麺屋 海神 吉祥寺店
蛤らぁめん
[訪問日]
2013年12月19日(木)
[評価]★★☆☆☆
新宿に本店がある鮮魚系ラーメンの店「麺屋 海神」。
この「海神」というお店、魚の「あら」を炊いて出汁をとった
塩ラーメンが看板のお店です。
その「あら」が日毎に違っているところも特徴。
つまり、日々の出汁が微妙に違うということです。
詳しいことは、以前の記事を参照してもらいたいのですが、
日々の味が違うということだと「当たり」、「はずれ」もあるのでは?
そう思ってしまいますよね。
⇒ 「麺屋 海神」の記事
で、今回訪問したのは、その吉祥寺店です。
吉祥寺駅から歩いてすぐの井の頭通り沿いのビルの2階。
立地としては最高の場所にあります。
この吉祥寺店、基本的なコンセプトは全く同じです。
ただ、この吉祥寺店でしか提供していないメニューがあるのです。
それが、「蛤らぁめん」と「あさりらぁめん」の2つです。
今回、この吉祥寺店にきたのも、その吉祥寺店限定メニューがお目当て。
ということで、早速注文してみました。
「蛤らぁめん」と「あさりらぁめん」のどちらにしようか迷ったのですが、
「蛤」の方がオススメだということで「蛤らぁめん」を注文。
「蛤」といえば、「不如帰」のラーメンを思い出すのですが、
あれは絶品でしたので、ここのラーメンもけっこう期待大です。
では、お味の方を。
まず、ビジュアル。
豪快ですね。
大きな殻付きの蛤がドカンと2つ。
そして、半熟味玉が半個とワカメ水菜に白髪ネギ。
蛤以外のトッピングがシンプルだけに、すごい存在感があります。
プニュプニュとした感じが見てもわかるくらいの肉厚の蛤。
今回注文したのは、「蛤らぁめん」ですが、基本的な出汁は「あら炊き」。
本店では、5種類の「あら」を使っていたのですが、
吉祥寺店では6種類を使っているようです。
今回使っていた「あら」は、木製の板で掲示されてました。
ちなみに、今回は、「穴子」、「真鯛」、「平目」、「鮭」、「金目鯛」、
「縞鯵」の6種類です。

この「あら」を炊いた出汁に「蛤」が加わっているわけですね。
動物系は一切なしの「鮮魚」と「貝」のみです。
ではでは、続きのお味を。
まずスープを一口。
ん~、「魚」ですね~。
いわゆる「魚介系」の出汁とは違って「魚」です。
以前、新宿で食べたときは、程好い出汁加減で、とても美味しかったです。
ですが、今回は、なんとなく「生臭い」。
以前も食べる前は、「生臭さ」は危惧していたのですが、
そんなことなく美味しく食べられたので期待していたのですが、
何かが違うようです。
「あら」の組み合わせなんでしょうかね?
そして、そこに加わっている「蛤」。
あまり、出汁は出ていない感じ。
「貝」特有の鉄分っぽい出汁が全く感じられない。
ちょっと微妙ですね。
何より、先ほどの「あら」の生臭さが気になってしまって・・・。
塩味も、タレには、内モンゴル産・フランスのゲランド・沖縄産のシママースなどを
使っているものは同じようなのですが、あまり味がしみてこない。
ちょっとイマイチでしたね。
期待が大きすぎた分、残念です。
貝自体は、肉厚でプニュッtpして美味しかったのですが、
やっぱりラーメンですから出汁がでていないとね・・・。
半熟玉子も美味しかったし・・・。
麺も、中細の縮れ麺で美味しかった・・・
それだけに、やっぱり、残念。
もしかしたら、たまたま「はずれ」だったんでしょうかね?
だとしたら悲しいので再チャレンジしてみたいですが、
ちょっと今回で印象を下げてしまったので、しばらくはないと思います。
個人的には、惜しかったですね。



[データ]
●店名:麺屋 海神 吉祥寺店
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル 2F
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩1分
●営業:[火~日]11:00~23:00
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
蛤らぁめん
[訪問日]
2013年12月19日(木)
[評価]★★☆☆☆

新宿に本店がある鮮魚系ラーメンの店「麺屋 海神」。
この「海神」というお店、魚の「あら」を炊いて出汁をとった
塩ラーメンが看板のお店です。
その「あら」が日毎に違っているところも特徴。
つまり、日々の出汁が微妙に違うということです。
詳しいことは、以前の記事を参照してもらいたいのですが、
日々の味が違うということだと「当たり」、「はずれ」もあるのでは?
そう思ってしまいますよね。
⇒ 「麺屋 海神」の記事
で、今回訪問したのは、その吉祥寺店です。
吉祥寺駅から歩いてすぐの井の頭通り沿いのビルの2階。
立地としては最高の場所にあります。
この吉祥寺店、基本的なコンセプトは全く同じです。
ただ、この吉祥寺店でしか提供していないメニューがあるのです。
それが、「蛤らぁめん」と「あさりらぁめん」の2つです。
今回、この吉祥寺店にきたのも、その吉祥寺店限定メニューがお目当て。
ということで、早速注文してみました。
「蛤らぁめん」と「あさりらぁめん」のどちらにしようか迷ったのですが、
「蛤」の方がオススメだということで「蛤らぁめん」を注文。
「蛤」といえば、「不如帰」のラーメンを思い出すのですが、
あれは絶品でしたので、ここのラーメンもけっこう期待大です。
では、お味の方を。
まず、ビジュアル。
豪快ですね。
大きな殻付きの蛤がドカンと2つ。
そして、半熟味玉が半個とワカメ水菜に白髪ネギ。
蛤以外のトッピングがシンプルだけに、すごい存在感があります。
プニュプニュとした感じが見てもわかるくらいの肉厚の蛤。
今回注文したのは、「蛤らぁめん」ですが、基本的な出汁は「あら炊き」。
本店では、5種類の「あら」を使っていたのですが、
吉祥寺店では6種類を使っているようです。
今回使っていた「あら」は、木製の板で掲示されてました。
ちなみに、今回は、「穴子」、「真鯛」、「平目」、「鮭」、「金目鯛」、
「縞鯵」の6種類です。

この「あら」を炊いた出汁に「蛤」が加わっているわけですね。
動物系は一切なしの「鮮魚」と「貝」のみです。
ではでは、続きのお味を。
まずスープを一口。
ん~、「魚」ですね~。
いわゆる「魚介系」の出汁とは違って「魚」です。
以前、新宿で食べたときは、程好い出汁加減で、とても美味しかったです。
ですが、今回は、なんとなく「生臭い」。
以前も食べる前は、「生臭さ」は危惧していたのですが、
そんなことなく美味しく食べられたので期待していたのですが、
何かが違うようです。
「あら」の組み合わせなんでしょうかね?
そして、そこに加わっている「蛤」。
あまり、出汁は出ていない感じ。
「貝」特有の鉄分っぽい出汁が全く感じられない。
ちょっと微妙ですね。
何より、先ほどの「あら」の生臭さが気になってしまって・・・。
塩味も、タレには、内モンゴル産・フランスのゲランド・沖縄産のシママースなどを
使っているものは同じようなのですが、あまり味がしみてこない。
ちょっとイマイチでしたね。
期待が大きすぎた分、残念です。
貝自体は、肉厚でプニュッtpして美味しかったのですが、
やっぱりラーメンですから出汁がでていないとね・・・。
半熟玉子も美味しかったし・・・。
麺も、中細の縮れ麺で美味しかった・・・
それだけに、やっぱり、残念。
もしかしたら、たまたま「はずれ」だったんでしょうかね?
だとしたら悲しいので再チャレンジしてみたいですが、
ちょっと今回で印象を下げてしまったので、しばらくはないと思います。
個人的には、惜しかったですね。



[データ]
●店名:麺屋 海神 吉祥寺店
●住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル 2F
●交通:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」より徒歩1分
●営業:[火~日]11:00~23:00
●定休:月曜
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】