昭和歌謡ショー
中華そば + 半熟味付玉子
[訪問日]
2013年9月12日(木)
[評価]★★★☆☆
巣鴨にある昔懐かしい「中華そば」と「塩ラーメン」が看板の
カウンター5席の小さなラーメン店です。
しかも、「昭和歌謡ショー」という、およそラーメン店とは思えない店の名前。
まるで、場末のスナックって感じですよね。
でも、ホント、昔懐かしい中華そばを食べさせてくれるお店なんです。
先ほど、「巣鴨にある」と書きましたが、一番の最寄り駅は、
都電荒川線の「庚申塚」。
ここなら、徒歩2分という好立地。
もし、「巣鴨」を利用するなら、「巣鴨地蔵通り商店街」を抜けきって、
右に曲がったらすぐのところにあります。
ところで、こちらのお店、先ほども書いたように、昔懐かしい「中華そば」、
「塩ラーメン」が看板のお店です。
ですが、こちらのご主人は、なんと、あの「博多 一風堂」で修行して、
そして、独立された方なんです。
以前にも「福の神食堂」、「ソラノイロ」の記事でも書きましたが、
⇒ 「福の神食堂」の記事
⇒ 「ソラノイロ」の記事
この2つのお店といい、今回の「昭和歌謡ショー」といい、
なぜか、「一風堂」で修行したにもかかわらず、「豚骨ラーメン」のお店で
独立している人が少ないのが不思議です。
なんででしょうね。
さて、実際のラーメンのお話に移りましょう。
今回、僕が注文したのは、「中華そば」。
まずは、基本を抑えておかないといけませんからね。
それに、味玉のトッピングにしました。
で、出てきたラーメン。
まず、見た目からして、まさに昔夏かいい「中華そば」って感じです。
琥珀色した清湯醤油スープ。
ほうれん草、ナルトにメンマ。
丼の縁には海苔がぺタリ。
チャーシューが2枚というのがうれしいですね。
そこに、刻みねぎが浮いている。
まさに、昔懐かしの「中華そば」、「東京ラーメン」ですね。
まず、スープを一口。
とても安心する味です。
鶏がらをベースに若干の魚介を合わせたであろうスープ。
魚介は、節系と煮干しでしょうか?
立った醤油の味と鶏の出汁の旨味の中から、
控え目に顔を出す魚介風味。
僕の好きな醤油味です。
麺は、細麺のストレート。
割と長めの麺で、ツルッツルッとした食感と噛むときのモッチリ感が美味しいです。
スープに良く絡みます。
トッピングは、デフォルトでついてくる2枚のチャーシューが美味しい。
やわらかく煮込んであり、味付けもしっかりしてます。
麺と絡めて食べると2重の美味しさです。
他のほうれん草、ナルト、メンマは言うまでもなく美味しい。
突出したものはないけど、全てが安心感に包まれたような味。
トッピングでつけた味玉も絶妙な半熟具合で美味しい。
「一風堂」出身のラーメン店は美味しい店が多いです。
ここもそのひとつ。
残念ながら、突出した美味しさというのはないですが、
その分安心感は抜群です。
普通なだけに、逆に、「また来たい」と思わせてくれる・・・
そんなお店だと思います。

[データ]
●店名:昭和歌謡ショー
●住所:東京都豊島区巣鴨4-35-2 巣鴨岩下ビル 1F
●交通:都電荒川線「庚申塚」より徒歩2分/都営三田線「西巣鴨」より徒歩8分/JR山手線「巣鴨」より徒歩10分
●営業:[火~日]11:30~15:00・17:00~スープなくなり次第終了(20:00頃)
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
中華そば + 半熟味付玉子
[訪問日]
2013年9月12日(木)
[評価]★★★☆☆

巣鴨にある昔懐かしい「中華そば」と「塩ラーメン」が看板の
カウンター5席の小さなラーメン店です。
しかも、「昭和歌謡ショー」という、およそラーメン店とは思えない店の名前。
まるで、場末のスナックって感じですよね。
でも、ホント、昔懐かしい中華そばを食べさせてくれるお店なんです。
先ほど、「巣鴨にある」と書きましたが、一番の最寄り駅は、
都電荒川線の「庚申塚」。
ここなら、徒歩2分という好立地。
もし、「巣鴨」を利用するなら、「巣鴨地蔵通り商店街」を抜けきって、
右に曲がったらすぐのところにあります。
ところで、こちらのお店、先ほども書いたように、昔懐かしい「中華そば」、
「塩ラーメン」が看板のお店です。
ですが、こちらのご主人は、なんと、あの「博多 一風堂」で修行して、
そして、独立された方なんです。
以前にも「福の神食堂」、「ソラノイロ」の記事でも書きましたが、
⇒ 「福の神食堂」の記事
⇒ 「ソラノイロ」の記事
この2つのお店といい、今回の「昭和歌謡ショー」といい、
なぜか、「一風堂」で修行したにもかかわらず、「豚骨ラーメン」のお店で
独立している人が少ないのが不思議です。
なんででしょうね。
さて、実際のラーメンのお話に移りましょう。
今回、僕が注文したのは、「中華そば」。
まずは、基本を抑えておかないといけませんからね。
それに、味玉のトッピングにしました。
で、出てきたラーメン。
まず、見た目からして、まさに昔夏かいい「中華そば」って感じです。
琥珀色した清湯醤油スープ。
ほうれん草、ナルトにメンマ。
丼の縁には海苔がぺタリ。
チャーシューが2枚というのがうれしいですね。
そこに、刻みねぎが浮いている。
まさに、昔懐かしの「中華そば」、「東京ラーメン」ですね。
まず、スープを一口。
とても安心する味です。
鶏がらをベースに若干の魚介を合わせたであろうスープ。
魚介は、節系と煮干しでしょうか?
立った醤油の味と鶏の出汁の旨味の中から、
控え目に顔を出す魚介風味。
僕の好きな醤油味です。
麺は、細麺のストレート。
割と長めの麺で、ツルッツルッとした食感と噛むときのモッチリ感が美味しいです。
スープに良く絡みます。
トッピングは、デフォルトでついてくる2枚のチャーシューが美味しい。
やわらかく煮込んであり、味付けもしっかりしてます。
麺と絡めて食べると2重の美味しさです。
他のほうれん草、ナルト、メンマは言うまでもなく美味しい。
突出したものはないけど、全てが安心感に包まれたような味。
トッピングでつけた味玉も絶妙な半熟具合で美味しい。
「一風堂」出身のラーメン店は美味しい店が多いです。
ここもそのひとつ。
残念ながら、突出した美味しさというのはないですが、
その分安心感は抜群です。
普通なだけに、逆に、「また来たい」と思わせてくれる・・・
そんなお店だと思います。

[データ]
●店名:昭和歌謡ショー
●住所:東京都豊島区巣鴨4-35-2 巣鴨岩下ビル 1F
●交通:都電荒川線「庚申塚」より徒歩2分/都営三田線「西巣鴨」より徒歩8分/JR山手線「巣鴨」より徒歩10分
●営業:[火~日]11:30~15:00・17:00~スープなくなり次第終了(20:00頃)
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】