
でも、実はこれは表面上だけで、ベースはレギュラーの「醤油スープ」。
この「醤油スープ」と「ラー油と芝麻醤」が合わさることで美味しく
なるんですよね。
で、麺は、ストレートの細麺。
「醤油」と同じ麺を使っているようです。
きっと歯切れの良い食感を味わえるんでしょうね。
でもって、トッピング。
トッピングは、シンプルです。
まず、中央にたっぷりの肉味噌が盛られています。
けっこうな量ですね。
これは嬉しい。
で、その下部には、砕いたナッツがギッシリ。
これもソコソコの量。
そして、中央には薬味の刻んだ九条ネギ。
以上、3種類の具材がのっただけのシンプルトッピング。
良いですね~。
これで十分です。
「ラー油と芝麻醤」、そして、「ナッツ」という、いかにも和式な担担麺。
美味しそうです!
では、いただいてみましょう!
まずは、スープから一口。
芝麻醤のコク、そして、辛すぎないピリッとしたラー油の辛味。
とてもバランスが取れていて良いですね~。
一気に広がる胡麻の風味が最高です!
動物魚貝の出汁をベースにした醤油スープとのマッチングもバッチリ!
ま、正直、「ラー油と芝麻醤」に負けて、出汁感はそこまで感じられない。
でも、ベースにそれがあることによって、しっかりとした旨味が
自然と口の中いっぱいに広がって行ってるんでしょうね。
でもって、鼻を抜けて行く八角の風味も抜群です。
八角を嫌がる人もいますが、すごく絶妙な混ざり方で、嫌味がなく、
むしろ効果的な香り付けになっていてめちゃくちゃ美味しいです。
これがあるのとないのとでは全然違うでしょうね。
こりゃ美味い担担スープですな!
汗が止まらないというほどの辛さでもないので、グイグイと飲めちゃうし。
日本人にピッタリ。
レンゲが止まりません!
そして、麺。
「醤油」と同じ麺は、やはり歯切れが良い!
サクッととした食感で、スルスルと喉越しも良く美味いです。
しっかりと担担スープを絡めとり口に運んでくれる。
胡麻のコクとラー油の辛味と醤油の味を味わいながら噛みしめる麺。
最高ですね!
でもって、この麺にさらに絡み付いてくるのが、トッピングの肉味噌。
ジューシーで、しっかりと味付けされた肉味噌は、単体でも美味しいし、
麺に絡めても美味しい。
もちろん、スープと一緒にレンゲで口に運んでも美味い!
少ないトッピング。
でも、これだけで十分な役割です。
そして、ナッツも同様。
カリッとした食感もさることながら、胡麻のコクに加えナッツの味も
一役も二役も買っています。
九条ネギも甘味があって美味しい。
シンプルながらも全てが素晴らしい仕事をしていて文句なしですね。
辛すぎないのもあって、麺を食べる箸もスープを飲むレンゲも止まらず
一気に完飲完食!
完璧な美味さでした!
いや~美味しかった!
「あぶらそば」が食べれなかったのは残念でしたが、代わりにハイレベルな
「担担麺」を食べれたので全く問題なかったですね。
ま、いずれ「あぶらそば」も復活、あるいは、限定とかで提供してくれるなら
逃さないようにして。
とりあえずは今食べれるメニューはみんないただいたわけで。
後は、順繰りリピートするのも良いですね。
何回も食べる価値ありですよ。
特に「塩」。
お店の近くはよく通るので、今までお邪魔しなかった分、ちょくちょく
寄らせていただこうかな。
またお邪魔します!
ご馳走様でした!


[データ]
●店名:麺庵 ちとせ
●住所:東京都新宿区市谷台町18-5
●交通:都営新宿線「曙橋」より徒歩3分
●営業:[月・火・木~日]11:30~15:30
●定休:水曜

人気ブログランキング
応援よろしくお願いします!!
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】