麺屋武蔵 武仁
武仁つけ麺
[訪問日]
2013年11月5日(火)
[評価]★★★☆☆
「麺屋武蔵」の系列店としては、閉店した店舗を含めると
10店舗目にあたる「武仁」。
秋葉原の駅を降りて、昭和通りを上野方面に歩いて路地を入った
すぐのところにあります。
駅からは徒歩2分という好立地。
秋葉原には、もう一軒、「麺屋武蔵 厳虎」という系列店がありますが、
「武仁」の方が出店は先になります。
ここも、例によって、店舗のオリジナルのメニューになっていて、
看板メニューは、「つけ麺」。
店舗の名前をとった「武仁つけ麺」、「濃厚武仁つけ麺 チャウダー風」の
2枚看板になっています。
以前は、これに「アキバカリー麺」というカレー味のラーメンがあったのですが、
すでになくなっていました。
本当は、これを食べてみたかったのですが、人気がなかったんでしょうかね?
ということで、看板メニューのひとつである「武仁つけ麺」を注文。
どんな味なんでしょう・・・。
では、お味の方を。
まず、見た目。
すごいビジュアルですね。
麺の上に豪快にのったチャーシュー。
5cm四方はあると思われる巨大なチャーシューです。
厚みの3cmくらいはあり、チャーシューというよりは、
巨大な角煮といった感じです。
その脇には、細切りのメンマに大量の万能ネギ。
そして、1/2の半熟味玉。
つけ汁はというと、半茶濁色の濃厚そうなスープ。
万能ネギと細かく刻んだチャーシューが見え隠れしています。
とにかく豪快です。
早速、麺をつけ汁につけて食べてみると・・・。
思ったとおりの濃厚さ。
トロミのあるスープは、味付けも濃く、麺に絡みつく。
スープは、豚骨をベースに魚介を合わせたもの。
大量の魚粉を混ぜてあるので、かなりトロミが増しています。
麺は極太麺で、コシがあるモチッとした麺。
歯ごたえが良いです。
麺と、つけ汁に入っている刻みチャーシューと、
メンマを絡めながら食べる。
味は濃いがそこそこ美味しい。
ただ、スープが魚臭い。
魚粉がたくさん入っているので、節系の香りもするのですが、
その後に「フワッ」と漂う魚の臭い。
これはちょっといただけなかったですね。
せっかくの美味しさが半減ですね。
さて、一番の売りの巨大チャーシューなんですが・・・。
これが、やわらかく味もしっかりしているのですが、
とにかく食べにくい。
やわらかいのですが、箸で切るには固く、
噛み切るには大きくて口に入れずらい。
スープに浸して、麺と一緒に食べようとしても
大きすぎてできない。
ちょっとフラストレーションたまりますね。
肉自体は美味しいのですが、大きすぎて・・・。
半熟味玉は美味しかったです。
全体的な印象としては、確かに美味しいのですが、
何となく「下品」な感じがする。
そんな感じでした。
けっこうインパクト勝負の感がしないでもない。
もっとシンプルに、味を前面に押し出した方が良いような気がしました。
やっぱり、「麺屋武蔵」は新宿本店が美味しいですね。
⇒ 「麺屋武蔵 新宿本店」の記事

[データ]
●店名:麺屋武蔵 武仁
●住所:東京都千代田区神田佐久間町2-18-5 アークビル 1F
●交通:JR山手線・総武線・他各線「秋葉原」より徒歩2分
●営業:[月~日]11:00~22:30
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
武仁つけ麺
[訪問日]
2013年11月5日(火)
[評価]★★★☆☆

「麺屋武蔵」の系列店としては、閉店した店舗を含めると
10店舗目にあたる「武仁」。
秋葉原の駅を降りて、昭和通りを上野方面に歩いて路地を入った
すぐのところにあります。
駅からは徒歩2分という好立地。
秋葉原には、もう一軒、「麺屋武蔵 厳虎」という系列店がありますが、
「武仁」の方が出店は先になります。
ここも、例によって、店舗のオリジナルのメニューになっていて、
看板メニューは、「つけ麺」。
店舗の名前をとった「武仁つけ麺」、「濃厚武仁つけ麺 チャウダー風」の
2枚看板になっています。
以前は、これに「アキバカリー麺」というカレー味のラーメンがあったのですが、
すでになくなっていました。
本当は、これを食べてみたかったのですが、人気がなかったんでしょうかね?
ということで、看板メニューのひとつである「武仁つけ麺」を注文。
どんな味なんでしょう・・・。
では、お味の方を。
まず、見た目。
すごいビジュアルですね。
麺の上に豪快にのったチャーシュー。
5cm四方はあると思われる巨大なチャーシューです。
厚みの3cmくらいはあり、チャーシューというよりは、
巨大な角煮といった感じです。
その脇には、細切りのメンマに大量の万能ネギ。
そして、1/2の半熟味玉。
つけ汁はというと、半茶濁色の濃厚そうなスープ。
万能ネギと細かく刻んだチャーシューが見え隠れしています。
とにかく豪快です。
早速、麺をつけ汁につけて食べてみると・・・。
思ったとおりの濃厚さ。
トロミのあるスープは、味付けも濃く、麺に絡みつく。
スープは、豚骨をベースに魚介を合わせたもの。
大量の魚粉を混ぜてあるので、かなりトロミが増しています。
麺は極太麺で、コシがあるモチッとした麺。
歯ごたえが良いです。
麺と、つけ汁に入っている刻みチャーシューと、
メンマを絡めながら食べる。
味は濃いがそこそこ美味しい。
ただ、スープが魚臭い。
魚粉がたくさん入っているので、節系の香りもするのですが、
その後に「フワッ」と漂う魚の臭い。
これはちょっといただけなかったですね。
せっかくの美味しさが半減ですね。
さて、一番の売りの巨大チャーシューなんですが・・・。
これが、やわらかく味もしっかりしているのですが、
とにかく食べにくい。
やわらかいのですが、箸で切るには固く、
噛み切るには大きくて口に入れずらい。
スープに浸して、麺と一緒に食べようとしても
大きすぎてできない。
ちょっとフラストレーションたまりますね。
肉自体は美味しいのですが、大きすぎて・・・。
半熟味玉は美味しかったです。
全体的な印象としては、確かに美味しいのですが、
何となく「下品」な感じがする。
そんな感じでした。
けっこうインパクト勝負の感がしないでもない。
もっとシンプルに、味を前面に押し出した方が良いような気がしました。
やっぱり、「麺屋武蔵」は新宿本店が美味しいですね。
⇒ 「麺屋武蔵 新宿本店」の記事

[データ]
●店名:麺屋武蔵 武仁
●住所:東京都千代田区神田佐久間町2-18-5 アークビル 1F
●交通:JR山手線・総武線・他各線「秋葉原」より徒歩2分
●営業:[月~日]11:00~22:30
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】