無鉄砲 東京中野店
とんこつラーメン(半熟味玉つき)
[訪問日]
2013年11月22日(金)
[評価]★★★☆☆
京都に本店を持つ「無鉄砲 東京中野店」。
西武池袋線「沼袋」を降りて徒歩8分程度、
新青梅街道沿いにあるお店です。
元々の発祥は、奈良だったのですが、そちらは閉店し、
本店を京都に移して営業しています。
ただ、2007年には、奈良の本店が「豚の骨」として復活し、
現在では、京都本店、大阪店、東京中野店などを
展開しています。
関西発の超濃厚とんこつラーメンです。
「とんこつラーメン」といえば「九州ラーメン」なわけですが、
この「とんこつラーメン」は「何ラーメン」?
「とんこつ」なんだけど「九州」ではない、
「関西発」の濃厚とんこつラーメンなんです。
ただ、あえて分類するのであれば、「宮崎ラーメン」?
というのも、「無鉄砲」の創業者の赤迫氏が、宮崎の「風来軒」で修行、
その後独立しているため、この「風来軒」のとんこつラーメンに
かなり似ているという話です。
でも、修行先の味を超越した、かなりオリジナル色の強い、
そんなラーメンを提供してくれてるのは間違いないです。
さて、先ほども触れましたが、ここの看板は「超濃厚とんこつ」。
ほとんどの人が、この超濃厚の「とんこつラーメン」を注文します。
これ以外にも、「魚正油ラーメン」などの魚介ベースの
あっさりしたラーメンもメニューとしてはあります。
また、「無鉄砲」は、各店舗によってもメニューが異なるので、
ここでのメニューは、あくまでも「東京中野店」のものです。
ということで、僕も初めてなので、まずは、看板メニューの
「とんこつラーメン」に味玉をつけて注文しました。
注文する際に、
・麺の硬め、やわらかめ
・スープのこってり、あっさり
・ネギの多め、少なめ
を選ぶことができます。
ちなみに、「無鉄砲」の「とんこつラーメン」のことを
いわゆる「ドロ系」という人もいますが、それは「こってり」を注文した場合。
「こってり」にするとスープに箸が立つくらいにドロドロみたいです。
普通の「とんこつラーメン」の場合は、かなり濃厚ではありますが、
ドロドロではありません。
で、僕はというと、麺だけ硬めにして、後はデフォルトで注文しました。
さて、どんな味なんでしょう?
さっそくでてきたラーメン。
まずは見た目。
ドロドロではないですが、かなりこってりとした感のあるスープ。
色も普通のとんこつよりも「褐色」に近く、むしろ「茶色」っぽい。
トッピングは、バラのチャーシュー、海苔、メンマ、青ネギ。
そして、半熟味玉。
では、スープを一口。
一日、約300kgぐらい大量の骨がくだけ骨の髄がとけるまで煮込んだスープは、
かなりトロミがあります。
ただ、ラードなどは使用していないらしく、見た目よりもしつこくなく、
割とサラリと飲みやすいです。
スープの色から、結構カエシの醤油が効いてるのかと思ったんだけど、
そんなに塩辛くもなく、ちょうど良いです。
超濃厚ということなので、相当とんこつ臭いことを予想したのですが、
決してそんなことはなく臭みは少ない。
ここら辺が、やはり「宮崎とんこつラーメン」のDNAを感じますよね。
それと、「無鉄砲」では、「追いスープ」というのがありまして、
スープが重いと思ったら、「魚スープ」か「あっさり豚骨スープ」を
途中から別の器で出してくれるシステムがあります。
せっかくなので、「あっさり豚骨スープ」の「追いスープ」を
試してみました。

まあ、最初からそんなに重くは感じてなかったのですが、
よりあっさりになって美味しかったです。
僕的には、「追いスープ」はなくてもいいかな?
麺は、九州の宮崎から取り寄せているもので、中細の縮れ麺。
モッチリとした食感がとても良い。
ここら辺もみ「宮崎」を感じさせますよね。
トッピングのチャーシューは、自家製の秘伝のスープで煮込み、
さらに秘伝のタレに約一日漬け込んでいるというもの。
味がしっかりとしみていて、しかもやわらかく美味しいです。
半熟玉子は、いうまでもなく、程好い半熟具合で良し。
美味しいラーメンでした。
超濃厚でありながら、そこだけを追求するのではなく、
しっかりと食べやすい味に仕上げているところなどは素晴らしいですね。
人気があるのがわかります。
今度は、「こってり」を試してみたい気もしますが、
けっこう勇気がいりそうですね。
ちなみに、こちらの「無鉄砲」、深夜1時から4時までは、
セカンドブランド「がむしゃら」として営業しています。
「がむしゃら」では、3種類の「とんこつラーメン」が楽しめるようです。
こちらもいずれトライしたいですね。

[データ]
●店名:無鉄砲 東京中野店
●住所:東京都中野区江古田4-5-1
●交通:西武新宿線「沼袋」より徒歩8分
●営業:[月~日]11:00~15:00・18:00~23:00
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
とんこつラーメン(半熟味玉つき)
[訪問日]
2013年11月22日(金)
[評価]★★★☆☆

京都に本店を持つ「無鉄砲 東京中野店」。
西武池袋線「沼袋」を降りて徒歩8分程度、
新青梅街道沿いにあるお店です。
元々の発祥は、奈良だったのですが、そちらは閉店し、
本店を京都に移して営業しています。
ただ、2007年には、奈良の本店が「豚の骨」として復活し、
現在では、京都本店、大阪店、東京中野店などを
展開しています。
関西発の超濃厚とんこつラーメンです。
「とんこつラーメン」といえば「九州ラーメン」なわけですが、
この「とんこつラーメン」は「何ラーメン」?
「とんこつ」なんだけど「九州」ではない、
「関西発」の濃厚とんこつラーメンなんです。
ただ、あえて分類するのであれば、「宮崎ラーメン」?
というのも、「無鉄砲」の創業者の赤迫氏が、宮崎の「風来軒」で修行、
その後独立しているため、この「風来軒」のとんこつラーメンに
かなり似ているという話です。
でも、修行先の味を超越した、かなりオリジナル色の強い、
そんなラーメンを提供してくれてるのは間違いないです。
さて、先ほども触れましたが、ここの看板は「超濃厚とんこつ」。
ほとんどの人が、この超濃厚の「とんこつラーメン」を注文します。
これ以外にも、「魚正油ラーメン」などの魚介ベースの
あっさりしたラーメンもメニューとしてはあります。
また、「無鉄砲」は、各店舗によってもメニューが異なるので、
ここでのメニューは、あくまでも「東京中野店」のものです。
ということで、僕も初めてなので、まずは、看板メニューの
「とんこつラーメン」に味玉をつけて注文しました。
注文する際に、
・麺の硬め、やわらかめ
・スープのこってり、あっさり
・ネギの多め、少なめ
を選ぶことができます。
ちなみに、「無鉄砲」の「とんこつラーメン」のことを
いわゆる「ドロ系」という人もいますが、それは「こってり」を注文した場合。
「こってり」にするとスープに箸が立つくらいにドロドロみたいです。
普通の「とんこつラーメン」の場合は、かなり濃厚ではありますが、
ドロドロではありません。
で、僕はというと、麺だけ硬めにして、後はデフォルトで注文しました。
さて、どんな味なんでしょう?
さっそくでてきたラーメン。
まずは見た目。
ドロドロではないですが、かなりこってりとした感のあるスープ。
色も普通のとんこつよりも「褐色」に近く、むしろ「茶色」っぽい。
トッピングは、バラのチャーシュー、海苔、メンマ、青ネギ。
そして、半熟味玉。
では、スープを一口。
一日、約300kgぐらい大量の骨がくだけ骨の髄がとけるまで煮込んだスープは、
かなりトロミがあります。
ただ、ラードなどは使用していないらしく、見た目よりもしつこくなく、
割とサラリと飲みやすいです。
スープの色から、結構カエシの醤油が効いてるのかと思ったんだけど、
そんなに塩辛くもなく、ちょうど良いです。
超濃厚ということなので、相当とんこつ臭いことを予想したのですが、
決してそんなことはなく臭みは少ない。
ここら辺が、やはり「宮崎とんこつラーメン」のDNAを感じますよね。
それと、「無鉄砲」では、「追いスープ」というのがありまして、
スープが重いと思ったら、「魚スープ」か「あっさり豚骨スープ」を
途中から別の器で出してくれるシステムがあります。
せっかくなので、「あっさり豚骨スープ」の「追いスープ」を
試してみました。

まあ、最初からそんなに重くは感じてなかったのですが、
よりあっさりになって美味しかったです。
僕的には、「追いスープ」はなくてもいいかな?
麺は、九州の宮崎から取り寄せているもので、中細の縮れ麺。
モッチリとした食感がとても良い。
ここら辺もみ「宮崎」を感じさせますよね。
トッピングのチャーシューは、自家製の秘伝のスープで煮込み、
さらに秘伝のタレに約一日漬け込んでいるというもの。
味がしっかりとしみていて、しかもやわらかく美味しいです。
半熟玉子は、いうまでもなく、程好い半熟具合で良し。
美味しいラーメンでした。
超濃厚でありながら、そこだけを追求するのではなく、
しっかりと食べやすい味に仕上げているところなどは素晴らしいですね。
人気があるのがわかります。
今度は、「こってり」を試してみたい気もしますが、
けっこう勇気がいりそうですね。
ちなみに、こちらの「無鉄砲」、深夜1時から4時までは、
セカンドブランド「がむしゃら」として営業しています。
「がむしゃら」では、3種類の「とんこつラーメン」が楽しめるようです。
こちらもいずれトライしたいですね。

[データ]
●店名:無鉄砲 東京中野店
●住所:東京都中野区江古田4-5-1
●交通:西武新宿線「沼袋」より徒歩8分
●営業:[月~日]11:00~15:00・18:00~23:00
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
はじめまして!
無鉄砲はオープン初日とコラボ限定でしか行ってませんが、メニューバリエーションが増えたのですね!
「追いスープ」も当初はありませんでしたし、いろいろ変わっててビックリ!
久々に行ってみたいです。
あ、メッセどうもありがとうございます!
リンク対応しました(^^♪
無鉄砲はオープン初日とコラボ限定でしか行ってませんが、メニューバリエーションが増えたのですね!
「追いスープ」も当初はありませんでしたし、いろいろ変わっててビックリ!
久々に行ってみたいです。
あ、メッセどうもありがとうございます!
リンク対応しました(^^♪
>いけ麺さん
無鉄砲、けっこう強烈でした。「がむしゃら」に行ってみたいですけどね。
リンク、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
無鉄砲、けっこう強烈でした。「がむしゃら」に行ってみたいですけどね。
リンク、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます(^o^)
ぜひコチラこそよろすぴくお願いします(^O^)v
自宅パソコンの状況が整い次第 リンク貼らせていただきます♪
『がむしゃら』も味がいくつかあって楽しいですよ(^O^)v
ぜひコチラこそよろすぴくお願いします(^O^)v
自宅パソコンの状況が整い次第 リンク貼らせていただきます♪
『がむしゃら』も味がいくつかあって楽しいですよ(^O^)v
>◎nakatan◎さん
はじめまして!
こちらこそ、コメントありがとうございます!
リンク、ぜひ、よろしくお願いします。
「がむしゃら」黒を食べてみたいです!
はじめまして!
こちらこそ、コメントありがとうございます!
リンク、ぜひ、よろしくお願いします。
「がむしゃら」黒を食べてみたいです!