村山ホープ軒 本店
ラーメン 玉子入り
[訪問日]
2014年1月3日(金)
[評価]★★★☆☆
「ホープ軒」といえば、真っ先に思い浮かぶのが2つあります。
一つは、吉祥寺の「ホープ軒本舗」、そして、千駄ヶ谷の「ホープ軒」。
なのですが、この2つ以外にも「ホープ軒」として系列を持つお店があります。
それが「村山ホープ軒」です。
そして、これら「ホープ軒」と名のつくものは、全て関連していて、
吉祥寺の「ホープ軒本舗」に端を発します。
詳しいことは、こちらの「ホープ軒」の記事をご覧ください。
⇒ 「ホープ軒本舗」の記事
まあ、簡単に言ってしまえば、吉祥寺の「ホープ軒本舗」が「貧乏軒」、
「ホームラン軒」として展開していた屋台チェーンから独立、
武蔵村山に店舗を構えて、40年以上も続いている老舗が「村山ホープ軒」、
ということなのです。
今回は、その「村山ホープ軒」に行ってきました。
「多摩モノレール」の「上北台」から歩いて15分ほどのところにあります。
カウンターのみ26席の店で、「コの字」のカウンターが2つ並んでいます。
味は、基本的に「ホープ軒」の系列の味のDNAを受け継いだ
「背脂豚骨醤油」のラーメンです。
「ホープ軒」の系列として、存在しているのは知っていたのですが、
訪問するのは今回が初めてになります。
わかっているのは、「背脂豚骨醤油」のラーメンということと、
「ホープ軒本舗」の姉弟店であるということだけ。
大体の想像はついていたのですが、
どんな味がするのかは知りませんでした。
そんな中、今回、行ってみたのですが、早速、感想の方を。
まず、メニューなのですが、基本的には、ラーメンのみ。
それに、チャーシュー、メンマ、もやし増し、ニンニク、
コーン、玉子、味付玉子、ネギなどの各種トッピングを
のせたバリエーション。
味は、先ほども言ったとおり、「ホープ軒」の豚骨醤油のみ。
この中から、僕は、「ラーメン」の玉子入りをチョイス。
まずは、基本をということで注文してみました。
さて、出てきたラーメンなのですが、まず見た目。
やや茶色い白濁したスープに背脂がたっぷり。
そこにもやしがたっぷり盛られ、薄めのバラチャーシューが1枚、
それと大き目の海苔が1枚のっているというもの。
薬味には刻みネギ、トッピングの玉子も半分に切られてのっています。
玉子が切られているところなどは違いますが、
大体の見た目としては、「ホープ軒本舗」に似てますね。
それでは、スープを一口。
美味い。
けっこう豚骨が濃いですね。
豚骨醤油というより、九州ラーメンの豚骨に近い豚骨の濃さ。
そんな印象を受けました。
けっこう塩加減も濃い目で個人的にはど真ん中の濃さ。
味は、どちらかというと千駄ヶ谷の「ホープ軒」に似た印象が・・・。
麺は、自家製麺で、中太のストレート麺。
けっこうモチモチで、茹で加減もやや硬め、噛み応えもあり良いですね。
この麺の感じも千駄ヶ谷の「ホープ軒」に似た感があります。
「ホープ軒本舗」は縮れ麺ですからね。
トッピングのシャキシャキとしたもやしに、コシのある中太麺、
しっかりと味のついた背脂豚骨醤油のスープ。
微妙な違いこそあれ、まさに「ホープ軒」の味です。
美味しいです。
個人的には、吉祥寺の本家よりも好きかもしれないですね。
トッピングのバリエーションも豊富なので、
メニューも同じ背脂豚骨醤油ラーメンだけではあるのですが、
いろいろと楽しめそうです。
麺の硬さや味の濃さも指定できるようなので良いですね。
けっこう好みのラーメンでした。
自宅から車で30分くらいの距離なのですが、
今後も行く機会が増えそうです。
いろいろと試してみたいですね。
東大和に支店もあるようなので、そちらもぜひ試してみたいです。

[データ]
●店名:村山ホープ軒 本店
●住所:東京都武蔵村山市学園3-59-2
●交通:多摩モノレール「上北台」より徒歩15分
●営業:[月]10:00~20:30/[火~日]10:00~24:30
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】
ラーメン 玉子入り
[訪問日]
2014年1月3日(金)
[評価]★★★☆☆

「ホープ軒」といえば、真っ先に思い浮かぶのが2つあります。
一つは、吉祥寺の「ホープ軒本舗」、そして、千駄ヶ谷の「ホープ軒」。
なのですが、この2つ以外にも「ホープ軒」として系列を持つお店があります。
それが「村山ホープ軒」です。
そして、これら「ホープ軒」と名のつくものは、全て関連していて、
吉祥寺の「ホープ軒本舗」に端を発します。
詳しいことは、こちらの「ホープ軒」の記事をご覧ください。
⇒ 「ホープ軒本舗」の記事
まあ、簡単に言ってしまえば、吉祥寺の「ホープ軒本舗」が「貧乏軒」、
「ホームラン軒」として展開していた屋台チェーンから独立、
武蔵村山に店舗を構えて、40年以上も続いている老舗が「村山ホープ軒」、
ということなのです。
今回は、その「村山ホープ軒」に行ってきました。
「多摩モノレール」の「上北台」から歩いて15分ほどのところにあります。
カウンターのみ26席の店で、「コの字」のカウンターが2つ並んでいます。
味は、基本的に「ホープ軒」の系列の味のDNAを受け継いだ
「背脂豚骨醤油」のラーメンです。
「ホープ軒」の系列として、存在しているのは知っていたのですが、
訪問するのは今回が初めてになります。
わかっているのは、「背脂豚骨醤油」のラーメンということと、
「ホープ軒本舗」の姉弟店であるということだけ。
大体の想像はついていたのですが、
どんな味がするのかは知りませんでした。
そんな中、今回、行ってみたのですが、早速、感想の方を。
まず、メニューなのですが、基本的には、ラーメンのみ。
それに、チャーシュー、メンマ、もやし増し、ニンニク、
コーン、玉子、味付玉子、ネギなどの各種トッピングを
のせたバリエーション。
味は、先ほども言ったとおり、「ホープ軒」の豚骨醤油のみ。
この中から、僕は、「ラーメン」の玉子入りをチョイス。
まずは、基本をということで注文してみました。
さて、出てきたラーメンなのですが、まず見た目。
やや茶色い白濁したスープに背脂がたっぷり。
そこにもやしがたっぷり盛られ、薄めのバラチャーシューが1枚、
それと大き目の海苔が1枚のっているというもの。
薬味には刻みネギ、トッピングの玉子も半分に切られてのっています。
玉子が切られているところなどは違いますが、
大体の見た目としては、「ホープ軒本舗」に似てますね。
それでは、スープを一口。
美味い。
けっこう豚骨が濃いですね。
豚骨醤油というより、九州ラーメンの豚骨に近い豚骨の濃さ。
そんな印象を受けました。
けっこう塩加減も濃い目で個人的にはど真ん中の濃さ。
味は、どちらかというと千駄ヶ谷の「ホープ軒」に似た印象が・・・。
麺は、自家製麺で、中太のストレート麺。
けっこうモチモチで、茹で加減もやや硬め、噛み応えもあり良いですね。
この麺の感じも千駄ヶ谷の「ホープ軒」に似た感があります。
「ホープ軒本舗」は縮れ麺ですからね。
トッピングのシャキシャキとしたもやしに、コシのある中太麺、
しっかりと味のついた背脂豚骨醤油のスープ。
微妙な違いこそあれ、まさに「ホープ軒」の味です。
美味しいです。
個人的には、吉祥寺の本家よりも好きかもしれないですね。
トッピングのバリエーションも豊富なので、
メニューも同じ背脂豚骨醤油ラーメンだけではあるのですが、
いろいろと楽しめそうです。
麺の硬さや味の濃さも指定できるようなので良いですね。
けっこう好みのラーメンでした。
自宅から車で30分くらいの距離なのですが、
今後も行く機会が増えそうです。
いろいろと試してみたいですね。
東大和に支店もあるようなので、そちらもぜひ試してみたいです。

[データ]
●店名:村山ホープ軒 本店
●住所:東京都武蔵村山市学園3-59-2
●交通:多摩モノレール「上北台」より徒歩15分
●営業:[月]10:00~20:30/[火~日]10:00~24:30
●定休:無休
【今回の記事は面白かったですか?】
▼面白かった方
⇒ 下記リンクから応援クリックをお願いします。

ラーメンブログランキング
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】はこちら
↓ ↓ ↓
【ZUCKYの麺ログ/トップページ】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・評価別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【★★★★★】
【★★★★☆】
【★★★☆☆】
【★★☆☆☆】
【★☆☆☆☆】
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・地域別インデックスはこちら】
↓ ↓ ↓
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区
品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区
北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区
東京多摩地区/東京首都圏/地方各地
【ZUCKYの麺ログ/ラーメン店・50音別インデックス】はこちら
↓ ↓ ↓
【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】