吉祥寺 武蔵家
ラーメン + 味付玉子
[訪問日]
2013年12月18日(水)
[評価]★★★★☆
吉祥寺界隈で、「洞くつ家」と「家系」の双璧をなす「武蔵家」。
駅前再開発のため、丸井の路地裏に移転したのですが、
あいかわらずの人気のようです。
駅を降りて数分という最高の立地も功を奏してますね。
まあ、何よりも「味」なのでしょうけど。
「洞くつ家」もそうなのですが、この「武蔵家」も
「家系」としては直系でこそないですが
名門中の名門の「六角家」の系列。
吉祥寺に店舗を構えたのは、「洞くつ家」よりも「武蔵家」の方が
やや早いようです。
ただ、同じ「六角家」のDNAを引き継いだ「家系」。
かなり似ているところは多いです。
基本的なメニューは、「豚骨醤油」。
「家系」ですから当たり前です。
でも、「武蔵家」は、これ以外にも「あご塩ラーメン」という
「家系」にはないオリジナルのメニューも提供しています。
その他、系列店として「家系」とは異なる店も展開しています。
例えば、ガッツリ系のつけ麺、ラーメン専門の「四麺燈」。
「男の晩ご飯」という定食屋、長崎で展開する「政」など。
けっこう手広いですね。
でも、やはり、本筋は「横浜家系」です。
この味を味わわなければ、「武蔵家」を食べたことににはなりません。
ということで、やはり、注文するのは、「ラーメン」です。
もちろん、「あご塩」ではなく、「豚骨醤油」です。
基本ですよね。
これに、「味付玉子」を追加トッピングして注文しました。
「味玉」は別皿で提供されたのですが、丼にのせてしまいました。
麺は硬め、油の量、味の濃さは普通にしました。
それでは、お味の方を。
まずは見た目。
王道の「家系」ビジュアルです。
茶濁色のスープ、大判の海苔が3枚、ほうれん草、チャーシュー。
僕は、味玉をのせたので、味玉付きですが、
「まさに!」という感じです。
では、スープを一口。
美味いですね~。
濃厚だけど深みのある豚骨醤油。
ただただ濃く豚骨を煮込めばいいというものでもありません。
この微妙な豚骨の濃さが良いですね。
味の濃さもデフォルトでちょうど良い。
タレは、10年以上付け足しながら使っている自家製醤油ダレ。
美味しいです。
「洞くつ家」もそうなのですが、やはり、「六角家」を彷彿とさせます。
程好い「豚骨臭さ」がたまりません。
麺は、中太の縮れ麺。
長さは短めの麺です。
コシがあって良いです。
チャーシューも味がしみていて美味しい。
「家系」によくあるパサパサ感もない。
海苔は、本当は、ご飯に巻いて食べたいところですが、
ご飯は注文していなかったので、麺と一緒に。
ちなみに、ご飯は、注文するとおかわりが自由なんです。
カウンターの後ろにジャーがあってセルフでおかわりができます。
若い人には最高ですよね。
さて、吉祥寺ですと、「洞くつ家」、「武蔵家」と
この2つがあるわけですが、どちらも甲乙つけがたいですね。
同じくらい好きです。
最近、独立系「家系」の「武道家」が吉祥寺に進出してきましたが、
ここは、「家系」といっても王道と比較するとやはり違いがあります。
豚骨の濃厚なところを売りにしていますし、やはり、日々のスープに
ブレがけっこうあるように感じます。
吉祥寺店は食べたことがないので何とも言えませんが、
他店舗はそんな感じがしました。
まあ、いろんな意味で「洞くつ家」、「武蔵家」には及ばないかな?
これが正直な感想ですね。
あくまで僕の好みですけど。
ということで、王道の「家系」、美味しくいただきました。

[データ]
●店名:吉祥寺 武蔵家
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-11 弥生ビル 1F
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩2分
●営業:[月~土]11:00~25:30/[日]11:00~24:30(翌日月曜が祝日の場合は~25:30)
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ラーメン + 味付玉子
[訪問日]
2013年12月18日(水)
[評価]★★★★☆

吉祥寺界隈で、「洞くつ家」と「家系」の双璧をなす「武蔵家」。
駅前再開発のため、丸井の路地裏に移転したのですが、
あいかわらずの人気のようです。
駅を降りて数分という最高の立地も功を奏してますね。
まあ、何よりも「味」なのでしょうけど。
「洞くつ家」もそうなのですが、この「武蔵家」も
「家系」としては直系でこそないですが
名門中の名門の「六角家」の系列。
吉祥寺に店舗を構えたのは、「洞くつ家」よりも「武蔵家」の方が
やや早いようです。
ただ、同じ「六角家」のDNAを引き継いだ「家系」。
かなり似ているところは多いです。
基本的なメニューは、「豚骨醤油」。
「家系」ですから当たり前です。
でも、「武蔵家」は、これ以外にも「あご塩ラーメン」という
「家系」にはないオリジナルのメニューも提供しています。
その他、系列店として「家系」とは異なる店も展開しています。
例えば、ガッツリ系のつけ麺、ラーメン専門の「四麺燈」。
「男の晩ご飯」という定食屋、長崎で展開する「政」など。
けっこう手広いですね。
でも、やはり、本筋は「横浜家系」です。
この味を味わわなければ、「武蔵家」を食べたことににはなりません。
ということで、やはり、注文するのは、「ラーメン」です。
もちろん、「あご塩」ではなく、「豚骨醤油」です。
基本ですよね。
これに、「味付玉子」を追加トッピングして注文しました。
「味玉」は別皿で提供されたのですが、丼にのせてしまいました。
麺は硬め、油の量、味の濃さは普通にしました。
それでは、お味の方を。
まずは見た目。
王道の「家系」ビジュアルです。
茶濁色のスープ、大判の海苔が3枚、ほうれん草、チャーシュー。
僕は、味玉をのせたので、味玉付きですが、
「まさに!」という感じです。
では、スープを一口。
美味いですね~。
濃厚だけど深みのある豚骨醤油。
ただただ濃く豚骨を煮込めばいいというものでもありません。
この微妙な豚骨の濃さが良いですね。
味の濃さもデフォルトでちょうど良い。
タレは、10年以上付け足しながら使っている自家製醤油ダレ。
美味しいです。
「洞くつ家」もそうなのですが、やはり、「六角家」を彷彿とさせます。
程好い「豚骨臭さ」がたまりません。
麺は、中太の縮れ麺。
長さは短めの麺です。
コシがあって良いです。
チャーシューも味がしみていて美味しい。
「家系」によくあるパサパサ感もない。
海苔は、本当は、ご飯に巻いて食べたいところですが、
ご飯は注文していなかったので、麺と一緒に。
ちなみに、ご飯は、注文するとおかわりが自由なんです。
カウンターの後ろにジャーがあってセルフでおかわりができます。
若い人には最高ですよね。
さて、吉祥寺ですと、「洞くつ家」、「武蔵家」と
この2つがあるわけですが、どちらも甲乙つけがたいですね。
同じくらい好きです。
最近、独立系「家系」の「武道家」が吉祥寺に進出してきましたが、
ここは、「家系」といっても王道と比較するとやはり違いがあります。
豚骨の濃厚なところを売りにしていますし、やはり、日々のスープに
ブレがけっこうあるように感じます。
吉祥寺店は食べたことがないので何とも言えませんが、
他店舗はそんな感じがしました。
まあ、いろんな意味で「洞くつ家」、「武蔵家」には及ばないかな?
これが正直な感想ですね。
あくまで僕の好みですけど。
ということで、王道の「家系」、美味しくいただきました。

[データ]
●店名:吉祥寺 武蔵家
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-11 弥生ビル 1F
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩2分
●営業:[月~土]11:00~25:30/[日]11:00~24:30(翌日月曜が祝日の場合は~25:30)
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】