日清ラ王 袋麺屋
醤油
[訪問日]
2013年12月7日(土)
[評価]★★★☆☆
日清食品が、インスタントラーメンの「ラ王」の
プロモーションとしてオープンしている「日清ラ王 袋麺屋」。
渋谷駅の構内、山手線内回りのホームにあります。
「まるで、生めん。」というキャッチコピーで
売り出している「ラ王」。
インスタントラーメンでありながら、美味しいラーメンを
食べさせてくれます。
日清食品といえば、日本初のインスタントラーメンの
「チキンラーメン」を売り出した会社でもありますし、
その技術、実績は周知のことですよね。
今回のように、単なるプロモーション活動ではなく、
「実演販売」さながらの形で、ショップを開いてしまうのは、
面白い試みですね。
インスタントだけど、しっかりとトッピングもついて、
店員さんが作ってくれるインスタントラーメン。
面白いです。
これができるのも、そのインスタントラーメンが
本物のラーメンに見劣りしないだけのクオリティーを
持っているという自信の表れでもあるような気がします。
ということで、一度は、ためしに食べてみたいと思い、
食べてきました。
メニューは、4種類。
発売されている「袋麺」と同じく、「醤油」、「塩」、
「味噌」、「豚骨」です。
夏季には「冷やし中華」のみの限定販売にしていたようですが、
今は上記の4種類です。
僕は、「醤油」を注文してみました。
カウンターだけの小さな店で、立ち食いそば屋のイメージです。
外観は、プラットホームにあだけあって、電車をモチーフにしてあり、
まるで、電車の中にラーメンwp食べに行くような感じです。
さて、では早速お味の方を。
まず、スープ。
鶏がら、野菜をベースにした醤油味。
あっさりして美味しいです。
トッピングには、味玉が半個、ほうれん草、メンマ、
チャーシュー、薬味のネギがのっています。
普通のラーメンさながらですよね。
特別な味がするトッピングではないですが、
普通に美味しいです。
そして、最大の「売り」の麺。
確かに、見た目は「生麺」です。
昔の「サッポロ一番」のような感じの麺ではないです。
中細のストレートで、パッと見はラーメン屋のラーメンと
大差はない感じです。
味はというと、しっかりとコシがあって、
モッチリ感もバッチリ、美味しい麺です。
「まるで、生めん。」のキャッチも嘘ではないですね。
しかも、コストパフォーマンスが抜群。
一杯250円ですから。
普通に袋麺を買えばもっと安いわけですが、
一応調理もしてくれて、トッピングもついてくるとなれば、
安いものです。
味も、本物に近いとなれば、立ち食いそばよりも
お得ですからね。
インスタントラーメンにしては美味しいラーメンでした。
っていうか、美味いという評判ばかりが先走って、
実際に食べてみると大して美味しくない、バカ高いラーメンより、
ずっと安心して食べられます。
「チキンラーメン」が初めて世に出たころから考えると、
ものすごい進歩をとげているんですね。
たまにはこういうのも良いもんです。


[データ]
●店名:日清ラ王 袋麺屋
●住所:東京都渋谷区道玄坂1-1-1 JR渋谷駅山手線内回りホーム
●交通:JR山手線「渋谷」駅構内・内回りホーム
●営業:[月~日]10:00~22:00
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
醤油
[訪問日]
2013年12月7日(土)
[評価]★★★☆☆

日清食品が、インスタントラーメンの「ラ王」の
プロモーションとしてオープンしている「日清ラ王 袋麺屋」。
渋谷駅の構内、山手線内回りのホームにあります。
「まるで、生めん。」というキャッチコピーで
売り出している「ラ王」。
インスタントラーメンでありながら、美味しいラーメンを
食べさせてくれます。
日清食品といえば、日本初のインスタントラーメンの
「チキンラーメン」を売り出した会社でもありますし、
その技術、実績は周知のことですよね。
今回のように、単なるプロモーション活動ではなく、
「実演販売」さながらの形で、ショップを開いてしまうのは、
面白い試みですね。
インスタントだけど、しっかりとトッピングもついて、
店員さんが作ってくれるインスタントラーメン。
面白いです。
これができるのも、そのインスタントラーメンが
本物のラーメンに見劣りしないだけのクオリティーを
持っているという自信の表れでもあるような気がします。
ということで、一度は、ためしに食べてみたいと思い、
食べてきました。
メニューは、4種類。
発売されている「袋麺」と同じく、「醤油」、「塩」、
「味噌」、「豚骨」です。
夏季には「冷やし中華」のみの限定販売にしていたようですが、
今は上記の4種類です。
僕は、「醤油」を注文してみました。
カウンターだけの小さな店で、立ち食いそば屋のイメージです。
外観は、プラットホームにあだけあって、電車をモチーフにしてあり、
まるで、電車の中にラーメンwp食べに行くような感じです。
さて、では早速お味の方を。
まず、スープ。
鶏がら、野菜をベースにした醤油味。
あっさりして美味しいです。
トッピングには、味玉が半個、ほうれん草、メンマ、
チャーシュー、薬味のネギがのっています。
普通のラーメンさながらですよね。
特別な味がするトッピングではないですが、
普通に美味しいです。
そして、最大の「売り」の麺。
確かに、見た目は「生麺」です。
昔の「サッポロ一番」のような感じの麺ではないです。
中細のストレートで、パッと見はラーメン屋のラーメンと
大差はない感じです。
味はというと、しっかりとコシがあって、
モッチリ感もバッチリ、美味しい麺です。
「まるで、生めん。」のキャッチも嘘ではないですね。
しかも、コストパフォーマンスが抜群。
一杯250円ですから。
普通に袋麺を買えばもっと安いわけですが、
一応調理もしてくれて、トッピングもついてくるとなれば、
安いものです。
味も、本物に近いとなれば、立ち食いそばよりも
お得ですからね。
インスタントラーメンにしては美味しいラーメンでした。
っていうか、美味いという評判ばかりが先走って、
実際に食べてみると大して美味しくない、バカ高いラーメンより、
ずっと安心して食べられます。
「チキンラーメン」が初めて世に出たころから考えると、
ものすごい進歩をとげているんですね。
たまにはこういうのも良いもんです。


[データ]
●店名:日清ラ王 袋麺屋
●住所:東京都渋谷区道玄坂1-1-1 JR渋谷駅山手線内回りホーム
●交通:JR山手線「渋谷」駅構内・内回りホーム
●営業:[月~日]10:00~22:00
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】