牛久大勝軒
もりそば
[訪問日]
2013年8月14日(水)
[評価]★★★☆☆
「東池袋大勝軒」のれん会に名を連ねる「牛久大勝軒」。
茨城大勝軒の牛久店です。
茨城大勝軒については、前回の記事をご参照ください。
⇒ 「茨城大勝軒」について
さて、今回の「牛久大勝軒」では、
「ラーメン」の他にも「もりそば」も食べてみました。
やはり、「大勝軒」といえば、「つけ麺」。
「つけ麺」を考案した山岸氏のDNAを受け継ぐ店ですから、
「つけ麺」を食べないわけにはいきません。
なので、基本の「ラーメン」を食べつつ、
「もりそば」も食べてみたというわけです。
というわけで、「牛久大勝軒」の「もりそば」。
どんな味だったかというと・・・
「もりそば」もスープは濃厚豚骨魚介。
トッピングも「ラーメン」同様、大判の分厚いチャーシュー、
メンマ、ナルト、半分の半熟玉子、大判の海苔一枚と同じ。
麺も、極太麺のストレート。
麺の量は、中盛りまで無料で増量できます。
つけ汁は若干酸味があったかと思いますが、
極微量だったように思えます。
スープの濃厚さが勝って、あまり気にならなかったのでしょうか?
本家「大勝軒」だと、「もりそば」のつけ汁は、
酸味が効いていて、ピリ辛の豚骨魚介です。
なので、すごく食欲をそそるのですが、
その点は違っていたようです。
「大勝軒」の系列でも酸味を効かさずに、
お好みで酢を入れるところもありますが、
個人的には酸味が効いていた方が好きなので、ちょっと残念。
それよりも濃厚さが勝っていて、そっちのインパクトの方が
強かったですね。
基本的には、つけ汁につけて食べるか、ラーメンになっているかの
違いだけだったような気がしないでもないです。
そういう意味では、やはり、本家のDNAを受け継ぎながらも
本家を勝ることはできないのかなあというのが正直な感想。
まあ、これも好みの差ではありますが。
それにしても、やはり、本家は美味しいと思います。

[データ]
●店名:牛久大勝軒
●住所:茨城県牛久市女化町648-3
●交通:常磐線「牛久」からバス「かっぱ号小坂団地ルート」に乗車、「女化東」より徒歩6分
●営業:[月~日]11:00~23:00
●定休:不定休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
もりそば
[訪問日]
2013年8月14日(水)
[評価]★★★☆☆

「東池袋大勝軒」のれん会に名を連ねる「牛久大勝軒」。
茨城大勝軒の牛久店です。
茨城大勝軒については、前回の記事をご参照ください。
⇒ 「茨城大勝軒」について
さて、今回の「牛久大勝軒」では、
「ラーメン」の他にも「もりそば」も食べてみました。
やはり、「大勝軒」といえば、「つけ麺」。
「つけ麺」を考案した山岸氏のDNAを受け継ぐ店ですから、
「つけ麺」を食べないわけにはいきません。
なので、基本の「ラーメン」を食べつつ、
「もりそば」も食べてみたというわけです。
というわけで、「牛久大勝軒」の「もりそば」。
どんな味だったかというと・・・
「もりそば」もスープは濃厚豚骨魚介。
トッピングも「ラーメン」同様、大判の分厚いチャーシュー、
メンマ、ナルト、半分の半熟玉子、大判の海苔一枚と同じ。
麺も、極太麺のストレート。
麺の量は、中盛りまで無料で増量できます。
つけ汁は若干酸味があったかと思いますが、
極微量だったように思えます。
スープの濃厚さが勝って、あまり気にならなかったのでしょうか?
本家「大勝軒」だと、「もりそば」のつけ汁は、
酸味が効いていて、ピリ辛の豚骨魚介です。
なので、すごく食欲をそそるのですが、
その点は違っていたようです。
「大勝軒」の系列でも酸味を効かさずに、
お好みで酢を入れるところもありますが、
個人的には酸味が効いていた方が好きなので、ちょっと残念。
それよりも濃厚さが勝っていて、そっちのインパクトの方が
強かったですね。
基本的には、つけ汁につけて食べるか、ラーメンになっているかの
違いだけだったような気がしないでもないです。
そういう意味では、やはり、本家のDNAを受け継ぎながらも
本家を勝ることはできないのかなあというのが正直な感想。
まあ、これも好みの差ではありますが。
それにしても、やはり、本家は美味しいと思います。

[データ]
●店名:牛久大勝軒
●住所:茨城県牛久市女化町648-3
●交通:常磐線「牛久」からバス「かっぱ号小坂団地ルート」に乗車、「女化東」より徒歩6分
●営業:[月~日]11:00~23:00
●定休:不定休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】