博多ラーメン ごたる
煮玉子ラーメン
[訪問日]
2013年9月8日(日)
[評価]★★★★☆
西武新宿線の「沼袋」にあるカウンター数席の小さな博多ラーメン店。
「沼袋」の南口を降りてまっすぐ「平和の森公園」方向に直進すると、
すぐに見えてきます。
徒歩2分という好立地は、訪問する側にとってもうれしい立地です。
こちらのご主人は、新潟出身らしいのですが、
九州旅行で食べた博多ラーメンがきっかけで博多ラーメン店を目指すようになったとか。
出自を手繰っていくと、なんと、あの有名店「なんでんかんでん」に行き着きます。
「なんでんかんでん」といえば、豚骨ラーメンブームの先駆けであり、
豚骨ラーメンを東京に広めたお店です。
本店は、昨年閉店してしまいましたが、FCでの店舗展開はしていて、
まだ、その味を楽しむことはできるらしいのですが、味が変わっていないかはわかりません。
それよりも、直接的ではないですが、そのDNAが、この「ごたる」のように、
しっかりと継承されていることの方がうれしいですね。
さて、ということで、ここ「ごたる」、博多ラーメン専門店なのですが、
かなり本格的な「博多豚骨ラーメン」を提供してくれます。
基本的に博多豚骨ラーメンだけで、そこに各種トッピングがあるだけ。
そういうところを見ても、本角度が伺えます。
なんでもかんでも手を出すより味に信用が持てます。
今回、僕は、基本の豚骨ラーメンに煮玉子をトッピングした
「煮玉子ラーメン」を注文しました。
「黒マー油ラーメン」というのもあって、迷ったのですが、
やはり「マー油」は熊本ラーメンに任せ、ここは基本の博多ラーメンで。
で、実際のお味はというと・・・。
いわゆる「豚骨臭」というのが、そこまで感じられず、
スープもサラリとしながらもコクがあって美味しいです。
豚骨の旨味が凝縮されていて、それでいて洗練されていて、
豚骨ラーメンの持つ「ワイルドさ」よりも「繊細さ」を感じる美味さ。
とてもやさしい豚骨スープです。
麺は、博多ラーメン独特の超細麺のストレート。
ゆで方も、「やわめん」「ふつう」「かためん」「ばりかた」「はりがね」の
5段階から選ぶことができます。
僕は、「ばりかた」で注文。
噛むと歯にまとわりつくような独特の固さが良いです。
モチッとしていて、スープの絡みも良く、良い食感です。
トッピングには、デフォルトで、チャーシュー2枚とキクラゲ。
薬味は、大量の万能ネギ。
チャーシューの味が、また美味しかったです。
しっかりと味がしみていて、しかもとろけるようなやわらかさ。
麺をチャーシューで包んで一緒に食べると最高に美味い。
キクラゲもコリコリとして、博多ラーメンならではという感じ。
トッピングで追加した煮玉子は、程好い半熟になっており、
とても美味しい。
卓上には、辛子高菜、紅しょうがが常備してあるのですが、
僕は紅しょうがを最後に投入。
味の変化が楽しめて良いですね。
美味しい豚骨ラーメンでしたね。
本格的でありながら、割とクセがない万人受けしそうな博多ラーメン。
そんな感じでしたね。

[データ]
●店名:博多ラーメン ごたる
●住所:東京都中野区新井3-38-10
●交通:西武新宿線「沼袋」より徒歩2分
●営業:[火~金]11:30~14:30・17:00~23:00/[土・日・祝]11:30~23:00
●定休:月曜(祝日の場合翌日)
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
煮玉子ラーメン
[訪問日]
2013年9月8日(日)
[評価]★★★★☆

西武新宿線の「沼袋」にあるカウンター数席の小さな博多ラーメン店。
「沼袋」の南口を降りてまっすぐ「平和の森公園」方向に直進すると、
すぐに見えてきます。
徒歩2分という好立地は、訪問する側にとってもうれしい立地です。
こちらのご主人は、新潟出身らしいのですが、
九州旅行で食べた博多ラーメンがきっかけで博多ラーメン店を目指すようになったとか。
出自を手繰っていくと、なんと、あの有名店「なんでんかんでん」に行き着きます。
「なんでんかんでん」といえば、豚骨ラーメンブームの先駆けであり、
豚骨ラーメンを東京に広めたお店です。
本店は、昨年閉店してしまいましたが、FCでの店舗展開はしていて、
まだ、その味を楽しむことはできるらしいのですが、味が変わっていないかはわかりません。
それよりも、直接的ではないですが、そのDNAが、この「ごたる」のように、
しっかりと継承されていることの方がうれしいですね。
さて、ということで、ここ「ごたる」、博多ラーメン専門店なのですが、
かなり本格的な「博多豚骨ラーメン」を提供してくれます。
基本的に博多豚骨ラーメンだけで、そこに各種トッピングがあるだけ。
そういうところを見ても、本角度が伺えます。
なんでもかんでも手を出すより味に信用が持てます。
今回、僕は、基本の豚骨ラーメンに煮玉子をトッピングした
「煮玉子ラーメン」を注文しました。
「黒マー油ラーメン」というのもあって、迷ったのですが、
やはり「マー油」は熊本ラーメンに任せ、ここは基本の博多ラーメンで。
で、実際のお味はというと・・・。
いわゆる「豚骨臭」というのが、そこまで感じられず、
スープもサラリとしながらもコクがあって美味しいです。
豚骨の旨味が凝縮されていて、それでいて洗練されていて、
豚骨ラーメンの持つ「ワイルドさ」よりも「繊細さ」を感じる美味さ。
とてもやさしい豚骨スープです。
麺は、博多ラーメン独特の超細麺のストレート。
ゆで方も、「やわめん」「ふつう」「かためん」「ばりかた」「はりがね」の
5段階から選ぶことができます。
僕は、「ばりかた」で注文。
噛むと歯にまとわりつくような独特の固さが良いです。
モチッとしていて、スープの絡みも良く、良い食感です。
トッピングには、デフォルトで、チャーシュー2枚とキクラゲ。
薬味は、大量の万能ネギ。
チャーシューの味が、また美味しかったです。
しっかりと味がしみていて、しかもとろけるようなやわらかさ。
麺をチャーシューで包んで一緒に食べると最高に美味い。
キクラゲもコリコリとして、博多ラーメンならではという感じ。
トッピングで追加した煮玉子は、程好い半熟になっており、
とても美味しい。
卓上には、辛子高菜、紅しょうがが常備してあるのですが、
僕は紅しょうがを最後に投入。
味の変化が楽しめて良いですね。
美味しい豚骨ラーメンでしたね。
本格的でありながら、割とクセがない万人受けしそうな博多ラーメン。
そんな感じでしたね。

[データ]
●店名:博多ラーメン ごたる
●住所:東京都中野区新井3-38-10
●交通:西武新宿線「沼袋」より徒歩2分
●営業:[火~金]11:30~14:30・17:00~23:00/[土・日・祝]11:30~23:00
●定休:月曜(祝日の場合翌日)
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】